和歌山城
- エリア
-
-
和歌山
-
和歌山市・加太・和歌浦
-
和歌山市
-
一番丁
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
和歌山城のクチコミ一覧(6ページ目)
51 - 60件
(全1,139件中)
-
虎伏山に天守閣が立つ和歌山のシンボル、御橋廊下が興味深い
和歌山城は紀州徳川家の居城で和歌山のシンボルである。中でも復元された御橋廊下は藩主の生活の場である西の丸と
秋には紅葉が美しい紅葉渓庭園のある西の丸を往来する橋であり、藩主と付き人だけが往来を許されていた。現在は
一般に通行ができるので当時をしのぶことができるので特に興味深い橋である。その他に和歌山城の南側、県立美術館前には徳川家8代将軍、徳川吉宗公之像もありこれも必見!- 行った時期:2023年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年8月15日
-
広かった
裏坂・新裏坂という近道もある。
ただ 足が悪く 長い階段が歩けないので 表坂行った。
いろいろな場所は見られたけど 遠かった。
ただお城に行くのが目的なら 動物園を通って行くと とっても近い- 行った時期:2023年7月
- 投稿日:2023年7月3日
-
気ままに
紀州を平定した羽柴秀吉は、弟の秀長に命じて紀ノ川河口部の「岡山」(現在の虎伏山)に城を築かせた。これが和歌山城の始まりだ
- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月17日
-
桜の時期は行く価値あり
お昼頃着いてしまったので駐車場探しにウロウロしましたが、運良くタイムズが一台空いてたのでラッキーでした
でもお城の中は広いのでゆっくり桜も鑑賞できて、結婚式の写真撮ってるカップルも3組ぐらいいて、なんかほんわかした気分で、足の悪い私でも、頑張って歩けてしまいました
また別の季節でも行ってみたいと思います- 行った時期:2023年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年6月13日
-
街中の見ごたえのあるお城と庭園。
和歌山の街中にありますが、広大で見事な石垣が残っており、庭園も見ごたえがありました。
お城の中の動物園も行きたかったのですが、その日は雨で行けませんでした。
庭園は紅葉がすばらしいそうですので、そのころにまた行きたいです。- 行った時期:2023年5月5日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2023年6月12日
-
見応えのある城郭
実際に足を運んで、お城の大きさや歴史を知ることができました。駐車場は、城内パーキングを利用。すぐに、お城に入ることができました。
お勧めは、市役所14階レストランから見るお城。横に広がる城壁も見ることができます。- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年6月12日
-
大きな荷物を持っては厳しい。
広い城内でアップダウンがありそこそこその距離を歩くので、最小限の荷物に留めましょう。
ただし、周辺にはロッカーらしきものは見当たらず、
ひょっとして「和歌山市観光土産品センター」にあったかも。
その「和歌山市観光土産品センター」は
「和歌山城前」バス停ではなく、「市役所前」バス停になるのでご注意。- 行った時期:2023年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年6月10日
-
家族で楽しめる場所
兜や刀など貴重品が多く展示されており、天守閣から和歌山市内を一望出来るので一度は訪れる価値あり。近くに入園無料の動物園があり、お子さん連れの方も楽しめます。
- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年5月31日
-
紫陽花の頃にもう一度行きたい
夕方午後4時過ぎに行ったので、中には入らずに外周りを散策しました。西の丸庭園は青紅葉が綺麗でした。出口の近くに紫陽花が植えられていました。まだ咲いていませんでしたが、紫陽花の頃にもう一度行きたいです。梅や桜も沢山植えられていました。雑草はあまりなくて、整備されていました。
- 行った時期:2023年5月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年5月22日
-
大満足な癒し時間
入館料も割安で、和歌山歴史館もチケットで入って、歴史の上映、展示も見れました。石畳とか階段もたくさんあったけど、あまり疲れず、いろんな展示も興味深く見てまわれ、天守閣から、見える景色も良かったが、曇ってなかったら更に良かったと思います。西之丸庭園も大変良かったです。
- 行った時期:2023年5月18日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年5月22日
