close

2024.10.23

【2024~2025】京都のイルミネーション8選!冬のおすすめライトアップも紹介

2024年~2025年冬に開催される京都府のイルミネーションスポットをまとめました!京都駅ビルや京都タワーなど各スポットの開催期間や点灯時間などのイベント開催情報を詳しくお伝えします。

クリスマス時期だけ見られる限定のコンテンツや、京都らしい和の雰囲気を感じられる竹林のライトアップなどもご紹介します。

【京都市下京区】京都駅ビル「京都駅ビル グラフィカルイルミネーションPlus ~xmasバージョン~」

高低差約60mの大階段がLEDで色鮮やかに輝く!

(画像提供:京都駅ビル開発株式会社)
(画像提供:京都駅ビル開発株式会社)

京都駅ビル4階にある大階段で通年開催されている「グラフィカルイルミネーションPlus」。171段中125段の階段に散りばめられた約15000個のLEDが、京都駅ビルを華やかに彩ります。

12月はクリスマスにちなんだコンテンツがたくさん登場!美しく装飾された巨大なクリスマスツリーや、ソリの上にサンタクロースをのせたトナカイが走る風景など、楽しいアニメーション演出が見られます。

毎時00分と30分に「グラフィカルイルミネーションplus」・「STAR BRIDGE」が同時にクリスマスカラーに染まる光の演出は必見です!

<イベント開催情報>

[名称]京都駅ビル グラフィカルイルミネーションPlus ~xmasバージョン~

[開催期間]2024年12月1日(日)~12月25日(水)

[点灯時間]15時~22時 ※放映時間は時期によって異なる 

[料金]無料
「京都駅ビル グラフィカルイルミネーションPlus」の詳細はこちら

■京都駅ビル
京都府京都市下京区東塩小路町901
施設によって異なる
なし
【電車】JR 京都駅直結【車】名神高速道路 京都南ICより15分、京都東ICより約20分
あり(【6時~24時まで】最初の1時間800円、以降30分400円【0時~6時まで】1時間200円)
「京都駅ビル」の詳細はこちら
「京都駅ビル」の口コミ・周辺情報はこちら

【京都市下京区】京都駅ビル「京都駅ビル STAR BRIDGE」

光のトンネルアートをくぐりながら夜景を楽しめる

(画像提供:京都駅ビル開発株式会社)
(画像提供:京都駅ビル開発株式会社)

京都駅中央コンコースの上にある「空中径路」は、地上45mの高さにあり京都市内北側の街並みを一望できるスポットです。中ほどにある展望コーナーでは、京都タワーを正面から眺めることができます。

この「空中径路」が夜になると光のトンネルアートに変身!雨や星空といった空模様をコンセプトにしたイルミネーションに囲まれると、まるで空を散歩しているような気分になりますよ。

イベント開催期間中は通常の白色のライトアップに加えクリスマスの特別な演出も見られるので、京都市内の夜景を眺めながら、ゆったりと空中散歩を楽しんでみては?

<イベント開催情報>

[名称]京都駅ビル STAR BRIDGE

[開催期間]2024年12月1日(日)~12月25日(水)

[点灯時間]17時~22時

[料金]無料
「京都駅ビル STAR BRIDGE」の詳細はこちら

■京都駅ビル
京都府京都市下京区東塩小路町901
施設によって異なる
なし
【電車】JR 京都駅直結【車】名神高速道路 京都南ICより15分、京都東ICより約20分
あり(【6時~24時まで】最初の1時間800円、以降30分400円【0時~6時まで】1時間200円)
「京都駅ビル」の詳細はこちら
「京都駅ビル」の口コミ・周辺情報はこちら

【京都市下京区】ニデック京都タワー「Nidec Kyoto Tower Christmas 2024」

12月24日・25日限定!赤と緑のカラーに変化

(画像提供元:京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社)

通常は日没から24時まで白の光に包まれるニデック京都タワー。京都駅前にそびえ立つニデック京都タワーは地上131mもあり、京都のランドマークともいわれるほどです。

ニデック京都タワーは、通常ホワイトのライトアップが行われていますが、啓発活動時やイベントなどに合わせてカラーを変幻。京都の夜に彩りを添えています。クリスマスには赤と緑のツートンカラーに変身!この配色は12月24日・25日限定なので、見逃さないでくださいね。

(画像提供元:京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社)

また、ニデック京都タワー内にある展望室から眺める京都市街の夜景もおすすめ。展望室4・5階にある「ニデック京都タワー展望室」は、12月1日からイルミネーション装飾が行われ、地上100mの高さからの夜景とともに楽しむことができます。

展望室3階にあるバー、「スカイラウンジ「空」-KUU-」は、青色のシックな照明が大人っぽい空間。いつもとは違った雰囲気で京都の夜を堪能してみては?

<イベント開催情報>

[名称]Nidec Kyoto Tower Christmas 2024

[開催期間]2024年12月1日(日)~12月25日(水) 10時~21時(最終入場20時30分) ※カラーライトアップは12月24日(火)・25日(水)

[点灯時間]日没~24時

[料金]無料 ※展望室内への入場は有料
「ニデック京都タワーライトアップ」の詳細はこちら

■ニデック京都タワー
京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1
10時~21時(最終入場20時30分)
なし
【大人】900円【高校生】700円【小・中学生】600円【幼児(3歳以上)】200円
【電車】JR 京都駅より徒歩2分【車】名神高速道路 京都南ICより約20分、第二京阪道路 上鳥羽ICより約15分
なし ※近隣にコインパーキングあり
「ニデック京都タワー」の詳細はこちら
「ニデック京都タワー」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社)

【京都市上京区】平安女学院大学 京都キャンパス「アグネス・イルミネーション2024」

学生手づくりのイルミネーションが大学キャンパスを煌めかせる

(画像提供:学校法人 平安女学院)

京都市営地下鉄 丸太町駅から徒歩5分のところにある平安女学院大学。こちらで開催される「アグネス・イルミネーション」は、企画から飾りつけまでを学生が中心となり作り上げています。

2024年は“未来に続く光の海”をテーマに、未来に向かって光の海の上を進んで行くように、私の社会が明るく平和でありますように、というイメージをイルミネーションで表現されます。

(画像提供:学校法人 平安女学院)

2024年12月12日(木)~14日(土)の期間中は、プラグインハイブリッド車・燃料電池自動車からの給電で、再生可能エネルギー100%のイルミネーションが灯されます。環境への気遣いも見える、優しさに溢れるイルミネーションイベントです。

「ピース☆ツリー」は、たくさんのペットボトルを使用して作られたクリスマスツリー。一つ一つ、平和への願いを込めて作られたツリーも見どころです。

※画像は過去開催時の様子です

<イベント開催情報>

[名称]アグネス・イルミネーション2024

[開催期間]2024年11月22日(金)~12月25日(水)

[点灯時間]16時30分~21時(2024年11月22日(金)は点灯式のため、18時05分~21時)※一般の人は点灯時間外に構内に立ち入ることができません

[料金]無料
「平安女学院大学 京都キャンパス「アグネス・イルミネーション2024」の詳細はこちら

■平安女学院大学 京都キャンパス
京都府京都市上京区武衛陣町221
【電車】京都市営地下鉄 丸太町駅より徒歩5分
なし
「平安女学院大学」の詳細はこちら

(画像提供:学校法人 平安女学院)

【城陽市寺田】ロゴスランド「光のページェント TWINKLE JOYO 2024」

約65万球のLEDを使った迫力のイルミネーション!

(画像提供:(一社)城陽市観光協会)

ロゴスランド内で例年開催されている「光のページェント TWINKLE JOYO」は、2024年で23回目。回を重ねるごとにパワーアップしている大規模なイルミネーションイベントです。

約65万個のLED球を使っていて、広い敷地内に光が溢れています。丘の上からは美しい景色を一望できておすすめです。

連なる鳥居などの京都らしい景色のモチーフや、ハート形や月など様々な形のオブジェも楽しめますよ。

(画像提供:(一社)城陽市観光協会)

17時30分には、カウントダウンとともにイルミネーションが一斉に点灯します。暗くなってからもきれいですが、夕暮れ時に浮かび上がる光の景色もおすすめです。

※画像は過去開催時のものです

<イベント開催情報>

[名称]光のページェント TWINKLE JOYO 2024

[開催期間]2024年12月1日(日)~25日(水)

[点灯時間]17時30分~21時30分

[料金]100円(運営協力金として)
「光のページェント TWINKLE JOYO」の詳細はこちら

■ロゴスランド
京都府城陽市寺田大川原24-4
9時~18時
なし
【電車】JR 城陽駅より城陽さんさんバスで約10分、プラムイン城陽停留所下車すぐ【車】新名神高速道路 城陽ICより10分
あり(会場内駐車場は警備協力金として1台500円、臨時駐車場は無料)
「ロゴスランド」の詳細はこちら

(画像提供:(一社)城陽市観光協会)

【長岡京市神足】バンビオ広場公園「バンビオイルミネーション2024」

竹を使ったイルミネーションが輝く幻想的な空間

(画像提供:長岡京都市開発株式会社)
※画像は2023年実施時のものです

京都から電車で約10分、大阪からも電車で約30分と好アクセスな長岡京市。JR長岡京駅西口にあるバンビオ広場公園では、冬の風物詩となっている「バンビオイルミネーション2024」が開催されます。

毎年テーマを変えて作られる竹をふんだんに使用したオブジェや竹で作られた灯籠などが立ち並ぶ、竹の名産地である長岡京市ならではのイルミネーションが楽しめます。

(画像提供:長岡京都市開発株式会社)
※画像は2023年実施時のものです

2024年は世界をイメージしたイルミネーションを実施し、長岡京駅前の各エリアごとに様々な国をイメージしたイルミネーションを実施予定です。

長岡京駅前の街路樹もライトアップされ、その長さは500m以上!ぜひ散策してくださいね。

※画像は過去開催時のものです

<イベント開催情報>

[開催期間]2024年12月6日(金)~2025年1月13日(月・祝)

[点灯時間]17時~23時※一部22時まで

[料金]無料

■バンビオ広場公園
京都府長岡京市神足2-3-1、JR 長岡京駅西口一帯
24時間
なし
【電車】JR 長岡京駅より徒歩すぐ【車】京都縦貫自動車道 長岡京ICより約10分
あり(20分ごと100円)
バンビオ広場公園の詳細はこちら

(画像提供:長岡京都市開発株式会社)

【南丹市園部町】京都イルミネーション シナスタジアヒルズ るり渓温泉

夜空に広がるオーロラショーは息を飲むほどの大迫力!

(画像提供:京都るり渓温泉 for REST RESORT)

「京都るり渓温泉」内にある「京都イルミネーション シナスタジアヒルズ るり渓温泉」では、“共感覚”をコンセプトにした、音楽と光のアートを融合したイルミネーションが体感できます。

「オーロラエクスペリエンス」はレーザーの光でオーロラを再現した光のショーを楽しむことができます。夜空いっぱいに広がる光の演出は息をのむほどの美しさ!眺める方向や気象条件によって、見え方が変化するのも見どころです。

(画像提供:京都るり渓温泉 for REST RESORT)

四角形が渦を巻くようにデザインされた「スパイラルトンネル」は、イルミネーションが7色に変化していくスポット。写真にも映えそうですね!

この他にも魅力的なイルミネーションスポットがたくさんあるので、お気に入りを見つけてくださいね。

■京都イルミネーション シナスタジアヒルズ るり渓温泉
京都府南丹市園部町大河内広谷1-14
日没~22時(季節により変動するため、最新情報は公式ホームページを確認)
なし
【平日】大人(中学生以上)1000円、小人(4歳~小学生)500円【土日祝日】大人(中学生以上)1200円、小人(4歳~小学生)600円【クリスマス(12月23日~12月25日)】大人(中学生以上)1800円、小人(4歳~小学生)900円
【電車】能勢電鉄 日生中央駅より無料送迎バスで約30分、JR 園部駅より無料送迎バスで約30分【車】阪神高速道路 池田木部ICより約45分、京都縦貫自動車道 千代川ICより約30分
あり(無料)
「京都イルミネーション シナスタジアヒルズ るり渓温泉」の詳細はこちら
「京都イルミネーション シナスタジアヒルズ るり渓温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:京都るり渓温泉 for REST RESORT)

【亀岡市宮前町】ききょうの里「京都丹波KAMEOKA夢ナリエ2024」

和傘や竹林のライトアップが美しいイルミネーション

(画像提供:(一社)亀岡市観光協会)

京都縦貫自動車道が全線開通して、京都市内からのアクセスが便利になった亀岡市。明智光秀に縁のある谷性寺門前の「ききょうの里」では2024年11月23日(土・祝)~12月25日(水)、「京都丹波KAMEOKA夢ナリエ2024」が開催されます。

会場内はサンタクロースやトナカイのオブジェが飾られていたり、地面がイルミネーションでデコレーションされていたりと、見どころがたくさんです。

(画像提供:(一社)亀岡市観光協会)

竹林のライトアップも京都ならでは!見上げるほどの高さの竹が照らし出された景色は圧巻です。会場内の通路には竹細工が施されたライトや和傘が飾られたスポットなど、京都らしい和の景色も楽しめます。

11月下旬には、イルミネーションだけでなく色づいた紅葉も見られておすすめですよ。

※画像は過去開催時のものです。

<イベント開催情報>

[名称]「京都丹波KAMEOKA夢ナリエ2024」

[開催期間]2024年11月23日(土・祝)~12月25日(水)

[点灯時間]17時~21時(受付終了20時30分)

[料金]平日【大人(中学生以上)】800円【小人(5歳~小学生)】400円 、土日祝【大人(中学生以上)】1000円【小人(5歳~小学生)】500円 ※4歳以下無料

■ききょうの里
京都府亀岡市宮前町猪倉休場20
期間中なし
【電車】JR 亀岡駅より京阪京都交通バスで猪倉停留所下車徒歩5分【車】京都縦貫自動車道 亀岡ICより15分
あり(無料)
「京都丹波KAMEOKA夢ナリエ2024」の詳細はこちら
「ききょうの里」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:(一社)亀岡市観光協会)

\こちらの記事もチェック!/
絶対喜ばれる!京都のお土産!地元民「人気ランキング」&編集部おすすめ
京都駅で買えるおすすめ土産!定番お菓子や抹茶スイーツ、かわいい雑貨など
【2023】京都の初詣スポット!おすすめの「寺・神社」でご利益祈願
【2022-2023】全国の絶景イルミネーションスポットまとめ!冬デートや観光に

※この記事は2024年10月17日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア