さわこ苺農園
- エリア
-
-
島根
-
松江・安来・玉造・奥出雲
-
安来市
-
赤江町
-
- ジャンル
-
-
果物・野菜狩り
-
いちご狩り
-
さわこ苺農園周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
マッドランプを見に行きました。河床の砂がこのマッドランプがあったところまで延びています。見ていて面白いです。
by すけーんさん世界で2例目の発見された流土現象,水中から突然土が盛り上る。
-
ネット予約OK
12時20分到着 そば処まつうらから車で2分の場所に有る農園です。 まつうらが1時間待ちだったので、待ち時間を利用して、えんどう農園の直売所を訪れました。 ...
by ガチャコさん -
ネット予約OK
庭園美術館素晴らしいですね。美術鑑賞に疎く、美術品:3 庭園:7の感じで見ましたが、来てよかったです。手の行き届いた庭は溜息ものです。庭師の方々に感謝で...
by ターちゃんさん足立美術館は、島根県安来市出身の実業家、足立全康(1899〜1990)が長年にわたって収集した美術品をもとに、昭和45年11月に開館しました。全康は、享年91歳で他界するまで絵画の収集...
-
ネット予約OK
子供二人と行きました! 予約時間の15分前から入れたので少し早めに受付をして入りました! 40分食べ放題ですがすぐにお腹いっぱいになり40分もしないうちに退...
by ぷぷぷさん -
ネット予約OK
昨年も安来で いちご狩りを体験しました(別場所)。 その時は同じハウス内に別の組もおられたため、気にしながらのいちご狩りだったので、今回は1ハウス1組で60...
by よこさん -
ネット予約OK
島根県でいちご狩りが楽しめる場所を検索したところ、こちらの農園さんがヒット。安来駅からは下坂田町を検索してみるとわかりやすいです。いちご農園さんが数あ...
by 出雲みぃ♪さん -
ネット予約OK
経営者のご夫婦の対応がとても優しく親切でした。 とても大きく甘いいちごがたくさんあって、おなか一杯になりました。 他の農園よりも良心的な価格で、おまけ...
by だいきちさん -
足立美術館周辺の温泉で宿は3軒のみ。 湧出量も多く源泉温度が51度程なので、源泉かけ流しでした。 弱アルカリ性のサラッとしたお湯でした。 宿の近くに手湯...
by シトラさん月山のふもと、豊かな自然に囲まれた温泉。戦国時代には月山城主尼子氏の御殿湯として栄えたことでも知られ、その昔、一羽の白鷺(しらさぎ)が脚の傷を癒したという逸話も残されるこ...
-
ネット予約OK
週末は予約がいっぱいだったので、平日にお休みを取って彼と2人で行きました。 靴を履き替えるので汚れることも気にならず、夢中で苺を食べることが出来ました...
by レミーさん -
物凄い規模の城だったんですねぇ。 昔、NHKの大河ドラマに毛利元就があって、尼子氏の月山富田城は難攻不落であると言われていたのにも納得です。 これは攻め...
by PESさん富田の地を最初に城地としたのは平景清という。尼子氏が守護代としてこの地を領して以来,勢力を拡大した。経久のとき、守護代の地位を一時追われたが、経久は奇襲によって城を奪い返...
-
日本100名城の月山富田城のスタンプや御城印が置いてあります。 1階には尼子氏や争った毛利、大内氏、さらにはその後の廃城までの期間についての資料があっ...
by PESさん戦国時代から近世初頭にかけて出雲国の政治・文化の中心であった月山富田城跡に隣接して立っています。 安来市の古代から近世にかけての歴史を、「いにしえの安来」「富田城と乱世」「新し...
-
月山富田城の麓にある、道の駅に併設された施設です。 純和風な外観で、昔にタイムスリップしたような感じです。 絣織りって久しぶりだな。
by PESさん広瀬絣は文政7年(1824)頃から始まったといわれ、その殿堂として昭和60年に建設されました。全国でも珍しい型紙を用い、大柄の絵模様を正藍の濃淡を交えて手で織る広瀬絣の製品をはじ...
-
ネット予約OK
以前からこちらのイチゴを買って食べていました。色々なイチゴが楽しめておまけに大粒がいっぱいあり、狩っても食べても楽しいいちご狩りでした。来年も又伺いま...
by 英ちゃんの奥さんさん -
島根と鳥取の県境にある道の駅です。 『あらエッサ』という名前がついていますが、安来節のグッズは売っていないとのことです。 農作物や加工品などのお土産品...
by マイBOOさん -
ネット予約OK
境内の宿へ宿泊できたので、朝早い時間から日暮れ 夜のライトアップまでの景観を体感する事ができました。 朝は鳥のさえずりと共に張り詰めた空気の中を歩き、...
by Reeさん87年に開かれた天台宗の古刹。十一面観音様をご本尊に厄払いの寺として慕われています。 鬱蒼と茂る杉林を登ると瑞光山の山腹に清水寺はあり、5万坪余りの境内には、山陰唯一の三重...
-
ネット予約OK
先週 孫と一緒に今年2回めのイチゴ狩りに行きました 広いハウスの中 どこに取りに行っても良いと言われたので 孫を見失う位にそれぞれ食べ歩きました そし...
by ジイジさんいちご狩りもはじめました! 中海と山に囲まれた島根・安来の地に誕生した、山陰最大級の観光農園。 それが『LPCベジタリアファーム』です。 山陰道米子西ICを降りて、車でわ...
-
ネット予約OK
年に1度もない家族同士の集まりで、何か記念になることができないかと思って調べたところ、こちらを見つけました。 藍染体験は全員が初めてでしたが、どうすれ...
by ねこさん足立美術館から車で5分のところにある「天野紺屋」は明治3年に創業し140年余り続く糸染め専門の紺屋。現在5代目天野尚が京都の大学で染織を専攻、卒業後3代目祖父天野圭の下で藍染め...
-
安来駅の隣にあります。 駐車場どないしよ?と思ったのですが、 駅の駐車場が短時間なら無料だったので、利用しました。 中の売店では、安来節のDVDやCDなど...
by マイBOOさん安来駅に隣接した安来市の玄関口にあり、観光案内や特産品の販売といった観光情報発信と、ギャラリーといった市民交流の機能を併せ持つ施設です。 ・観光窓口 8:30〜17:00 ...
-
静かなゆったりと時の流れる場所です 山間の中で、癒される感じがします 山の緑もキレイでしたが、道端の草たちも、元気に生い茂っていました
by いのさん飯梨川をせき止めた多目的ダムで,ダム湖周辺は公園として整備されている。 建築年 昭和43年
-
ネット予約OK
今年はいちご狩りに行きそびれて、もう終わったかと思って諦めてましたが、渡辺観光農園さんがまだやってらしたので予約していきました。 5月でも食べ進めてい...
by レミーさんぶどうを多品種栽培。デラウェア、ピオーネなど20種類以上あり色々な味が楽しめます。一時間の食べ放題ですのでお腹いっぱい色々な品種を食べてみてください。 全国的にも珍しいピ...
-
清水街道を歩きましたがとても気持ちが良かったです。周りは緑がたくさんあり自然が満喫できます。空気もおいしい気がしました
by すーさんさん江戸時代に広瀬藩主の参勤交代によって整備された旧街道。広瀬から安来市、宇賀荘、清水峠を結び清水寺への参拝などにも利用されました。
-
ぶどうえんに行きましたがとても楽しかったです。自分でもぎたてのぶどうが取れました。お値段もリーズナブルで甘くておいしいです
by すーさんさん -
大きなお風呂がたくさんありました。設備もしっかりしていて清潔感がありゆっくりできます。お値段もリーズナブルで楽しかったです
by すーさんさん「さぎの湯温泉」の豊かな泉源を利用した温泉レジャー施設。水着で入るバーデスパと、露天風呂もある入浴ゾーンに分かれている。 【料金】 大人: 520円 65歳以上310円 プール付きの...
-
春になるとチューリップの花が一面に咲いていてとてもきれいです。休日になると多くの方で賑わっていました
by すーさんさんチューリップの町・伯太町には2haに約60万本のチューリップを栽培する畑があり、4月には赤やピンクなど色とりどりのチューリップが一面に咲く風景を楽しめ、栽培農家から直接切花を購...
-
長台寺に行きました。出雲観音霊場第20番です。ちても静かで、落ち着いた場所です。ここと穏やかになれました。
by すさくーさん奈良時代、行基菩薩によって開かれたと伝えられる天台宗の古刹です。戦国時代、尼子と毛利の戦場となった要害山にあり、尼子一族の興亡の秘話や戦いの爪跡が随所に残されていて、その...
-
毘売塚古墳に行きました。来駅南東約300mの丘陵頂上にある、全長43mの前方後円墳。石段が途中で急になっている部分が、古墳の裾にあたり興味がわきました。
by すさくーさん安来駅南東約300mの丘陵頂上にある、全長43mの前方後円墳。石段が途中で急になっている部分が、古墳の裾にあたります。1966年に調査、舟形石棺内部に人骨が残っていました。石棺は現...
-
山佐ダムキャンプ場に行きました。安来駅からバスで50分のところにあります。いろいろな設備が整っていて、ゆっくり過ごすことができました。
by すさくーさん山と湖のすばらしい自然景観に恵まれた林間休養施設。 キャンプ場の他に、焼肉や手打ちそばを味わえる「そばのやまびこ」やそばうち体験道場を備えた体験交流施設やまびこも隣接。 ...
-
山佐ダム体験交流施設やまびこに行きました。見晴らしが最高です。トイレも遊具もあります。楽しく過ごすことができました。
by すさくーさん山と湖の素晴らしい自然景観に恵まれた林間休養施設。体験で使用するそば粉は隣接するそば畑で栽培されたもの。キャンプ場やコテージもありアウトドアライフに便利。 【施設情報】サ...
-
岩舟古墳を見ることができました。民家敷地を通り抜けるので、少し緊張したが、とても親切に入れていただけました。幻想的でよいです。
by すさくーさん岩舟町の北側にある丘陵地に築かれた古墳で,入念なつくりの石棺式石室をもつ。 時代 古墳
-
安来市にある豊かな自然が残された地区です。6月上旬にはホタルが舞う「ほたる祭り」が開催されるほどで、今度は、その時期に訪れたいと思いました。
by たびたびさん山に囲まれた昔のままの美しい自然が残っている吉田地区。きれいな川とホタルを残そうと、自然増殖に取り組み、6月上旬頃のホタルの季節には吉田ほたる祭が開催される。初夏の夜に舞...