タナストベース
- エリア
-
-
兵庫
-
尼崎・宝塚・三田・篠山
-
丹波市
-
氷上町伊佐口
-
- ジャンル
-
-
果物・野菜狩り
-
いちご狩り
-
タナストベース周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
一言でいうならこの体験は他ではなかなかできないくらい、すばらしい体験でした。 かなり前から養蜂体験には興味ありましたが、関西でできるところがなくたまた...
by ひずさん農業体験の中でも珍しい養蜂体験・はちみつ収穫体験・ミツロウラップ作成体験等をご提供します! 開催地もど田舎なので心身ともにリフレッシュできる体験になる事間違いなし! ※掲...
-
ネット予約OK
家族3人で秋のぶどう狩りへ出掛けました。非常にリーズナブルで2時間滞在OKとのことでゆっくり自然を満喫しました。たっぷり食べて、お持ち帰りもあり、大満足で...
by ずこさん -
当日、高速道路が事故渋滞で、大幅に遅刻するため、電話連絡しました。大雨やし、シーズン終わりがけで、ぶどうの品質も悪いから、キャンセルなさってもいいです...
by タカヨシさん定年退職後 脳出血で入院生活90日後 リハビリを兼ねて始めた果樹園(真楽園)を始めました、子供たちに自然体験を教えたくて小さな体験型農園を目指して日々活動を始めました、田舎...
-
ネット予約OK
初めてパラグライダーをしました!友達3人でしましたが、みんな大満足!教えて下さる先生はワールドカップにも出ているすごい方なんですが アットホームで説明...
by ともちんさん1987年創業 TAKパラグライダースクールは、ヒマラヤから飛んだ冒険野郎のTAKやパラグライダーでの国内外の大会で活躍した正一郎が初めて空を飛んだ感動を忘れずに、みなさまの思...
-
ネット予約OK
以前から一度はやってみたかったパラグライダーの体験コースに参加しました。インストラクターの方はとても親切で、気配りが素晴らしかったです。少し不安だった...
by ゆみゆみさん空を飛んでみたいですか?パラグライダー体験を関西 兵庫でお探しなら 丹波市 市島町で開催中の丹波パラグライダースクールへ 大阪から近い、1時間の春日インター近く。 電車で通...
-
こちらのイチョウの木は、知り合いに教えて貰った事をきっかけに登ってみました!夏の炎天下の中、運動不足の体に鞭打ち(笑)30分かけて登りました。そこに広が...
by 由里ちゃんさん1300年前に法道仙人によって植えられたとされる、西日本最大のイチョウの木です。幹回りは11メートル以上、樹高は30メートルあり、兵庫県の天然記念物に指定されています。推定樹齢13...
-
お土産は、丹波の特産が多く値段もあまり高くありません。お野菜は、朝どれが多かったように思います。食事もできてテイクアウトできるものもあります。丹波豆の...
by のりくろさん春日ICを降りてすぐの道の駅。丹波市の玄関口としておもてなしの施設です。癒し、健康、環境をテーマに、「来る人に安らぎを、住む人にうるおいを」与え、誰もが親しめる賑わいの場を...
-
続・日本100名城に選ばれている城跡です。 街中から見ると、かなりの高さ。 登ると街が一望できる、大パノラマです。 スタンプや御城印はこちらでは無く、...
by PESさん戦国時代の古城址で完全な山城。天正7年、明智光秀のために落城の悲運にあった赤井直正の城あと。(撮影:前田太陽氏) 文化財 国指定史跡 時代 1335年?1579年
-
日ケ奥渓谷キャンプ場に行きました。最新の設備投資こそ出来ませんが、その分愛情を込めたメンテナンスをされています。 とても良いキャンプ場です。
by あきよさん -
日ケ奥渓谷に行きました。自然を大切にし自然を最大限生かしたこのキャンプ場は、静かで、清らかで、心を穏やかにしてくれます。
by あきよさん白竜の雄滝,雌滝の景勝があり、ツツジ・アセビ等が美しい。キャンプ場やログハウスもあり、大自然を満喫出来る。 【規模】延長250m
-
東桃太郎王国に行きました。木の上で完熟してこそ果実は本来の味がします。しかし、完熟した桃は、たいへん傷み安いので保存には注意が必要です。
by かずれさん -
ネット予約OK
手ぶらでバーベキューをする事が魅力で、予約をしました。施設の方は丁寧に焼き方や道具の使い方を教えてくれ、楽しい時間となりました。 子どもは夏限定の水遊...
by maiさん -
ネット予約OK
家族4人で参加しました。工房の先生はとても穏やかで優しい人で、和やかな時間を過ごさせていただきました。小学3と5年生の子どもも喜び、また行きたい!と言っ...
by まいさん -
キャンプファイヤーを体験したい、ということでコチラに泊まりました。スタッフが2名だけという普段より手薄な状態だったようですが、それを感じさせないくらい...
by ひろさん兵庫県丹波市に位置するオートキャンプ場、「キャンプリゾート森のひととき」は、森林浴をしながらキャンプを楽しめる施設だ。ここのキャンプ場はテントサイトだけでなくキャビン、ト...
-
高灯籠という事で確かに背の高い灯篭でした。昔からからこの町に住む方々の夜を灯していたんだなと考えると感慨深いものがあります。
by おうじんさん初代難波金兵衛の手によるもので、高さ5.30メートルと市内最大級の灯籠(市文化財指定)。 文化財 市町村指定重要文化財
-
丹波市立青垣パラグライダー練習場に行きました。パラグライダーは初級から上級まで、変化に富んだフライトが楽しめました。オススメのスポットです。
by かずれさんスカイスポーツの町青垣。丹波市立のパラグライダー初級練習場。パラグライダー体験も常時行われています。 営業 (日金土) 09:00?15:00 定休日 (火)
-
フルーツファーム春日に行きました。愛情で大きく育ったスモモはとても甘くて美味しかったです。オススメです。
by あきよさん年間を通じて「大きい」「甘い」「完熟」の果実を栽培している観光果樹園です。
-
平成4年の大祭で奉納された「日本一大きい石の大碁盤」があります。石見神社の祭神である谷垣石見守は、隣村との領地争いを囲碁勝負での解決していたそうです。
by ヨウコさん石見神社の祭神である谷垣石見守(たにがきいわみのかみ)は、隣村との領地争いを囲碁勝負での解決を図り、見事勝利して村人に平穏な暮らしをもたらしたと伝えられている。その功績は今...
-
福田観光くり園に行きました。美味しい栗を用意しいただいて、毎年楽しみにしています。 オススメです。
by あきよさん丹波の特産、丹波栗の栗拾い体験ができます。 開園 9月中旬?10月中旬 09:00?15:00 味覚狩り 栗拾い 事業者 福田観光くり園
-
ログキャビンに宿泊しました。 施設も小奇麗だったしトイレ・お風呂も想像していたよりキレイで満足でした。 2段ベッドに子供達は大はしゃぎでした。 キャビ...
by えいこさん -
たまごかけご飯は販売時間が決まっており食べ損ねてしまいました。残念!けれどその卵を使ったカステラやシフォンケーキなど買うことができました。もちろん卵の...
by moomiさん喫茶・食事や地場産の朝採れ野菜、切花など品揃えが豊富。おかわり自由の卵かけごはんも大人気です。 営業 (日月火木金土祝) 8:30?17:00 (食事処は11:00?15:00) 休業 (水)
-
丹波市春日町上三井庄/郷土料理
昔、鹿肉が食べられると聞いて行きました。京都・京丹波町の道の駅で、鹿肉からあげを食べたことがあり、ここに鹿肉料理を知る。
by やんまあさんフランス料理のジビエとしても知られている鹿肉を、様々な調理方法で食べさせてくれる鹿料理専門店です。低脂肪、高タンパク、鉄分が多い食材で女性にもおすすめです。 営業 (日月火...
-
地元で採れた新鮮な野菜が並びます。喫茶コーナーもあり、保存料を使わない加工品などを作っている「つたの会」のランチが味わえます。 営業 (日月火水木金土祝) 7:00?18:30 売店 ...
-
白毫寺に九尺藤を見に行ったついでに立ち寄りました。事前に調べると藤の見頃になる連休中は予約は受け付けない、またメニューもAセットorBセットのみになるとの...
by りぼんさん地元の酒造仕込み水で打つ自家製粉のそばを堪能できるのが、そば三昧コース。店の定番である二八そばと十割そばのほかに、変わりそばやそば雑炊などお任せの創作メニューが出されます...
-
ネット予約OK
8歳と6歳の子を連れて何度も体験に行きましたが、今回はいとこや両親を連れて行きました。初めて参加したいとこ家族や両親もまた来たい!と喜んでくれました。大...
by hgoさん -
ネット予約OK
丹波篠山旅行の際に立ち寄りました。当初は愛犬に車内で待ってもらおうと思っていたのですが、思いのほか暑く、カートに乗せて同伴できるかお伺いしたところ快く...
by ゆきさん【夏休み限定!】 普段よりもお得に体験ができるプランや、ハーゲンダッツがもらえるプランがあります♪ 8月31日までの期間限定のため、この機会にぜひ遊びに来てください! 兵...
-
ネット予約OK
-
ネット予約OK
-
ネット予約OK
-
団体バスツアーで訪れました。 大型バス駐車場からは少々歩きました。 朱色の立派な山門がお出迎え、通り抜けると、左右に石塔が立ち並び、雰囲気があります。...
by オラフママさん真言宗大覚寺派別格本山 天平宝字元年(757)に法道仙人により弘浪山上に建立された古刹 昭和33年に本堂、二王門等が現在地に移築される 秋には境内が紅葉で彩られる隠れた名所で...