close

2023.10.30

【京都】クリスマスデートにおすすめのスポット12選!イルミや限定イベントも<2023>

京都のクリスマス時期におすすめのデートスポットを厳選!この時期しか見られないイルミネーションスポットやクリスマスならではの最新イベント情報から、華やかな花手水や御朱印がある寺院・神社をピックアップしました。

ぜひ、素敵なクリスマスの思い出を作ってくださいね。

※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました。

【京都市下京区】京都駅ビル

京都駅が時期限定のイルミネーションに包まれる!

(画像提供:京都駅ビル開発株式会社)

京都の玄関口、「京都駅ビル」で2023年11月25日(土)~2024年3月31日(日)に開催される「京都駅ビル 光のファンタジ―2023」。京都駅ビル内がクリスマス一色に包まれます。

約15000個のLEDが散りばめられた「大階段」の「グラフィカルイルミネーションPlus」では、一年を通して四季折々のデザインが演出されていますが、クリスマスシーズンはクリスマスツリーなどの限定アニメーションが登場します!

(画像提供:京都駅ビル開発株式会社)

7階「東広場」の「LUNA GARDEN」・10階「空中径路」の「STAR BRIDGE」のイルミネーションも、クリスマスの装いに。

「東広場」は静かで落ち着いた雰囲気なので、2人でゆっくりイルミネーションを楽しめますよ。どちらのスポットも、目の前に京都タワーが見えるのでおすすめです。

今年は「Shining Fantasy」をテーマにした新しいイルミネーションの演出が行われるので見逃さないでくださいね!

<イベント開催情報>
[名称]京都駅ビル 光のファンタジー2023
[開催期間]2023年11月25日(土)~2024年3月31日(日)
[点灯時間]【大階段(グラフィカルイルミネーションPlus)】15時~22時【東広場(LUNA GARDEN)】【空中径路(STAR BRIDGE)】17~22時
無料
「京都駅ビル 光のファンタジー2023」の詳細はこちら

口コミ ピックアップ京都駅ビルといえば大階段。夜は階段自体に仕組まれた電飾が光って様々な芸術を見せてくれる。屋上からは京都の街が一望できるので、昼と夜、両方で訪れてほしい。
(行った時期:2020年12月)

夜のイルミネーションがとても綺麗だった!夜遅くまで飲食店やお土産店がやっているので遅い新幹線でも食べたり買い物したりが便利でした。
(行った時期:2020年12月)

■京都駅ビル
京都府京都市下京区烏丸通り塩小路下る東塩小路町901
施設によって異なる
なし
【電車】JR 京都駅直結【車】名神高速道路 京都南ICより15分、京都東ICより約20分
あり(【6時~24時まで】最初の1時間800円、以降30分400円【0時~6時まで】1時間ごと200円【当日最大料金】3000円(平日のみ))
「京都駅ビル」の詳細はこちら
「京都駅ビル」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:京都駅ビル開発株式会社)

【京都市下京区】京都タワー

落ち着いた雰囲気のバーで特別な時間を過ごして

(画像提供:京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社)

京都駅の目の前にそびえ立つ「京都タワー」はランドマークの一つです。灯台がモチーフになっていて、京都の街を見守っています。

展望室3階にある「スカイラウンジ「空」‐KUU‐」は、青色の照明に包まれたシックな雰囲気のバー。ほの暗い店内が京都市街の夜景の美しさをさらに引き立てます。

窓側を向いて配置されているカップルシートは、夜景を眺めるのにぴったり!2人だけの特別な時間を過ごせそうですね。

(画像提供:京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社)

2023年12月23日(土)・24日(日)には、京都タワーが赤と緑のクリスマスカラーでライトアップされます。京都で過ごすクリスマスの素敵な夜の思い出になりそう!

<イベント開催情報>
[名称]KYOTO TOWER CHRISTMAS 2023
[開催期間]2023年12月23日(土)・24日(日)
[点灯時間]日没~24時
無料 ※タワー展望室内への入場は有料

口コミ ピックアップちょうど夕暮れ時で特にきれいな景色でした。京都巡りのあちらもこちらも箱庭を見ているかのようによく見えます。(一部修正)
(行った時期:2021年10月)

■京都タワー
京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1
10時~21時(最終入場20時30分)
なし
【大人】900円【高校生】700円【小・中学生】600円【幼児(3歳以上)】200円
【電車】JR 京都駅より徒歩2分【車】第二京阪道路 上鳥羽ICより約15分、名神高速道路 京都南ICより約20分
なし ※近隣にコインパーキングあり
「京都タワー」の詳細はこちら
「京都タワー」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社)

【京都市下京区】京都水族館

“夜のすいぞくかん”で2人の時間を満喫

(画像提供:京都水族館)

京都水族館では、2023年12月23日(金)・24日(土)の2日間、通常18時までの営業時間を延長し、20時まで楽しめる「夜のすいぞくかん」を開催します。

「イルカスタジアム」では水と光と音が織りなす「ウォーターカーテン」は、幻想的な空間アートを鑑賞できます。

(画像提供:京都水族館)

さらに、12月26日(火)まで「イルカスタジアム」には、レトロ喫茶をイメージした「キョ―ト イルカ キッサ」が登場。かわいいネオンが光るスペースで、カフェメニューを食べたりイルカを眺めたり、思い思いの時間を過ごせます。

<イベント開催情報>
[名称]ウォーターカーテン
[開催期間]2023年11月の土・日・祝と12月23日・24日
[開催時間]18時~、18時30分~の1日2回上演

[名称]キョ―ト イルカ キッサ
[開催期間]2023年12月26日(火)まで
[開催時間]終日

「夜のすいぞくかん」の詳細はこちら

口コミ ピックアップたくさんの種類のクラゲがたゆたう水槽はとても素敵でした。オオサンショウウオも可愛くスタッフさんも親切で大変癒されます。(一部編集)
(行った時期:2022年9月)

アザラシが顔を出して寝ていてもう本当に可愛かったです!クラゲエリアはカップル、家族、友達だれと行っても神秘的で楽しめると思いました!(一部編集)
(行った時期:2022年8月)

■京都水族館
京都府京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
10時~18時 ※時期により異なる
なし※施設点検、気象状況などで臨時休業する場合あり
【大人(大学生含む)】2400円【高校生】1800円【小・中学生】1200円【幼児(3歳以上)】800円
【電車】JR 京都駅より徒歩15分、JR 梅小路京都西駅より徒歩約7分
なし
「京都水族館」の詳細はこちら
「京都水族館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:京都水族館)

【京都市東山区】東福寺塔頭 勝林寺

期間限定のクリスマス御朱印も!花手水が華やかな寺院

(画像提供:東福寺塔頭 勝林寺)

「東福寺」の塔頭である「勝林寺」。本堂の近くにある手水舎には、溢れんばかりの花が活けられた色鮮やかな花手水が見られます。

毎週火曜日と土曜日に花が活け直されるので、訪れるたびに違った様子が見られます。公式SNSでもその様子が紹介されていますよ。

その時にしか見られない色鮮やかな花手水は、クリスマスデートの思い出に華を添えてくれそう!

(画像提供:東福寺塔頭 勝林寺)

「勝林寺」は特徴的な御朱印でも知られています。季節を取り入れたデザインの御朱印の中には、雪の結晶やクリスマスをモチーフにしたものも。枚数限定の切り絵御朱印もとても繊細で美しいので、訪れた記念に授かるのもいいですね。

■東福寺塔頭 勝林寺
京都府京都市東山区本町15-795
[拝観時間]10時~16時
なし
無料 ※特別拝観は拝観料が必要。詳細は公式ホームページを確認
【電車】JR・京阪 東福寺駅より徒歩8分【車】名神高速道路 京都南ICより約10分
なし
「東福寺塔頭 勝林寺」の詳細はこちら
「東福寺塔頭 勝林寺」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:東福寺塔頭 勝林寺)

【京都市東山区】京都国立博物館

京都ゆかりの美術に触れて豊かな時間を過ごそう

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

「三十三間堂」の向かいにある「京都国立博物館」では、京都ゆかりの美術品や文化財を中心に収蔵・展示しています。敷地内には、建物が重要文化財に指定されている「明治古都館」や、スタイリッシュなデザインの「平成知新館」があり、建造物も芸術的です。

(画像提供:京都国立博物館)
(画像提供:京都国立博物館)

尾形光琳の「竹虎図」がモチーフの公式キャラクターのトラりんにも注目!ときどき館内に登場することもあるので、ぜひその愛くるしい姿を実際に見てみてくださいね!(登場スケジュールは公式ウェブサイトを確認)
「平成知新館」や「南門」の「ミュージアムショップ」では、グッズもたくさん取り扱っています。

■京都国立博物館
京都府京都市東山区茶屋町527
9時30分~17時(入館は閉館の30分前まで)※特別展期間中などは変更の可能性あり
月(月曜が祝日・休日の場合は開館し、翌火曜休館)、年末年始、臨時休館あり ※12月5日~24日は庭園のみ開館
名品ギャラリー(平常展示)【一般】700円【大学生】350円 ※高校生以下・満18歳未満・満70歳以上・障害者とその介護者1名は無料(要証明)※特別展は別料金
【電車】JR 京都駅より博物館三十三間堂前バス停下車すぐ、他
あり(料金の詳細はこちらを確認。※駐車場入場より30分間無料の入館サービスあり)
「京都国立博物館」の詳細はこちら
「京都国立博物館」の口コミ・周辺情報はこちら

【京都市左京区】京都市京セラ美術館

現代アートに触れるハイセンスなデートを楽しんで

(画像提供:京都市京セラ美術館/撮影:来田猛)

1933年に開館し、多くの人に親しまれていた「京都市美術館」が、2020年に通称「京都市京セラ美術館」として新しく生まれ変わりました。

本館の建物は現存する日本の公立美術館の中で最も古く、創建された当時のモダンなデザインが今も色褪せないまま残っています。古き良きデザインと現代的なハイセンスなデザインが融合した美術館は、展示物はもちろん、建造物もとても魅力的な施設です。

(画像提供:京都市京セラ美術館/撮影:来田猛)

敷地内左手にある北西エントランスの地下「ザ・トライアングル」は、新進作家のための展示スペースとなっていて、入場は無料なので、気軽に現代アートに触れられます。展示される内容も、平面作品やインスタレーションなど多岐に渡るので、新しい発見ができるかも!

洗練された雰囲気の美術館で、ちょっと大人な雰囲気のデートを楽しんでみては?夜は建物が照明に映えてシックな雰囲気なので、夜に周辺を散策するのもおすすめです。

■京都市京セラ美術館
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
10時~18時(入場は閉館30分前まで)
月(月曜が祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日~1月2日)
【コレクションルーム】【一般】730円【小・中・高校生】300円【小学生未満】無料 ※京都市内在住者は割引あり。詳細は公式ホームページを確認
【電車】京都市営地下鉄 東山駅より徒歩約8分、京阪電気鉄道 三条駅・京都市営地下鉄 三条京阪駅より徒歩約16分、JR 京都駅より岡崎公園 美術館・平安神宮前停留所下車すぐ
なし
「京都市京セラ美術館」の詳細はこちら
「京都市京セラ美術館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:京都市京セラ美術館/撮影:来田猛)

【京都市左京区】京都市動物園

冬ならではの動物たちを眺めながらほのぼのデート♪

(画像提供:京都市動物園)

アジアゾウたちも元気にお出迎え!個性豊かなゾウたちの、それぞれの仕草をじっくり観察してみてくださいね。

(画像提供:京都市動物園)

冬は動物たちが冬毛になっているので、もふもふとした姿が見られます。寒空の下で元気いっぱいに走り回るレッサーパンダや、寒い中でもごろりと転がってひなたぼっこするトラ、美しい色合いのオシドリなど、冬ならではの動物たちの様子を楽しんでください。

施設内には図書館カフェも併設されているので、淹れたてのコーヒーで一息つけますよ。

■京都市動物園
京都府京都市左京区岡崎法勝寺町(岡崎公園内)
【3~11月】9時~17時【12月~2月】9時~16時30分※入園は閉園の30分前まで
月曜(月曜が祝日の場合はその翌平日)、年末年始(12月28日~1月1日)
【大人(高校生以上)】750円【中学生以下】無料
【電車】京都市営地下鉄 蹴上駅より徒歩約7分、京都市営地下鉄 東山駅より徒歩約10分
なし
「京都市動物園」の詳細はこちら
「京都市動物園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:京都市動物園)

【京都市右京区】キモノフォレスト

友禅ポールが艶やかに並ぶ景色は和装デートにおすすめ

(画像提供:京福電気鉄道株式会社)

「キモノフォレスト」がある「嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア」は、嵐山の中心・大本山天龍寺の向かいにある、嵐電「嵐山」駅と商業施設が一体となった複合施設です。

「キモノフォレスト」は京友禅の生地を使用して作られたポールのモニュメントです。600本のポールを林に見立ててデザインされた景色は、眺めているだけで華やかな気持ちになれそう!

場所は駅構内ですが、改札口がないため自由に立ち寄ることができます。

嵐山駅周辺には着物をレンタルできるお店が多いので、カップルで着物に着替えて和装デートも楽しそうですね!

(画像提供:京福電気鉄道株式会社)

昼間は京友禅そのものの艶やかな様子が眺められ、夜になるとポールのライトアップにより、昼間とは違った幻想的な姿が現れます。京都らしい雅なデートを楽しめそう!

口コミ ピックアップ昼間に見るのも綺麗だし、夜にライトアップされる時に見るのもとてもおすすめします。写真は観光客の人にお願いして撮ってもらいました。
(行った時期:2021年9月)

■キモノフォレスト(嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア内)
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-2 嵐電(京福電気鉄道)嵐山駅
【嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア】10時~18時【キモノフォレスト】ライトアップ 夕刻~21時 ※一部エリアは23時まで点灯
なし
無料
嵐電(京福電気鉄道) 嵐山駅直結
なし
「キモノフォレスト」の詳細はこちら
「キモノフォレスト」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:京福電気鉄道株式会社)

【城陽市寺田】ロゴスランド

様々なデザインのオブジェが楽しいイルミネーション

(画像提供:(一社)城陽市観光協会)

「鴻ノ巣山運動公園」にある「ロゴスランド」内で毎年開催されている「光のページェント TWINCLE JOYO」は、2023年で開催22回目を迎えます。

京都府内で開催されているイルミネーションイベントの中でかなり大規模で、エリア内には西洋のお城のモニュメントや、パネルアートなどが点在しています。

かわいいハートのオブジェはカップルにおすすめのフォトスポット。訪れた記念にぜひ写真を撮ってくださいね。

(画像提供:(一社)城陽市観光協会)

建築物さながらの大型作品や、写真映えしそうなカラフルなモチーフ、ライティングなど見渡す限りに広がるイルミネーションは、冬の夜のデートを鮮やかに演出してくれます。

会場内は運動公園で、なだらかな斜面が多いため、滑りにくい靴で行くのがおすすめですよ。

<イベント開催情報>
[名称]光のページェント TWINKLE JOYO 2023 ホラーナイトイルミネーション~お手々つないで行きましょう~
[開催期間]2023年12月1日(金)~25日(月)
[点灯時間]17時30分~21時30分
100円(運営協力金として)

■ロゴスランド
京都府城陽市寺田大川原24-4
9時~18時
なし
【電車】JR 城陽駅より城陽さんさんバスで約10分、プラムイン城陽停留所下車すぐ【車】新名神高速道路 城陽ICより10分
あり(会場内駐車場は警備協力金が必要。臨時駐車場は無料)
「ロゴスランド」の詳細はこちら

(画像提供:(一社)城陽市観光協会)

【綴喜郡宇治田原町】正寿院

華やかな天井画やハート形の猪目窓が印象的!

(画像提供:正寿院)

宇治田原町の山の中にひっそりと佇む「正寿院」は「客殿」にあるハート型の「猪目窓」で知られています。猪目窓越しに見るハート形に切り取られた風景は、いつもとは違った雰囲気に感じられます。

季節によって、桜や新緑、紅葉など季節によって変化する景色も魅力的で、何度でも訪れたくなりそう。

(画像提供:正寿院)

「客殿」の天井画にも注目!花と日本の風景が描かれた160枚の絵が天井一面に飾られていて、畳に寝転がって眺めることも可能です。

寺院の周りはとても静かな環境なので、鳥の声や風の音を聞きながら、街の喧騒から離れた落ち着いてリラックスしたデートが楽しめそうですね。

最寄り駅からは距離があるので、公共交通機関を利用する際は時間に余裕を持って訪れてくださいね。

■正寿院
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
[拝観時間]【4月~11月】9時~16時30分【12月~3月】10時~16時
4月第3日曜日・8月17日(伝統行事の為)
拝観料600円(菓子付き)
【電車】JR・京阪電車 宇治駅より京阪バス 正寿院口停留所下車徒歩10分【車】新名神高速道路 信楽ICより25分、名神高速道路 宇治西ICより30分
あり(駐車場協力金300円)
「正寿院」の詳細はこちら
「正寿院」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:正寿院)

【長岡京市浄土谷】柳谷観音 楊谷寺

クリスマスには特別な花手水も!花にあふれるお寺

(画像提供:柳谷観音 楊谷寺)

「眼の観音様」が祀られている「柳谷観音 楊谷寺」は、華やかな花手水で有名なお寺です。季節によって様々なデザイン性の高い花手水がお披露目され、どれもかわいくて気持ちが明るくなります。

冬はクリスマスやハートをテーマにした花手水も!日本の文化とクリスマスが融合した芸術的な作品は、クリスマスデートをロマンチックに演出してくれそう。

境内にはいくつか手水舎があるので、巡ってお気に入りを見つけてくださいね。公式SNS でも最新の花手水を確認することができます。

(画像提供:柳谷観音

「奥之院」には、縁結びや夫婦円満に御利益がある「愛染明王」が祀られています。「愛染堂」の前にはハートのベンチも置いてあるので座ってデートを楽しんでくださいね。

「押し花朱印つくり体験」では、見開きの御朱印に描かれている空のつくばいに自分で押し花を飾って、自分だけの押し花朱印を作ることができます(授与料1000円)。参拝記念にぜひ体験してみては?

■柳谷観音 楊谷寺
京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
[拝観時間]9時~16時30分(17時完全閉門)
なし
拝観料500円 ※特別期間中は700円
【電車】JR 長岡京駅よりタクシーで15分【車】京都縦貫自動車道 長岡京ICより約10分
あり
「柳谷観音 楊谷寺」の詳細はこちら
「柳谷観音 楊谷寺」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:柳谷観音 楊谷寺)

【南丹市園部町】京都イルミネーション シナスタジアヒルズ るり渓温泉

夜空一面に浮かび上がるオーロラ演出は圧巻!

(画像提供:京都るり渓温泉 for REST RESORT)

温泉やグランピング施設がある「京都るり渓温泉」内の「京都イルミネーション シナスタジアヒルズ るり渓温泉」。

ここでは、広大な敷地で見ごたえたっぷりのイルミネーションが一年中楽しめます。エントランスゲートをくぐれば、そこからは眩い光に包まれた別世界が広がります。

小さな池に蓮の花をモチーフにした光のオブジェが浮かぶ「クリスタルレイク」では、ベンチが並べられたチルアウトスペースが設けられているので、ベンチに座って光揺らめく湖面をゆっくりと眺めることができます。

(画像提供:京都るり渓温泉 for REST RESORT)

一番の見どころは「オーロラエクスペリエンス」。夜空いっぱいに広がるオーロラ演出は圧巻です。その日の気候によって様々な表情を見せてくれますよ。普段見られないロマンチックな光景は、2人で過ごす時間を特別なものにしてくれるはず!

イルミネーションを楽しんだ後は、「京都るり渓温泉」で冷えた体を温めるのもいいですね。水着着用の混浴ゾーンや、寝転んで過ごせるランタンテラスもあり、2人の時間を満喫できます。

■京都イルミネーション シナスタジアヒルズ るり渓温泉
京都府南丹市園部町大河内広谷1-14
日没~22時(季節により変動するため、最新情報は公式ホームページを確認)
なし
【平日】大人(中学生以上)1000円【土・日・祝日】大人(中学生以上)1200円【クリスマス(12月23日~12月25日)】大人(中学生以上)1800円
【電車】能勢電鉄 日生中央駅より無料送迎バスで約30分、JR 園部駅より無料送迎バスで約30分【車】京都縦貫自動車道 千代川ICより約30分、阪神高速道路 池田木部ICより約45分
あり(無料)
「京都イルミネーション シナスタジアヒルズ るり渓温泉」の詳細はこちら
「京都イルミネーション シナスタジアヒルズ るり渓温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:京都るり渓温泉 for REST RESORT)

\こちらの記事もチェック!/
【京都】縁結びにおすすめの神社・寺院。パワースポットで恋愛成就・良縁を祈願
京都イルミネーション★冬のおすすめライトアップも紹介
絶対喜ばれる京都のお土産!地元民「人気ランキング」&編集部おすすめ
関西のクリスマス&年末年始イベント22選!デートで見たいイルミネーションも【2022-23】

※この記事は2023年10月30日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

エニママ編集部  エニママ編集部

子育てを優先しながら、自分たちらしいはたらき方を実現するママの社会復帰支援サービス「Any MaMa(エニママ)」に登録する、精鋭ライターチームです。女性、ママならではのリアリティある視点での記事をご提供しています。

Topics

tag

この記事に関連するエリア