和歌山城
- エリア
-
-
和歌山
-
和歌山市・加太・和歌浦
-
和歌山市
-
一番丁
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
和歌山城のクチコミ一覧(16ページ目)
151 - 160件
(全1,139件中)
-
和歌山市内を一望
天守閣をぐるりと回れるので、和歌山市内を360度一望できます。
展示品は寂れている様子なのが少し残念でした。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年6月19日
-
和歌山城の2019年05月の口コミ
天守閣から海側への写真は最高です!!もしかしたら、外国の船などの監視も兼ねていたかもしれないと思う位置づけだ。
- 行った時期:2019年5月25日
- 投稿日:2019年5月26日
-
和歌山城の2019年05月の口コミ
1583年に豊臣秀吉が紀州を平定し、弟の秀長に命じて作られた。秀長は大和郡山に住んでいたため、桑山氏が城代を勤めたそうだ。徳川の時代に徳川頼宜が入り、吉宗などを輩出するようになる。
- 行った時期:2019年5月25日
- 投稿日:2019年5月26日
-
天守閣からの見晴らし最高
桜のシーズンに行きました。桜がとても綺麗でした。ソメイヨシノが満開で、本当に見応えあって、多くの見物客がカメラを向けていました。
天守閣に登りましたが、お天気もよく和歌山市をぐるりと見渡せることができました。- 行った時期:2019年4月6日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月19日
-
まちを一望
天守閣の最上階にはバルコニーがあり、外に出られます。和歌山市が一望でき、山の向こうは大阪・奈良、海の向こうは四国と皆で盛り上がりました。
- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月15日
-
和歌山城
きれいなお堀に囲まれて、市街地からすぐの立地で、雰囲気のある小さな太鼓橋を渡るとすぐに静かな木立の通路を抜けると
石の虎が寝そべっていました。。
300mほど進むと天守閣の南に出て、こじんまりとした、城郭が現れます。- 行った時期:2019年5月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2019年5月13日
-
良いと思います。
見晴らしの良い場所にありきれいな城です。また機会がありましたら行きたいです。ゆっくりとみたいですね。
- 行った時期:2018年8月18日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月13日
-
和歌山を訪れたら、一度は行くべき!
歴史を感じる和歌山城をはじめ、無料の動物園や鳥園があり、地元の家族連れも多く利用しています。
先日より、これまで市が管理していた動物園が大阪の「ワールド牧場」の管轄となり、乗馬やヤギの散歩など参加型のアトラクションが増えました。
和歌山城のふもとにはお土産を購入できるキレイな売店もあり、ちょっと立ち寄るのにもぴったりです。
専用駐車場は週末になると満車になりますが、周囲にコインパーキングがたくさんあるので便利です。- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月10日
-
やっぱりお城は素敵
ゴールデンウィークに和歌山を旅行しましたが、その最後に訪問したのが、和歌山市のシンボル的スポットの和歌山城。
和歌山城に唯一残る江戸時代からの建造物、重要文化財の岡口門をくぐって城の中に入ると、目の前にど迫力の高石垣が現れましたが、その規模の大きさは、かつて見た中では、盛岡城のものに匹敵すると思いました。
続いて、どんどん登っていくと、昭和になって建てられた鉄筋コンクリートの復興天守が現れます。
これは、歴史的価値はゼロですが、とは言え、天守建築というのは見栄えがしてかっこいいですし、天守からの眺望の良さも素晴らしかったですねえ。
やっぱりお城は、天守があった方が断然いいですねえ。- 行った時期:2019年5月3日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月8日
他2枚の写真をみる
-
天気が良く観光には丁度良い
いつも大阪城を見ているので、感動はしなかったけど、それなりに楽しめた!
お天気が、良かったので、景色は良かった- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月6日
