遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

道の駅なら歴史芸術文化村

道の駅なら歴史芸術文化村
道の駅なら歴史芸術文化村
道の駅なら歴史芸術文化村
  • 道の駅なら歴史芸術文化村
  • 道の駅なら歴史芸術文化村
  • 道の駅なら歴史芸術文化村
  • 評価分布

    満足
    0%
    やや満足
    100%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

道の駅なら歴史芸術文化村について

日本で初めてとなる文化財4分野(仏像等彫刻、絵画・書跡等、建造物、考古遺物)の修復工房を無料で通年公開。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業時間:・文化財修復・展示棟 開館時間:9:00〜17:00(展示室最終入室時間:16:30)・芸術文化体験棟 開館時間:9:00〜20:00 ・交流にぎわい棟 開館時間:9:00〜18:00(レストランは9:00〜20:00)・情報発信棟 開館時間:9:00〜17:00(トイレ・授乳室は24時間利用可)
休館日:月曜 ※月曜日が休日の場合は翌平日が休館(ショップ・レストランは営業) ※12月28日〜翌年1月4日は休館(ショップは 12月30日〜翌年1月3日、レストランは12月30日〜翌年1月4日が休館)※情報発信棟トイレ・授乳室は年中無休 ※詳細は、ホームページでご確認ください。 https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/
所在地 〒632-0032  奈良県天理市杣之内町437-3 地図
交通アクセス (1)車でお越しの場合 名阪国道の天理ICもしくは天理東ICより南へ3km
(2)公共交通でお越しの場合 JR・近鉄天理駅より、バスまたは直行デマンドシャトルで

道の駅なら歴史芸術文化村のクチコミ

  • 文化財の展示

    4.0

    一人

    普通の道の駅にある物産販売・食事・観光案内の棟とは別に、文化財関連の棟があるのがユニーク。一階では文化財の修復工房を覗いたり、関連書籍の閲覧ができる。地下一階では無料で文化財を公開しており、この時は人口わずか300人程度という秘境の野迫川村に伝わる仏像が展示されていた。修復の様子のパネル展示や伝統的な奇祭の映像上映もあった。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年5月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2025年5月9日

    正やんさん

    正やんさん

    • アートツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

道の駅なら歴史芸術文化村の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 道の駅なら歴史芸術文化村(ミチノエキナラレキシゲイジュツブンカムラ)
所在地 〒632-0032 奈良県天理市杣之内町437-3
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)車でお越しの場合 名阪国道の天理ICもしくは天理東ICより南へ3km
(2)公共交通でお越しの場合 JR・近鉄天理駅より、バスまたは直行デマンドシャトルで
営業期間 営業時間:・文化財修復・展示棟 開館時間:9:00〜17:00(展示室最終入室時間:16:30)・芸術文化体験棟 開館時間:9:00〜20:00 ・交流にぎわい棟 開館時間:9:00〜18:00(レストランは9:00〜20:00)・情報発信棟 開館時間:9:00〜17:00(トイレ・授乳室は24時間利用可)
休館日:月曜 ※月曜日が休日の場合は翌平日が休館(ショップ・レストランは営業) ※12月28日〜翌年1月4日は休館(ショップは 12月30日〜翌年1月3日、レストランは12月30日〜翌年1月4日が休館)※情報発信棟トイレ・授乳室は年中無休 ※詳細は、ホームページでご確認ください。 https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/
その他 広くて整然とした店内で、ゆっくりとお買い物していただけます。 ★農産物・特産品直売所:文化村にぎわい市場 奈良県下の新鮮な野菜やフルーツをはじめ、幅広い奈良の特産物や加工品などを販売。 ★文化村工芸品館 奈良の地で磨かれ、継承されてきた伝統技術・技法を用いた工芸品を一堂に集め、展示・販売。
バリアフリー設備 おもいやり駐車スペース:4台、バリアフリートイレ:〇、授乳室:〇
子供向け設備 幼児向けアートプログラムではイタリアのレッジョ・エミリア・アプローチを参考にプログラムを展開しています。
駐車場 ・あり/24時間 ・80台(思いやり駐車場スペース4台、大型3台 含む)
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0743-86-4420(代表)
ホームページ https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/
最近の編集者
施設関係者
2024年12月2日
施設関係者
新規作成

道の駅なら歴史芸術文化村に関するよくある質問

  • 道の駅なら歴史芸術文化村の営業時間/期間は?
    • 営業時間:・文化財修復・展示棟 開館時間:9:00〜17:00(展示室最終入室時間:16:30)・芸術文化体験棟 開館時間:9:00〜20:00 ・交流にぎわい棟 開館時間:9:00〜18:00(レストランは9:00〜20:00)・情報発信棟 開館時間:9:00〜17:00(トイレ・授乳室は24時間利用可)
    • 休館日:月曜 ※月曜日が休日の場合は翌平日が休館(ショップ・レストランは営業) ※12月28日〜翌年1月4日は休館(ショップは 12月30日〜翌年1月3日、レストランは12月30日〜翌年1月4日が休館)※情報発信棟トイレ・授乳室は年中無休 ※詳細は、ホームページでご確認ください。 https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/
  • 道の駅なら歴史芸術文化村の交通アクセスは?
    • (1)車でお越しの場合 名阪国道の天理ICもしくは天理東ICより南へ3km
    • (2)公共交通でお越しの場合 JR・近鉄天理駅より、バスまたは直行デマンドシャトルで
  • 道の駅なら歴史芸術文化村周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 道の駅なら歴史芸術文化村の年齢層は?
    • 道の駅なら歴史芸術文化村の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

道の駅なら歴史芸術文化村の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 0%
  • やや空き 100%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 0%
  • 50代以上 100%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 100%
  • 2人 0%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.