阿波おどり会館
- エリア
-
-
徳島
-
徳島・鳴門
-
徳島市
-
新町橋
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
阿波おどり会館の概要
所在地を確認する


良いですね、家の旦那はチラッと見える赤い蓋しが艶っぽい・・そうな

色んなパフォーマンスで楽しませてくれます

阿波踊りの最高峰女踊り、一糸乱れぬ素晴らしさ、見飽きませんね

終演

踊り 2

踊り 3

踊り 4

滝のやき餅 メニュー

阿波踊り会館での阿波踊りの実演です。恥ずかしがらずに一緒に踊ってみましょう。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
阿波おどり会館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 28%
- 1〜2時間 62%
- 2〜3時間 8%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 22%
- やや空き 24%
- 普通 33%
- やや混雑 18%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 26%
- 40代 28%
- 50代以上 35%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 29%
- 2人 51%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 4%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 6%
- 2〜3歳 15%
- 4〜6歳 13%
- 7〜12歳 37%
- 13歳以上 29%
阿波おどり会館のクチコミ
-
阿波おどり体験たのしい
阿波踊り体験ができ、足や手の使い方、声だし等を丁寧に教えていただけます。その場で踊れますが、ステージに出て踊ると、なお、楽しい体験ができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月
- 投稿日:2025年2月25日
-
前回、休館日のリベンジ
ステージはさほど広くありませんが演者の方々の迫力にびっくりしました。丁寧に阿波踊りの歴史や踊り方なども含め体感できて満足しました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月
- 投稿日:2025年2月23日
-
皆で踊ればより楽しい
徳島駅からでも徒歩で行けます。私が拝見したのは20時からの夜の部の実演。阿波踊りを見るのは初めてですごく期待していました。踊りの実演とユーモアを交えてのトーク。興味と和やかのなか時間が過ぎていきました。そしてお客様の体験踊り。最初は皆さん人の動向を気にし参加状況はよくなかったが一人、また一人と希望者が増え結局7割ぐらいの方が指導の下、楽しく踊りに汗をながしました。(汗は出なかったかな)本日の実演の扇連の皆様ありがとうございました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年10月21日
阿波おどり会館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 阿波おどり会館(アワオドリカイカン) |
---|---|
所在地 |
〒770-0904 徳島県徳島市新町橋2丁目20
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 088-611-1611 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
施設コード | guide000000222095 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
阿波おどり会館に関するよくある質問
-
- その他おすすめのミュージアム・ギャラリーは?
-
- 阿波おどり会館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 眉山ロープウェイ - 約10m (徒歩約1分)
- 錦竜水 - 約230m (徒歩約3分)
- さくらサーカス徳島公演 inマリンピア沖洲多目的スペース - 約5.4km
- 徳島県立阿波十郎兵衛屋敷 - 約4.3km
-
- 阿波おどり会館の年齢層は?
-
- 阿波おどり会館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 阿波おどり会館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 阿波おどり会館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。