今年の春は仙台観光に行こう!
桜の時期の仙台城跡や秋保大滝など絶景を楽しめる自然スポットがいっぱい!
ほかにも、大人も楽しめる動物園や水族館、天文台、見ごたえある歴史的建造物など見どころ満載です。ぽかぽか陽気に身も心もリラックスできる素敵なスポットをご紹介します。
※スポットは、旅行に行った方の口コミ情報が掲載されたじゃらんnet観光ガイドの仙台エリアより評価が高いスポット&口コミを抜粋!エリアごとに掲載しています。
※この記事は2021年1月22日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
スリーエム仙台市科学館【青葉区】
科学の不思議を体験しながら学べるサイエンススポット


自然界のしくみを体験する「自然史系」、科学の不思議を体験する「理工系」、暮らしの中の科学を体験する「生活系」の3つの展示室に加え、図書資料室や岩石園・自然観察路などが充実。快適な館内で、科学が学べるスポットにでかけませんか?
自然史系の展示は、東北の生きものが島・干潟・平野・川・山に分かれて展示されています。
理工系の展示は、仙台で発明・発見された科学技術が紹介され、参加・体験できる実験装置が置かれています。
生活系の展示は生活、趣味と遊び、環境、フライトコーナーがあり、好きなものを選んで実験できるチャレンジ・ラボがオススメ。時間を忘れて楽しんでみてください。
[住所]宮城県仙台市青葉区台原森林公園4-1
[営業時間]9時~16時45分(入館は16時まで)
[定休日]月曜日、祝・休日の翌日、毎月第4木曜日 ※詳細は公式ホームページを要確認
[料金]【大人】550円【高校生】320円【小・中学生】210円
[アクセス]【車】東北自動車道仙台宮城ICより約30分
[駐車場]有(無料)
「スリーエム仙台市科学館」の詳細はこちら
「スリーエム仙台市科学館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:スリーエム仙台市科学館)
仙台城跡【青葉区】
100万都市・仙台を一望する展望公園!きらめく夜景ドライブにもおすすめ


仙台市内を一望できるビュースポットで、夜景の名所でもある「仙台城跡」。
もとは、伊達政宗が築城した仙台城であり、今でこそ城の姿はないものの、青々と茂る樹木や大きな石垣などいたるところに歴史の面影が残っています。
ここから展望できる広い景色と大きな空が、天下取りを夢に描いた伊達政宗と同じ視線だと思うと、歴史のロマンが感じられますね。
日没から23時まではライトアップがあるので、100万都市・仙台の夜景と合わせて楽しむのもおすすめですよ。
仙台の観光にはおすすめです。天気が良いと眼下に街を見下ろせて、とても気持ちがいいです。お食事も出来るのでおすすめです。
(行った時期:2020年11月)
桜と政宗を期待して16日に訪れました。夕暮れ時だったので、政宗像の後ろから夕日がさし、桜も良い具合に咲いており、最高な景色でした!
(行った時期:2019年4月)
[住所]宮城県仙台市青葉区天守台
[アクセス]【バス】JR仙台駅西口バスプール16番乗場より仙台城跡バス停下車徒歩すぐ
[駐車場]有(有料)
「仙台城跡」の詳細はこちら
「仙台城跡」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:(公財)仙台観光国際協会)
ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所【青葉区】
大人の工場見学!緑豊かな峡谷にある蒸溜所でウイスキーの魅力を味わう

仙台の街から西へ約25km、山形との県境に近い峡谷。広瀬川と新川の2つの清流に恵まれた「宮城峡蒸溜所」。
完全予約制のガイドツアーでは、スタッフが「ニッカウヰスキー」の歴史やウイスキーの製造工程を案内してくれます。約45分のコースで、キルン塔・仕込棟・蒸溜棟・赤レンガの貯蔵庫を見学、そのあと無料試飲にショッピングも♪
ギフトショップにはウイスキーはもちろん、限定グッズやチョコレートなどもあるのでお土産にどうぞ。
施設がとてもきれいで、ウイスキーのことも、よくわかりました。なんといっても、最後の試飲。私は飲めないのでりんごジュースでしたが、夫はおいしいとウイスキーをよろこんで飲んでいました。
(行った時期:2020年11月)
ツアーに参加しましたがとてもよかったです。辺りに発酵した匂いが広がっておりとても気分がよく、最後の試飲も色んなウイスキーが飲み比べでき帰りに買って帰りました。
(行った時期:2019年5月)
[住所]宮城県仙台市青葉区ニッカ1
[営業時間]9時~11時30分 、12時30分~15時30分
[定休日]年末年始を除いて原則無休 ※8月に休業日有(事前に要確認)
[料金]一般見学は無料
[アクセス]【バス】仙山線作並駅より仙台市営バス仙台駅前行きに乗車、ニッカ橋バス停下車すぐ(土日祝は、JR作並駅より無料シャトルバス運行)【車】東北自動車道仙台宮城ICより約30分
[駐車場]有(110台/無料)
「ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所」の詳細はこちら
「ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所」の口コミ・周辺情報はこちら
勾当台公園【青葉区】
銀杏並木・ヒマラヤ杉の緑と水辺の空間に癒される、仙台市民が憩う街中のオアシス

仙台市役所や青葉区役所、県庁の他に国の出先機関などが多くある仙台市の中心部にある公園です。繁華街にも近いので、昼休みを過ごしたり、子どもたちが駆け回ったり、仙台市民の憩いの場となっています。
公園内はヒマラヤ杉が囲み、円形花壇や涼を感じる壁泉がある「いこいのゾーン」、イベントなどに利用できる市民広場がある「にぎわいのゾーン」、仙台藩の藩校「養賢堂」や旧県庁舎の場所を示す古図広場がある「歴史のゾーン」に分かれています。
「にぎわいゾーン」の市民広場では、県内各地の観光物産展示即売などの各種イベントが開かれています。
週末にもなるとイベントなどで盛り上がっていることが多いです。いつもベンチに人がいて休憩していたりもします。
(行った時期:2019年5月)
都心の中にありながら緑に囲まれた公園で昼休み等リフレッシュに最適です。家族連れも多く、無邪気で元気な子ども達の笑顔を見ていると心が洗われます。
(行った時期:2019年4月)
大崎八幡宮【青葉区】
色鮮やかな豪華建築と桜の競演が見事!伊達政宗が創建した仙台の総鎮守へ


1607年に伊達政宗公によってつくられた「大崎八幡宮」は、仙台藩の総鎮守として信仰を集めてきた由緒ある神社。
社殿は、桃山様式の絢爛な装飾がほどこされたきらびやかな建築で、国宝にも指定されています。色鮮やかな装飾や彫刻は、その美しさに思わず見惚れてしまうほどです。
また、春は桜が咲く名所としても有名!
県指定有形文化財である石鳥居をくぐって、参道を進んでいくと、満開の桜に彩られた拝殿の姿が目に飛び込んできます。豪華建築と春の風情とのコントラストは一見の価値ありです。
伊達政宗によって創建された、由緒ある神社だそうです。
色鮮やかな彫刻が印象に残りました。桜の木がたくさんあり、春にも来てみたいと思いました。
(行った時期:2019年2月)
[住所]宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1
[参拝時間]【開門】6時~18時【授与所】8時30分~17時【祈願受付】9時~16時
[料金]無料
[アクセス]【バス】JR仙台駅西口バスプールより20分大崎八幡宮前バス停下車徒歩すぐ
[駐車場]有(80台/無料)
「大崎八幡宮」の詳細はこちら
「大崎八幡宮」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:大崎八幡宮)
瑞鳳殿【青葉区】
桜の風情と華麗な色彩のコントラストが見どころ。伊達政宗が眠る霊屋


仙台藩祖・伊達政宗公の遺命によってつくられた霊屋・瑞鳳殿。
惜しくも戦災で焼失してしまい、現在の建物は昭和54年に再建されたものですが、豪華絢爛な装飾で、桃山文化の風情を伝えています。
資料館では、さまざまな展示や、発掘調査の様子を記録した映像を見ることができます。
春はきらびやかな建物と桜の風情のコントラストが美しいので、カメラを片手に散策するのもおすすめです。
なかなかあそこまで華麗な建造物は見たことありません。資料館のシアターで瑞鳳殿の歴史が流されており、分かりやすくとても興味深いです。ぜひ、一度足を運んで頂き感動を味わってください。行って良かったです!
(行った時期:2019年4月)
[住所]宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2
[開館時間]【2月~11月】9時~16時50分【12月~1月】9時~16時20分 ※最終入館は閉館20分前
[休館日]12月31日
[観覧料]【一般・大学生】570円【高校生】410円【小・中学生】210円
[アクセス]【電車】地下鉄東西線大町西公園駅より徒歩15分
[駐車場]有(無料)
「瑞鳳殿」の詳細はこちら
「瑞鳳殿」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:瑞鳳殿)
せんだいメディアテーク【青葉区】
新緑のケヤキ並木を抜けて、好奇心満たされる仙台の文化拠点へ!


図書館やカフェ、ミュージアムショップなど、幅広い世代が楽しめる複合文化施設。建築の構造が画期的で、13本の巨大なチューブと7層の鉄板、ダブルスキンのガラス壁がポイントです。
この特徴的な造りでグッドデザイン大賞(2001年度)を受賞しており、この建物を見学するために、カメラ片手にわざわざ訪れる外国人の姿も絶えません。
建物のある定禅寺通といえば、美しいケヤキ並木でも知られています。
春は新緑が心地よく、木漏れ日の中お散歩をしながら、「せんだいメディアテーク」へ向かうのもおすすめです。
図書館とは思えない外観だと思います。きれいです.市民が集える場所になっているようで、雰囲気も良いです。
(行った時期:2019年11月)
有名建築家の設計で建築雑誌にも数多く載っていた建物だったので、1回は見たくて行きました。デザインばっかり目立つと思っていましたが、思ったよりもコンパクトで機能的な感じがしました。たまたま開催されていた作品をふらっと見て、良い気分転換になりました。
(行った時期:2019年1月)
[住所]宮城県仙台市青葉区春日町2-1
[開館時間]9時~22時 ※仙台市図書館は異なる
[閉館日]保守点検日(1月~11月の第4木曜日)、年末年始 ※仙台市図書館は異なる
[アクセス]【電車】地下鉄南北線勾当台公園駅より徒歩6分
[駐車場]有(64台/有料)
「せんだいメディアテーク」の詳細はこちら
「せんだいメディアテーク」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:せんだいメディアテーク)
仙台市天文台【青葉区】
宇宙の神秘と出会える天文総合博物館。心ときめく星空散歩へ出かけよう


満天の星と迫力のある映像を楽しめる「プラネタリウム」のほか、国内でもトップクラスの大きさを誇る口径1.3mの「ひとみ望遠鏡」、体感的に宇宙を学ぶことができる「展示室」など、さまざまな設備を備える充実の天文総合博物館。
プラネタリウムの『星空の時間 今夜の星空散歩』では、スタッフが「仙台で見える空」について解説。スタッフごとに取り上げる話題や雰囲気が異なり、それぞれの個性が光る生解説の時間に。星空の楽しみ方や旬の情報をたっぷりと紹介してくれます。
壮大な宇宙のロマンを感じながら、星空散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか。
数年ぶりにプラネタリウムを見ましたが、素晴らしかったです。時間帯によって、放映される内容が違うので、また別の時間を見てみたいです。
(行った時期:2020年9月)
天文に興味がない方も、大人も子どもも楽しめる場所だと思います。プラネタリウムと展示室セットの利用がお得です。
(行った時期:2019年6月)
[住所]宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9-29-32
[開館時間]【平日・日曜・祝日】9時~17時【土曜】9時~21時30分(展示室は17時まで)※入館は閉館30分前まで
[休館日]水曜・第3火曜(祝休日の場合は翌日休館)、12月29日~1月3日
[料金]展示室【一般】610円【高校生】350円【小・中学生】250円、プラネタリウム1回【一般】610円【高校生】350円【小・中学生】250円、セット券(展示室+プラネタリウム1回)【一般】1000円【高校生】610円【小・中学生】400円
[アクセス]【バス】JR仙山線愛子駅より「錦ケ丘」行きバスで10分、錦が丘七丁目北・天文台入口バス停下車徒歩5分
【車】東北自動車道仙台宮城ICより約10分
[駐車場]有(125台/無料)
「仙台市天文台」の詳細はこちら
「仙台市天文台」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:仙台市天文台)
仙台うみの杜水族館【宮城野区】
いのちきらめく大水槽は圧巻!イルカ・アシカ・バードのパフォーマンスに癒されて


サーフスポットとしても知られる仙台港の近く、9900平方メートルの延床面積に約100基もの水槽群がレイアウトされた東北最大級の水族館。
日本の生きものの展示、世界の個性的な生きものの展示、東北最大級のパフォーマンスを通して、海の魅力を体感できます。
豊かな三陸の海を再現した大水槽「いのちきらめく うみ」は、幅14m、水深7.5mの大きさで圧倒されます。2万尾のマイワシの群れや、好奇心旺盛なスナメリが魅力。
イルカ・アシカ・バードによるパフォーマンス「STADIUM LIVE」は、ダイナミックなイルカのジャンプ、コミカルなアシカの演技、バードの迫力満点のフライトなど見どころ盛りだくさんです。
ほかにも、行事や季節にあったイベントを開催しており、年間を通して楽しめます。
いろいろな生物がいて楽しいです。アシカショーやイルカショーも楽しいです。子どもには大水槽が一番見ごたえがあったかな。
(行った時期:2020年2月)
入ってすぐの大きな水槽に圧倒され身近に自然を感じられる場所だと改めて思いました。イルカやアシカのショーも楽しかったです。送迎バスもあるので車でなくても大丈夫です。
(行った時期:2019年3月)
[住所]宮城県仙台市宮城野区中野4-6
[営業時間]10時~17時(最終入館16時30分)※時期により変動あり
[定休日]無休
[料金]【大人】2200円【中・高生】1600円【小学生】1100円【幼児(4歳以上)】600円【シニア(65歳以上)】1600円
[アクセス]【電車】JR仙石線中野栄駅より徒歩約15分
[駐車場]有(800台/無料)
「仙台うみの杜水族館」の詳細はこちら
「仙台うみの杜水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:仙台うみの杜水族館)
三井アウトレットパーク 仙台港【宮城野区】
選りすぐりのハイクオリティな商品がアウトレット価格で買えるアウトレットモール

「三井アウトレットパーク 仙台港」は東北最大級のアウトレットモール。仙台駅、仙台空港、日本三景 松島の中間に位置し、高さ約50mの観覧車がランドマークとなっています。
国内外の高感度ファッション、スポーツ&アウトドア、雑貨などのブランドはもちろん、フードコートでは多彩なグルメを楽しめます。
『杜のみなとマルシェ』には上質でこだわりのあるカフェやショップがあり、ファミリーにも優しい居心地の良い空間。近隣には、水族館やビール工場などもありショッピングだけでなく、仙台港エリアとして一日中楽しめますよ。
仙台へ行くときは必ず寄りますね。好きなショップが入っていて、気に入っています。これから、春は風が気持ちよくていいですね。またお邪魔します。
(行った時期:2020年2月)
セールの初日だったのですが、平日の為かあまり混んでいなかったのでゆっくりお店を見ることができました。フードコートの料理も美味しかったです。
(行った時期:2019年9月)
[住所]宮城県仙台市宮城野区中野3-7-2
[営業時間]10時~20時(レストラン・フードコートは10時30分~20時)
[アクセス]【車】仙台東部道路仙台港ICより約6分
[駐車場]有(無料)
「三井アウトレットパーク 仙台港」の詳細はこちら
「三井アウトレットパーク 仙台港」の口コミ・周辺情報はこちら
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール【宮城野区】
大人も楽しめる!アンパンマンの世界&ショッピング&グルメを満喫

アンパンマンの世界を楽しめるミュージアムと、可愛いグッズ&おいしいフード満載のショッピングモールからなる体験型施設。
ミュージアムには、アンパンマンごうやジャムおじさんのパン工場のほか、ジオラマ、遊具、撮影スポットがたくさん!
ショッピングモールには、キャラクターのパンが並ぶパン屋さん、ギフトやおみやげを買えるグッズショップ、レストラン、写真館など、アンパンマンだらけの18店舗がそろい、大人も楽しめます。
土曜日に訪れましたが、そんなに混んでいなくて殆どのアトラクションを楽しむことが出来ました。仙台だけの展示もあり、娘たちは大喜びでした。
(行った時期:2019年11月)
大人でも楽しめます。親子連れが多いですが、カップルでも友達同士でも行けます。駅からそんなに遠くないのでわかりやすいと思います。
(行った時期:2019年5月)
[住所]宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14
[営業時間]【ミュージアム】10時~17時(最終入館16時)【ショッピングモール】10時~17時
[定休日]メンテナンス休業有
[料金]【大人】1760円(中学生以上)【子ども(1歳以上)】1760円※ショッピングモールは入場無料(2021年2月現在)
[アクセス]【電車】JR東北本線・東北新幹線仙台駅東口より徒歩9分、地下鉄東西線宮城野通駅北1出口より徒歩7分【車】東北自動車道 仙台宮城ICより約15分
[駐車場]有(有料)
「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール」の詳細はこちら
「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール」の口コミ・周辺情報はこちら
仙台泉プレミアム・アウトレット【泉区】
まるで海外のような景観!広々アウトレットに、お得な春物アイテムが目白押し!


緑豊かで優雅な雰囲気の仙台、泉パークタウンの中に位置するアウトレットモール。
泉パークタウン タピオと隣接しており、ファッションアイテムはもちろん、キッチン雑貨やスポーツブランドなど、国内外の著名ブランドが約80店舗も揃っています。
街並みは、アメリカの東北部をイメージして整えられており、街歩きを楽しみながらのウィンドウショッピングもおすすめ!
トレンドアイテムがいち早くそろう春物先行セールや、イースターイベントもあるので、公式ホームページでお得情報をチェックして。
仙台泉プレミアム・アウトレットにセールの期間に行ってきました!アウトレットで安いのにさらにお得に買えた!!
(行った時期:2019年6月)
場所もわかりやすく、駐車場も広く、何ヵ所かあるので車で行っても全く困らない立地。ショッピングモール(タピオ)と通路でつながっているので一通りの買い物はここで済みます。
(行った時期:2019年4月)
[住所]宮城県仙台市泉区寺岡6-1-1
[営業時間]10時~20時 ※年末年始や冬季、その他季節によって変動あり
[定休日]年2回(元日、2月第3木曜日)
[アクセス]【車】東北自動車道泉ICより約10分、泉スマートICより約5分
[駐車場]有(無料)
「仙台泉プレミアム・アウトレット」の詳細はこちら
「仙台泉プレミアム・アウトレット」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:仙台泉プレミアム・アウトレット)
八木山動物公園フジサキの杜【太白区】
餌やり・ふれあい体験は毎日開催!約125種600頭を擁する東北最大級の動物園


仙台城跡南側の自然豊かな丘陵地にある八木山動物公園フジサキの杜は、約125種、600頭の動物が生息域の再現を目指した環境で飼育されており、その規模は東北最大級。
開園以来55年、仙台市民のオアシスとして親しまれるほか、仙台駅から地下鉄で12分、下車すぐという抜群のアクセスも魅力です。
アフリカゾウやキリン、シマウマなどを一目で見渡せる「アフリカ園」は必見エリア。スマトラトラやライオン、ホッキョクグマがいる「猛獣舎」は間近で動物を観察できます。
ヤギ・ヒツジの餌やり・ふれあい体験が好評の「ふれあいの丘」では、鳥の飛翔を目の前で観察できるフリーフライトや、カピバラの泳ぐ姿なども楽しめます。
猿に餌をあげたくて、開園と同時に入りました。猿たちが我先にと餌を取り合っていて可愛かったです。他にも、ゾウに餌をあげたり白熊を間近で見れたりと、とても楽しめました。
(行った時期:2019年5月)
天気が良かったので久しぶりに訪れました。駐車場も十分、遊歩道もしっかり整備されています。車いすや乳母車で訪れている人も多くいました。昼食は軽食がとれるレストランでもいいし、園内にはお弁当を広げられるテーブル、椅子もたくさん設置されていました。動物を近くで見ることができるというのも八木山動物園ならではの良さだと思います。また行きたいです。
(行った時期:2019年2月)
[住所]宮城県仙台市太白区八木山本町1-43
[営業時間]【平日】9時~16時45分(最終入園16時)※11月~2月は16時閉園(最終入園15時)
[定休日]月曜日 ※祝日の場合は翌火曜日
[料金]【一般】480円【小・中学生】120円
[アクセス]【車】東北自動車道仙台南ICより仙台市街方面へ約20分
[駐車場]有(有料)
「八木山動物公園フジサキの杜」の詳細はこちら
「八木山動物公園フジサキの杜」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:八木山動物公園フジサキの杜)
秋保温泉【太白区】
仙台市内から車で30分!日本三御湯のひとつにも数えられる歴史ある温泉郷


仙台市内から車でわずか30分程のアクセスの良さから、仙台の奥座敷と呼ばれる秋保温泉の歴史は古く、古墳時代にまで遡ると言われています。
欽明天皇から「御湯」の称号を授かり、長野の別所温泉、野沢温泉とともに、日本三御湯のひとつとして称され、日本中から湯治客が訪れ、今なお親しまれています。
雄大な自然の中にある温泉は、塩化物泉でさらりとしたお湯で湯冷めしにくい良湯です。また秋保は温泉だけでなく、美術館やガラス工房、ワイナリーなどのスポットもたくさん。自然の風景を眺めながらのドライブにもぴったりです。
仙台駅や東北自動車道から近くて、駅からは送迎してくれるホテルが多く、車で行っても東北自動車道ICから30分くらいで行けます。伊達政宗公も湯治をしたといわれる由緒ある温泉で、お風呂が大きく湯量が豊富な所がゆったりできていいです。温泉で癒されて、美味しい料理をいただいて満足感も高い所です。
(行った時期:2020年8月)
この秋保温泉は、20年前から行こうと思いながら行かれなかった地域です。今回、縁あって初めて訪問できました。温泉街のエリアが大きく泉質もよくて大満足です。
(行った時期:2019年10月)
[住所]宮城県仙台市太白区秋保町湯元
[アクセス]【バス】JR仙台駅より55分、秋保温泉湯元バス停下車
[駐車場]有(有料・無料)※施設により異なる
「秋保温泉」の詳細はこちら
「秋保温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:秋保温泉)
秋保大滝【太白区】
「日本の滝百選」にも選ばれる国指定名勝。水の音とマイナスイオンに癒されて

高さ55m・幅6mの瀑布で、轟音を立てながら名取川の全水量が流れ落ちる秋保大滝。滝つぼの間近まで近づくことができ、周囲は滝しぶきでマイナスイオンたっぷりです。
とても迫力がある滝です。遠くから滝を見る事もできますが、滝の近くまで行けます!マイナスイオンが浴びられてとても気持ちよかったです!また季節を変えて行ってみたいです!
(行った時期:2019年5月)
仙台に観光に来た時に秋保温泉に宿泊しました。温泉街からは車でこの大迫力の滝に来ましたが滝壺の直ぐ近くまでいけることが凄かったです。
(行った時期:2019年4月)
[住所]宮城県仙台市太白区秋保町馬場大滝地内
[アクセス]【バス】JR仙台駅より約1時間15分、秋保大滝バス停下車(平日のみ運行)
[駐車場]有(無料)
「秋保大滝」の詳細はこちら
「秋保大滝」の口コミ・周辺情報はこちら
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体にから自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪