2条(北海道)の特殊地形
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
お探しの観光スポットは見つかりませんでした。
その他エリアの特殊地形スポット
1 - 27件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
特殊地形
お恥ずかしい話ですが、昔の橋の橋脚の跡かと思ってました… きれいに開いているので人工的に見えますが、...by たっかちんさん
このおう穴群は、神居古潭変成岩層が石狩川に浸食された部分にみられ、全長1、200mの間に大きく分けて7つの群をなして分布しています。大きいものは直径5mあり、規模からみてもこ...
-
-
-
特殊地形
- 王道
連日暑い日が続いていたこともあり、涼を求めて見学しに行きました。想像していたよりは距離が短かったです...by ぷくこママさん
北海道で2か所しかない鍾乳洞の1つです。天然記念物であり、鍾乳石の透明度が非常に高く、学術的にも貴重であるとされております。夏には涼むのに最高の場所! 夏休み期間中には営...
-
-
特殊地形
- シニア
予備知識なく天人峡に向かう途中で、あまりの迫力のある岩に魅了され車を停めて見学。あとからそれが柱状節...by みきさん
旭岳のふもとにある渓谷と飛瀑の秘境地で,原始林の中,柱状節理の絶壁が続き,種々の臣岩が見られる。 【規模】長さ230m
-
-
特殊地形
十勝岳を登っていくと、時折、噴煙の上がっている場所を見ることができます。 間近というわけではないです...by マイBOOさん
十勝岳温泉の東にある紀元前の大爆発で生じた火口。安政年間の記録でも噴気が記述されているためこの名がある。 【規模】面積0.3ha
-
-
特殊地形
祖父母や父親がその昔夕張炭鉱で働いたことがあり、写真を持って行ってきました。 私は鉱山にいて専門...by 鹿角栄ちゃんさん
6尺、8尺、10尺の3層の石灰層が露出している。(北海道天然記念物指定) 【料金】 無料 【規模】高さ7.2m
-
-
特殊地形
- カップル
層雲峡一帯が、この柱状節理というやつに囲まれたエリアです。上川の市街を過ぎたあたりから大雪湖のほうま...by skiin89baさん
層雲峡の特質を示す屏風のようにそびえ立つ絶壁。垂直に柱状の節理が走っているのが特徴。 【規模】長さ/160m
-
-
特殊地形
観光スポットというより、マイナスイオンを静かに浴びる事ができる隠れ家的な自然スポットとと言った方が良...by けんたさん
御料地の開放を記念して1905年、開拓者が滝の落口の岩洞に不動尊三体を安置したことから「不動の滝」と名付けられました。北海道自然景観保護区にあり、タラツ川が幅5m落差7mの飛瀑と...
-
-
特殊地形
「十三の滝」に向かう林道から見られる巨大な岩山。高さ30mから110mまで16の岩峰が連なり、正面の第1岩壁は高さ140mに達します。昭和29年、「十三の滝」踏査の際、何人かにより立木に...
-
特殊地形
札幌南区にある、昔にタイムスリップしたような公園です。公園は、縦長で石や木に囲まれています。 春に桜...by さだちゃんさん
石材の採掘跡地を利用した公園。彫刻家の集団が設計施工を行った芸術を取り入れた空間が特徴となっている。
-
-
特殊地形
鹿追市街から然別湖へ向かうと扇ヶ原展望台を過ぎたあたりに山の斜面全体が広く岩場になっているのが見えま...by たかちゃんさん
巨大な岩石の折り重なりが、数100mにわたって望見できる。
-
-
特殊地形
- 王道
7年ぶりに積丹ドライブをし、前回気になったローソク岩をゆっくり眺めました。真っ青な海の沖合いに聳える...by あきぼうさん
海に立つその姿から名づけられた、奇岩ローソク岩。ニセコ積丹小樽海岸国定公園の中でも有数の奇岩です。滝ノ澗ノ岬の先に立ち道行く人々の目を引いています。写真撮影の背景には最適...
-
-
特殊地形
友人が見たいというので行ってみました。えびす岩はどう見ても不安定で、いつ倒れても不思議でない感じです...by たつさん
ローソク岩と同じく奇岩として知られ、商売繁盛をもたらす七福神の「えびす様」、「大黒様」に似ていることから、そう呼ばれるようになりました。写真撮影の背景には最適。
-
-
特殊地形
こちらセタカムイ岩は、旧豊浜トンネル崩落事故現場のすぐ近くです。 確かに雄大な岩の景観は見事です...by yosshyさん
沖に向って遠吠えしている犬のような形をした奇岩。 【規模】高さ80m/周囲25m
-
-
特殊地形
ハートの形をした小さな島です。上から見るとハートの形に見えるそうです。海がきれいで島の色が映えました...by みゆさん
黄金岬の先にある美国のシンボル・宝島は、かつて大きな富をもたらしたニシンの大群が押し寄せたことから、その名がついたといわれています。近くに浮かぶ小さな島は、ゴメとも呼ばれ...
-
-
-
-
特殊地形
特別天然記念物に指定されています。今世紀に生成されたものとしては、学術上世界的に貴重なものとされてい...by へしさん
高さ100m、最大径450mのドームで、他には西印諸島マルチニック島のベロニーテにあるだけの世界的奇景です。 【規模】高さ100m/直径450m
-
特殊地形
このカールはやっぱり、北海道独特な景色ですね!やはり、雪の重みでこうなるのでしょうか。自然ってすごい...by ダイスケさん
幌尻と戸蔦岳を結ぶ尾根の下に広がる。幌尻岳山頂より展望できる。 【規模】面積5ha
-
-
特殊地形
アイヌ語で、『ウス・タイ・ベ』、入り江の林の川の意味の海岸です。 溶岩が冷えて固まった柱状節理で、独...by マイBOOさん
一面に畳を敷き詰めたような岩々が奇観を呈する観光スポット。7月上旬には「枝幸かにまつり」の会場となり賑わいます。また、冬には純白の流氷原と奇岩の造形美を楽しめます。 【規...
-
-
特殊地形
こんな景気を見れるところなんて、日本だとここくらいじゃないでしょうか。まさにsns映えするようなスポッ...by ダイスケさん
日高山脈のほぼ中央に位置する標高1979mの山で、カールには万年雪に近い雪渓がある。 規模 直径200m
-
-
特殊地形
- 王道
駐車場が整備されているので、楽でした。紅葉の時期の平日の夕方に待ち時間無しで駐車できました。 この時...by hotaruさん
日和山が噴火した時の爆裂火口跡で、周囲1kmのひょうたん型の沼です。表面の温度は40?50度,深い所だと130度もある。昔は火薬の原料である硫黄を採取していました。 【規模】面積...
-
-
特殊地形
- 王道
蒸気の噴出は無かったが遊歩道が新しくなっていたり天気が良かったのもあり新緑とのコントラストが素晴らし...by クロさん
登別温泉街の北東にある、長径約450m の爆裂火口跡。登別温泉の最大の泉源地であり、谷に沿って多くの噴気孔や湧出口が点在し、もくもくと白煙を上げている様子はまさに地獄のよう。 ...
-
-
特殊地形
- 王道
伊達紋別に到着する少し前に、山側の座席から外をよく見ているとわずかな時間ですが溶岩ドームがはっきり見...by たまごさん
潜在溶岩ドームが顕在化し、噴き出す前に固まった溶岩が押し出されて溶岩ドームになったもので、昭和新山の山頂を形成している。 【規模】高さ402.3m/溶岩30ha
-
-
特殊地形
二つの噴火口と、被災し保存されている公営住宅の建物などを1時間位で見て回れます。急な山道の所もあるので...by タダシちゃんさん
噴火災害を次世代に伝えるために、被災状態のまま保存された建物を見ることができる。洞爺湖温泉街の近くにあり、散策路が設置されている。2000年の噴火で生じた2つの火口を間近に見...
-
-
特殊地形
噴火で壊滅した町の跡。隆起や陥没で地形が変わり山道のようになっていますが、残された廃屋や自動車や標識...by ニャンコロメさん
2000年の有珠山噴火で誕生した火口群。被害を受けた建物や隆起した道路をそのまま残している。全長約2kmの遊歩道を設置している。散策しながら当時の様子や自然の脅威を間近で見るこ...
-
2条周辺の温泉地
2条の旅行記
-
ヒグマに会いに行く旅です
2019/6/10(月) 〜 2019/6/13(木)- カップル
- 2人
我が国に棲む最大の動物ヒグマ。彼らは北海道にしか棲んでいません。会いたければ北海道まで出向く必要...
5545 15 0 -
ひとあし早い春・・・北海道北空知の穴場スポットと温泉
2018/3/27(火) 〜 2018/3/28(水)- 夫婦
- 2人
豪雪だった北海道ですが、3月下旬の高温でみるみる道路の雪も溶け、気持ちの良い時期になりました。今...
2391 11 0 -
他ではできない体験がいっぱい!空知エリアの週末日帰りプチトリップ おすすめスポット5選
2014/7/26(土)- 一人
- 1人
自然に恵まれた空知地方は、北海道ならではのスケールの大きな体験や珍しいご当地グルメがあるなど魅力...
1864 3 0