和歌山城
- エリア
-
-
和歌山
-
和歌山市・加太・和歌浦
-
和歌山市
-
一番丁
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
和歌山城のクチコミ一覧(114ページ目)
1131 - 1139件
(全1,139件中)
-
バードさんの和歌山城のクチコミ
白良浜の帰りに寄りました。城巡りをしているので、大変勉強になりました。和歌山には、色んな観光スポットがありますが、是非和歌山城にも、足を運んで頂きたいと思います。
- 行った時期:2009年7月31日
- 投稿日:2009年8月2日
-
クリクリさんの和歌山城のクチコミ
徳川御三家、紀伊徳川家の居城として有名ですね。
さすがにきれいに整備されており全部を回るには最低3時間位必要でしょうか。- 行った時期:2009年7月20日
- 投稿日:2009年7月28日
-
旅の浮雲さんの和歌山城のクチコミ
和歌山城の桜、和歌山城は以前に取上げたことがあるが、この城の桜が見たくて出かけた。本来なら先週日曜が良かったのだろうが職場の関係でこの日になってしまった。なんと休みが月に1日しか取れない。
毎日4時に起きて夕方は8時前には帰れるが4,5時間のサービス残業。
それでも貴重な休みを使って出かけた。
少し散りかけの桜であるがまだ見れた。
市街に有って結構な高さの位置にある。(平山城)
彦根城並みの高さの山に建つ。雰囲気も良く似ているが建物の規模的にはこちらの方が大きい。
周りには動物園や美術館がある。そういえば小田原城にも動物園があったがどうも場違いのような気がする。
しかしこの城の場合はそれほど場違いには見えない程度だろう。
http://odekake.jalan.net/reporter/tabi-ukigumo/album/0000012865- 行った時期:2009年4月
- 投稿日:2009年4月21日
-
チャッピーさんの和歌山城のクチコミ
豊臣秀長によって築城された名城。
江戸時代は徳川御三家紀州家の居城として有名です。
名君、吉宗もこの和歌山城主としてここ紀州を治めていた。
春は桜で有名な和歌山城の眺望です。- 行った時期:2009年4月
- 投稿日:2009年4月9日
-
もとひろさんの和歌山城のクチコミ
和歌山市にあるお城で、豊臣秀吉の弟の秀長が築城に取り掛かりました。以降、桑山氏、浅野氏が入城、御三家紀伊徳川家の居城となっています。
- 行った時期:2009年4月
- 投稿日:2009年4月5日
-
みやっちんぐみやちこ先生さんの和歌山城のクチコミ
大変美しい城郭です。夜のライトアップが最高です。
- 行った時期:2008年11月
- 投稿日:2008年11月3日
-
熊野古道さんの和歌山城のクチコミ
和歌山城は徳川御三家の一つ紀伊徳川家の居城で、元和元年(1619年)に徳川家康の第十子徳川頼宣が55万5千石を領して入城後、約250年間幕府の西国支配の拠点としての役割を担ってきました。
和歌山城が建っている山を海上から見ると、猛虎が伏している姿に見えることから、別名「伏虎山竹垣城」とも呼ばれています。
天守から和歌山市街地が一望できます。
城の周囲は和歌山公園になっていて緑が多く、紅葉渓庭園を始め見所がたくさんあるので散策におススメです。- 行った時期:2008年5月
- 投稿日:2008年5月22日
-
まっきーさんの和歌山城のクチコミ
徳川家康の第10子頼宣が藩主になって以来、約250年続いた紀州徳川家の城の跡。『暴れん坊将軍』でおなじみの徳川吉宗もこの紀州徳川家の出身。再建された天守閣など徳川家の歴史を語る場所があちこちに残っています。
- 行った時期:2008年5月
- 投稿日:2008年5月14日
-
アレチンさんの和歌山城のクチコミ
【重要文化財】岡口門【名勝】西之丸庭園(紅葉溪庭園)
今の天守閣は1958年に復元されたものです。
訪れるのはやはり桜満開の時期がいいでしょう。和歌山城は今回で3回目の訪問ですが、桜満開の時に来たのは初めてですが、やはり一番よかったです。- 行った時期:2008年4月
- 投稿日:2008年4月6日
