close

2020.10.22

【全国】サイクリングスポット23選!自然豊かな公園から絶景スポットまで!

広大な公園や湖・海沿いなど、全国各地のサイクリングスポット&サイクリングロードをご紹介します。

中には自転車をレンタルできるスポットもあるので、誰でも気軽にサイクリングを楽しむことができますよ!

一人で気ままに、家族でのんびり、それぞれのサイクリングを楽しんでくださいね!

※この記事は2020年9月24日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました

モエレ沼公園【北海道】

自然と芸術が融合した美しい景観を楽しめる、大スケールのアートパーク

(画像出典:モエレ沼公園)
(画像出典:モエレ沼公園)

世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチがデザインを手がけた「モエレ沼公園」は、『全体をひとつの彫刻作品とする』というコンセプトのもとに造成された総合公園です。

広大な敷地の中には、同公園のシンボルでもあるガラスのピラミッド「HIDAMARI」をはじめ、札幌市内を一望できるモエレ山など、15の施設が美しく整然と配置されています。

広大な敷地を効率よく回るなら自転車がおすすめ。P1駐車場内ではレンタサイクルもあります。サイクリングしながら、四季折々の自然美とアートが織りなす素敵な景観を楽しんでくださいね。

口コミ ピックアップ

公園は広いので、自転車を借りてまわりました。季節もちょうど過ごしやすい気候で、回りやすかったです。バスの本数が少ないので、帰りの時間を気にしながらでしたが、行って良かったです。
(行った時期:2019年11月)

近所にあったらお弁当を持ってピクニックに行きたいような広くて、面白い公園でした。自転車をレンタルして公園内を回りましたが、遊具が色々なところに点在していて、それを探しながらサイクリングするのを探検しているみたいで、子どもたちは楽しかったようです。
(行った時期:2019年8月)

■モエレ沼公園
[住所]北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
[営業時間]7時~22時(入園は21時まで)
[定休日]なし(園内各施設は定休日あり)
[料金]入園無料
[アクセス]【電車】札幌市街地から国道12号を東へ。環状通、三角点通りを経由して約30分【電車】地下鉄東豊線 環状通東駅から北海道中央バス「東69あいの里教育大学駅前行」か「東79中沼小学校通行」に乗車、約25分で「モエレ沼公園東口」下車後徒歩10分
[駐車場]1500台(無料)
「モエレ沼公園」の詳細はこちら
「モエレ沼公園」の口コミ・周辺情報はこちら

大沼国定公園【北海道】

秀峰駒ヶ岳の麓に広がる大自然を全身に感じてリフレッシュ!

(画像出典:七飯大沼国際観光コンベンション協会)
(画像出典:七飯大沼国際観光コンベンション協会)

100以上の小島が浮かぶ大沼には約14kmの湖畔周遊道路が整備されており、一周70~90分ほどで木立の間を走り抜ける清々しいサイクリングを楽しむことができます。

道中、湖面や駒ヶ岳の雄姿を眺められる橋や湖畔の木道、駒ケ岳の平穏無事などを祈願する駒ヶ岳神社などビュースポットがたくさんあり駐輪場も点在。快適に名所を巡ることができます♪

大沼公園周辺は季節の移ろいを感じる変化に富んだ大自然が広がっています。4月中旬~下旬はミズバショウ、7月~8月はスイレン、10月中旬~10月下旬は紅葉が見頃を迎えます。運が良ければキュートなエゾリスが姿を現すこともありますよ。

口コミ ピックアップ

函館方面を観光するついでに、大沼まで足を伸ばしました。せっかくなので、自転車を借りて大沼公園を一蹴してきました。下調べせずに行きましたが、レンタサイクルのお店で電動自転車を借りることができました。初めて電動自転車に乗りましたが、力強いアシストにより難なく一周することができました。自転車を借りる方は、ぜひ電動自転車をお勧めします。ゆっくり見て回って、1時間半ほどかかりました。
(行った時期:2020年8月)

静かな佇まいで、優しい駒ケ岳が出迎えてくれる大沼公園。観光客もそれほど多くなく、ゆったりした時間が流れる隠れ家的な場所…癒やしには、最適な水辺です。夫婦の水鳥、親子の水鳥が、水辺を静かに浮いている姿は、ずっと見ていても飽きないです…お散歩がてら、森林浴も良いですよ!日頃のストレス開放には、必要な時間を過ごせます。静けさを求める方は、是非、訪れてみて欲しいお薦めの場所です。
(行った時期:2020年9月)

■大沼国定公園
[住所]北海道亀田郡七飯町大沼町
[営業時間]終日開放(大沼国際交流プラザは8時30分~17時30分)
[定休日]なし(大沼国際交流プラザは年末年始休館)
[料金]入園無料
[アクセス]【電車】JR大沼公園駅から徒歩5分【車】道央自動車道大沼公園ICから10分
「大沼国定公園」の詳細はこちら
「大沼国定公園」の口コミ・周辺情報はこちら

サイクリングターミナルやまゆり【秋田県】

鳥海山と大谷地池を望む道!秋はコスモス畑も

(画像出典:由利本荘市 由利総合支所)
(画像出典:由利本荘市 由利総合支所)

「サイクリングターミナルやまゆり」があるのは、南由利原青少年旅行村という屋外レクリエーション公園の一角。大谷地池を中心に約5.45kmと約2.85kmのサイクリングロードがあり、鳥海山を眺められる展望台や水芭蕉や菖蒲群生などに立ち寄りながら、のんびりと水辺のサイクリングを満喫できます。

自転車の貸し出しはもちろん、食事と景色を楽しめるレストラン「やまゆり」も併設。天気の良い日は、建物の裏手にあるウッドデッキでゆっくり過ごすのもおすすめです。すぐそばに、9月下旬に見頃を迎えるコスモス畑もありますよ♪

また、周辺にはピクニックを楽しめる広場や遊具のある公園、キャンプ場なども充実しており、家族連れにもおすすめのスポットです。

■サイクリングターミナルやまゆり
[住所]秋田県由利本荘市西沢南由利原360
[営業時間]10時~17時
[定休日]毎週月曜日(季節により異なる)※冬季休業あり(11月上旬~4月上旬)
[料金]無料(レンタサイクルは有料)
[アクセス]【電車】由利高原鉄道鳥海山ろく線前郷駅からタクシーで20分
「サイクリングターミナルやまゆり」の詳細はこちら

井頭公園【栃木県】

子どもから大人まで“自転車遊び”を楽しめる自然豊かな公園

(画像出典:井頭公園管理事務所)
(画像出典:井頭公園管理事務所)

井頭池を囲むように一万人プールやフィールドアスレチック、釣り池や花ちょう遊館などがあり、一日中遊べる魅力たっぷりのスポットです。水辺で遊ぶ鳥たちを眺めながら、のんびりとサイクリングを楽しむのにぴったり!

園内にはサクラ、新緑、紅葉など四季折々の表情はもちろん、ボート池・釣り池、バラ園・ボタン園など自然を満喫するための施設がたくさん。5月中旬~6月上旬頃は、290種2100本のバラが咲き誇るバラ園にも立ち寄ってくださいね。

正面広場近くのサイクリングセンターで16~26インチの自転車を借りられるほか、変り種自転車を借りられるコーナーもあります。三輪タイプや動物の形をした自転車など、ちびっこも乗れるのでファミリーにもおすすめですよ♪

口コミ ピックアップ

今日は秋分の日、時間があったので、井頭公園にピクニックに行きました。春には、たくさんの人が来るバラ園も、秋なので空いていましたよ。彼岸花とバラが咲き始めています。満開になるのは、九月末と推察します。春ほどびっしりと花が咲くわけではないですが、やはりバラは美しかったです。花好きの方にお薦めします!
(行った時期:2019年9月23日)

沢山の人がいました。鳥の撮影で長いレンズ付けたカメラがずらっと立ち寄っただけですが、広い公園です。
(行った時期:2019年2月)

■井頭公園
[住所]栃木県真岡市下籠谷99
[営業時間]【3月~9月】8時30分~18時30分【10月~2月】8時30分~17時30分(駐車場利用時間)
[定休日]なし ※有料施設等定休日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
[料金]入園無料(有料施設は別途料金がかかります)
[アクセス]【車】北関東自動車道真岡ICから約10分
「井頭公園」の詳細はこちら
「井頭公園」の口コミ・周辺情報はこちら

国営ひたち海浜公園【茨城県】

自然あふれる国営公園。絶景の花畑に包まれて爽快サイクリング!

(画像出典:国営ひたち海浜公園)
(画像出典:国営ひたち海浜公園)

開園面積約215haもの広さを誇る国営公園。

園内では四季折々の花々が咲き、なかでも「みはらしの丘」一面を彩る春のネモフィラ、秋のコキアは見ごろの時期になると多くの観光客でにぎわいます。
広大な園内はレンタルサイクルで移動可能。自然のおいしい空気や風を感じながらサイクリングを楽しんでくださいね。

また、25種類以上のアトラクションが揃う「プレジャーガーデン」や林間アスレチック、バーベキュー広場などの施設もあり、アクティブに楽しめます。

口コミ ピックアップ

季節の花々がとても綺麗でした。ミニ遊園地もあって、三世代で楽しめます。レンタサイクルで季節を感じながら走るのもいいですね。次回は孫と行きます(^^)
(行った時期:2019年5月)

毎年この時期にTVでみて気になっていました。園内はとても広いのでレンタル自転車でサイクリングするのも気持ちがいいですよ。色々な花もあるので1日居ても楽しめます。
(行った時期:2019年4月)

■国営ひたち海浜公園
[住所]茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
[営業時間]9時30分~17時 ※季節により異なる
[定休日]毎週火曜日(祝日の場合は直後の平日)、12月31日・1月1日・2月の第1月曜日からその週の金曜日までは休園
[料金]入園料(乗り物券別途)【大人(高校生以上)】450円【小・中学生】無料 ※季節により異なる
[アクセス]【車】北関東自動車道 常陸那珂有料道路ひたち海浜公園ICよりすぐ、常磐自動車道日立南太田ICより約15km
「国営ひたち海浜公園」の詳細はこちら
「国営ひたち海浜公園」の口コミ・周辺情報はこちら

国営武蔵丘陵森林公園【埼玉県】

自然を感じながら思いっきりアクティブに。サイクリングデートも

(画像出典:国営武蔵丘陵森林公園)
(画像出典:国営武蔵丘陵森林公園)

埼玉県比企郡滑川町と熊谷市にまたがる、日本で初めての国営公園。雑木林を中心に池沼、湿地、草地など多様な環境を有しており、写真映えする四季折々の草花・花畑など自然を満喫できます。

その広さはなんと304ha、つまり東京ドーム約65個分!1日では回りきれないほどの広さです。

敷地内に張り巡らさているサイクリングロードは全長約17km。丘陵地のため適度のアップダウンがあり走りごたえ十分!ママチャリやクロスバイクなどの貸し出しのほか、自分の自転車の持ち込みもOKです。

2つのレストランやBBQ場(事前予約制)があり、手ぶらで訪れても十分に楽しめるのも嬉しいポイントですよ。

口コミ ピックアップ

とても広くて入り口も数個あります。家族でアクティブに外で遊ぶには最適かもしれないです。サイクリングも貸し出ししてるので、新緑のときは気持ちがいいですよ!
(行った時期:2019年5月)

ネモフィラとポピーのお花畑が見たくて行きました。どちらもちょうど満開のタイミングで見に行けて大満足でした。
(行った時期:2019年4月)

■国営武蔵丘陵森林公園
[住所]埼玉県比企郡滑川町山田1920
[営業時間]【3~10月】9時30分~17時【11月】9時30分~16時30分【12~2月】9時30分~16時
[定休日]12月31日、1月1日、1月の第3・4月曜日
[料金]入園料【大人(高校生以上)】450円【シルバー(65歳以上)】210円【中学生以下】無料
[アクセス]【電車&バス】東武東上線森林公園駅から路線バス約10分、JR高崎線および秩父鉄道熊谷駅から路線バス約30分 【車】関越自動車道 東松山ICから熊谷方面へ約10分
「国営武蔵丘陵森林公園」の詳細はこちら
「国営武蔵丘陵森林公園」の口コミ・周辺情報はこちら

久喜菖蒲公園【埼玉県】

大噴水を横目に水辺をサイクリング♪子どもの自転車練習にも

(画像出典:久喜菖蒲公園管理事務所)
(画像出典:久喜菖蒲公園管理事務所)

東京ドーム約6.8個分の大きさの昭和沼を囲むように整備された公園。文字通り6月には菖蒲が花を咲かせ、野鳥も生息する自然豊かな場所です。沼の中央には30分おきに音楽に合わせて姿を変える大噴水があり、最大34mもの高さで水が吹き上がる様子はなんとも爽快!

水辺を1周する2500mのサイクリングロードは、起伏が少なく子どもたちの自転車練習にも最適♪

普通の自転車はもちろん、幼児同乗車、補助あり、マウンテンバイク、2人乗りのタンデム車などのユニークなものも含め、約100台のレンタサイクルが用意されています。

口コミ ピックアップ

池の周りを、レンタサイクルで走れます。おもしろ自転車から普通の自転車まであり、こどもから大人まで楽しめます。
子どもは、補助輪付きもあります。一周3キロくらいありますし、木陰の部分もありますので気持ちよく走れます。
冬以外は、ボートもあります。足こぎタイプの白鳥だと、子どもでも楽しく遊べます。カフェもありますので、涼みながら休憩も出来ます。
(行った時期:2019年4月)

■久喜菖蒲公園
[住所]埼玉県久喜市河原井町70
[営業時間]園内は出入り自由(管理事務所は8時30分~17時15分)
[定休日]サイクリングコースについては通年利用可(12月27日~1月3日は休業)
[料金]入園無料
[アクセス]【電車】JR宇都宮線久喜駅からタクシー15分【車】東北自動車道久喜ICから3km
「久喜菖蒲公園」の詳細はこちら
「久喜菖蒲公園」の口コミ・周辺情報はこちら

佐倉ふるさと広場【千葉県】

まるでオランダ!絵になる風景と観光を楽しむサイクリング

(画像出典:公益社団法人 佐倉市観光協会)
(画像出典:公益社団法人 佐倉市観光協会)

印旛沼のほとりにある公園。風の力で回る本格的なオランダ風車をバックに、チューリップやひまわり、コスモスなどの季節の花が咲き誇ります。こちらでは、レンタサイクルのある管理棟を基点とした2つのサイクリングコースを楽しめますよ。

自然を満喫できる「西印旛沼周遊コース(15km・90分)」は、大人から子供まで走りやすい、ほとんどがフラットな魅力的な道♪約半分がサイクリングロードとして整備されています。

佐倉城址や武家屋敷などの文化財を肌で感じられる「城下町周遊コース(13km・80分)」は、起伏のあるハードなコース。電動アシスト付きの自転車をレンタルすると良いですよ。

体を動かしたあとは、公園の売店にある地元佐倉産の牛乳を使用したソフトクリームでひと休み♪佐倉とゆかりのあるオランダのグッズなども手に入ります。

口コミ ピックアップ

沼には感動しましたよ。雰囲気良かったですよ。ついつい写真とってしまいましたよ。オススメなんです。また行きたいですね。
(行った時期:2019年6月)

北印旛沼と西印旛沼を結ぶ捷水路周辺を散策しました。水辺をサイクリングロードが通っていて崖地の上に橋が渡してあって景色も良く満足の行くウォーキングでした。
(行った時期:2019年2月)

■佐倉ふるさと広場
[住所]千葉県佐倉市臼井田2714
[営業時間]9時~17時(売店)、広場は24時間出入り可能
[定休日]年末年始(12/29~1/3)
[料金]入園無料
[アクセス]【電車】京成線京成佐倉駅からコミュニティバスで10分【車】東関東自動車道佐倉ICから30分
「佐倉ふるさと広場」の詳細はこちら
「佐倉ふるさと広場」の口コミ・周辺情報はこちら
「佐倉市レンタサイクル」の口コミ・周辺情報はこちら

国営昭和記念公園【東京都】

昭和天皇ゆかりの緑豊かな癒しのスポット。サイクリングしながら四季を感じて

(画像出典:国営昭和記念公園)
(画像出典:国営昭和記念公園)

昭和天皇御在位50年記念事業の一環としてつくられた、立川市と昭島市にまたがる総面積180haの広大な国営公園です。敷地内には、緑を愛された昭和天皇ゆかりの資料を閲覧できる「昭和天皇記念館」もあります。

春は桜の園、秋は黄金色のトンネルを作るイチョウ並木など、サイクリングをしながら四季折々の風景を楽しむのがおすすめです。

園内には総延長14kmのサイクリングコースもあり、移動するのに便利。レストランやバーベキューガーデンもあるので、一日ゆったりと過ごすことができます。

立川口、西立川口、砂川口と3か所のサイクルセンターで自転車の貸出しも行っています。

口コミ ピックアップ

今年の8月初旬、涼しさを求めて記念公園のサイクリングをしてみました。興味のあるコースを廻って凄く気持ち良かった!途中で自転車を止めてひまわり畑に出くわしたり。いい運動にもなって良かったです。
(行った時期:2020年8月)

園内の中でも日本庭園、水鳥の池がmy癒しスポットです。心が鎮まって癒しを感じます。又、手入れされたハーブガーデンも愉しく売店を利用するのも楽しみのひとつ。いつも、園内の安全性に配慮し、維持運営されている全ての方々へ心より感謝しております。私の大切なoasis spotのひとつです。ありがとうございます。
(行った時期:2019年12月4日)

■国営昭和記念公園
[住所]東京都立川市緑町3173
[営業時間]【3月1日~10月31日】9時30分~17時【11月1日~2月末日】9時30分~16時30分【4月1日~9月30日の土日祝】9時30分~18時 ※時期によって変更あり
[定休日]年末年始・1月第4月曜日とその翌日
[料金]入園料【大人(15歳以上)】450円【シルバー(65歳以上)】210円【小人(小・中学生】】無料
[アクセス]【電車】JR青梅線西立川駅徒歩約2分【車】中央自動車道 国立府中ICから約30分
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」の口コミ・周辺情報はこちら

山中湖畔【山梨県】

富士の豊かな自然を感じる。手ぶらOKの絶景サイクリング

(出典:山中湖観光協会)
(出典:山中湖観光協会)

「山中湖」のサイクリングロードは一周14km、湖畔の約8割を走ることができます。傾斜が少ないため、サイクリング初心者にもオススメのコースです。

サイクリングの所要時間は約1時間半。湖畔沿いには飲食店や美術館、体験施設もあるので、休憩がてら寄り道も楽しめます♪

周囲にレンタサイクル店もあるので、手ぶらで行ける気軽さも魅力!
世界文化遺産「富士山」の構成資産の一部にも認定された絶景を間近に、爽快なサイクリングを楽しみましょう!

口コミ ピックアップ

サイクリングにはもってこいの素晴らしいスポットなんです。家族一同はまってしまったほどでしたよ。気持ちいい。
(行った時期:2019年7月)

富士山の美しい景色を眺めながら、サイクリングすることができます。お天気の良い日には最高です。おススメです。
(行った時期:2019年6月)

■山中湖畔
[住所]山梨県南都留郡山中湖村
[アクセス]【車】東富士五湖道路山中湖ICより5分【電車】富士急行線富士山駅よりバスで25分
[駐車場]1100台(無料、一部有料約200台・1回300円)
「山中湖畔」の詳細はこちら
「山中湖畔」の公式SNSはこちら
「山中湖畔」の口コミ・周辺情報はこちら

柴山潟サイクリングロード【石川県】

片山津温泉からすぐ、雄大な白山連峰を眺めながら名所めぐり

(画像出典:片山津温泉観光協会)
(画像出典:片山津温泉観光協会)

片山津温泉のシンボル的スポット、柴山潟の湖面沿いを直線で駆け抜ける爽快なサイクリングロードはいかがですか?春には桜が咲き誇り、晴れた日の白山の眺望や、夕日に染まる湖面など四季折々の自然を感じながら心地よく走れるコースです。

周囲7kmの柴山潟をぐるりと一周するのもおすすめ♪周辺には、湖上に浮かぶように建つ浮御堂、高さ最大70mの大噴水や片山津温泉配湯所、立ち寄り温泉や足湯など見所がたくさんあります。

また、雰囲気のあるカフェや喫茶店も点在しているので、休憩もひとつの楽しみになりますよ。

口コミ ピックアップ

片山津温泉の総湯の近くから見た柴山潟。柴山潟のまわりに旅館・ホテルが立ち並んでいます。片山津温泉の湯は柴山潟の畔から湧き出ているので、観光地としてのメインは良質な湯と柴山潟の眺めになります。遠くに白山連峰も見えます。
(行った時期:2019年3月21日)

定刻になると噴水が上がり、夜にはその噴水がライトアップされます。浮御堂もライトアップされ、昼とはまた違った雰囲気を漂わせていました。
(行った時期:2019年3月)

■柴山潟サイクリングロード
[住所]石川県加賀市柴山潟周辺
[料金]レンタサイクル3時間500円 貸し出し先:各旅館フロント、サイクルセンターおおさか、沢サイクル、片山津温泉インフォメーションセンター ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、休業中の可能性あり
[アクセス]【車】北陸自動車道 片山津ICから車で6分【電車】JR加賀温泉駅からバスで10分(加賀温泉バス 温泉片山津線)
「柴山潟サイクリングロード」の詳細はこちら
「柴山潟サイクリングロード」の口コミ・周辺情報はこちら

田貫湖キャンプ場【静岡県】

富士の麓でサイクリング&キャンプ♪E-BIKEのレンタルも

(画像出典:富士宮市観光協会)
(画像出典:富士宮市観光協会)

静岡県富士宮市の雄大な富士山の西麓、朝霧高原の一角にある田貫湖のほとりの公営キャンプ場。湖畔沿いに遊歩道が整備されており、サイクリングしながら大自然を満喫できます。

田貫湖周辺は、春には湖畔沿いに約350本のソメイヨシノや山桜が咲き揃い、初夏には北側で蛍が舞うほど自然豊かな場所です。4月20日と8月20日前後一週間には、富士山頂から日が昇る「ダイヤモンド富士」が見られることも!

自転車の持ち込みはもちろん、レンタサイクルも可能。スポーツバイクに電動アシストユニットを取り付けたE-BIKEのレンタルもあり、富士山の麓の広大な高原を満喫する広域サイクリングにもおすすめのスポットです。

口コミ ピックアップ

富士山が湖にも映る風景も楽しんでいくことができますよ。気持ちも透きとおるようなものになっていくことができましたよ。
(行った時期:2019年7月)

休暇村富士に宿泊。チェックインまで時間があるので荷物を預けて田貫湖を一周散歩。富士山の眺めが良くて人も混んでないので四キロぐらいを一時間で歩きました。写真撮影しながら散歩するのに持ってこいの場所です。レンタサイクルを利用もできます。
(行った時期:2019年1月7日)

■田貫湖キャンプ場
[住所]静岡県富士宮市佐折634-1
[営業時間]【管理棟夏季】8時~17時【管理棟冬季】8時~16時 ※公園利用は見学自由
[定休日]なし
[料金]【キャンプ利用の場合】テント1張1泊2500円、大型テント1張1泊3500円、タープ1張1泊1000円、人員1人1泊200円、その他レンタル品あり【公園利用の場合】無料(E-BIKEレンタルは3時間2000円、3時間を超える場合4000円)
[アクセス]【車】新東名高速道路新富士ICから40分、東名高速道路富士ICから40分【バス】JR富士宮駅から45分
「田貫湖キャンプ場」の詳細はこちら
「田貫湖キャンプ場」の口コミ・周辺情報はこちら

国営木曽三川公園【愛知県・岐阜県・三重県】

楽しみ方いろいろ♪長距離サイクリングの拠点にもぴったり!

(画像出典:木曽三川公園管理センター)
(画像出典:木曽三川公園管理センター)

愛知、岐阜、三重の3県にまたがる日本一広い国営公園。木曽川・長良川・揖斐川の木曽三川が有する広大なオープンスペースに、現在13もの拠点が開園しており、季節の花を観賞できるほか、楽しく学べる体験プログラム、スポーツ教室などのイベントが開催されています。

広大な木曽川と国営公園などを活かした“木曽川沿川周遊サイクリングロード”は、木曽川左岸愛知県犬山市~一宮市の27km、木曽川右岸岐阜県各務原市~笠松町の14kmが開通。

自転車道・遊歩道の専用道路ですので、木曽川の雄大な景色・自然を楽しみながら快適にサイクリングを満喫できます。また、各公園を拠点に、まちなかを走るおすすめコースもあります。

自転車を車で持ち込んでスタートしてもよし、138タワーパーク、河川環境楽園、フラワーパーク江南の3か所では自転車のレンタルが可能です。

休憩には、木陰でひと休みはもちろん、きれいなトイレ、無料で入館できるレストスペース・売店や飲食ゾーンのほか、展望タワーや観覧車、水族館などの遊空間もあり、気分次第でいろいろな楽しみ方ができることも魅力です♪

■国営木曽三川公園
[住所]岐阜県各務原市、愛知県一宮市、愛知県江南市ほか
※営業時間や料金など詳細は公式HPを確認
[アクセス]詳細は公式HPを要確認
「国営木曽三川公園」の詳細はこちら

伊坂ダムサイクルパーク【三重県】

大人も子どもも気軽に運動♪不思議な自転車にもトライ!

(画像出典:伊坂ダムサイクルパーク)
(画像出典:伊坂ダムサイクルパーク)

手軽にできるレジャースポーツとして利用されているサイクリングコース。ダム周遊コースは1周約3.6kmです。管理事務所からしばらくは平らな道が続き、途中、ほどよいアップダウンを繰り返すコーナーも。四季折々の自然を感じながらリフレッシュしてくださいね♪

普通の自転車のレンタルはもちろん、アメリカ生まれのかっこいい二人乗り自転車のほか、サイクル広場では20種類以上の変り種自転車も楽しめます。カニのように真横に走るものや、F1マシンの形のものなど多種多様!

口コミ ピックアップ

平日に立ち寄りました。1周3.6kmの、サイクリング兼、ウォーキングコースがあります。今にも雨が降り出しそうな天気だったので、コースを回るのは諦めました。次は天気の良い日に行って、歩きたいと思います。
(行った時期:2019年7月)

子どもと姪っ子を連れて行きました。子どもたちの自転車は借りれたものの、GW中だったためか、大人用の自転車が借りられず3.6kmランすることに。運動不足の身体には少々こたえますが楽しそうな子どもたちの顔を見れたので何よりでした!
(行った時期:2019年5月4日)

■伊坂ダムサイクルパーク
[住所]三重県四日市市伊坂町157-2
[営業時間]【3~10月】9時~17時【11月~2月】9時~16時30分
[定休日]金曜日(祝日の場合営業し、翌週月曜休業)
[料金]貸し自転車有料(普通自転車:【大人】500円【子ども】300円、タンデム自転車:500円、変り種自転車:300円)
[アクセス]【車】東名阪自動車道四日市東ICから5km
「伊坂ダムサイクルパーク」の詳細はこちら
「伊坂ダムサイクルパーク」の口コミ・周辺情報はこちら

琵琶湖【滋賀県】

琵琶湖の風光明媚な景色に癒されながらサイクリング。一周して認定証も

(画像出典:滋賀プラス・サイクル推進協議会)
(画像出典:滋賀プラス・サイクル推進協議会)

滋賀県の面積の約1/6を占める、日本最大・最古の湖。琵琶湖の風光明媚な景観は、江戸時代に選定された「近江八景」などとして、多くの詩歌や絵画にも表されています。

琵琶湖は一周約200km。レンタサイクルもあり、多くの人がサイクリングを楽しんでいます。「びわ湖一周認定システム(web)」では、“びわ湖一周認定書”とステッカーがもらえるので、モチベーションアップに参加してみては?

雄大な景色や開放的なロケーション、湖面から吹き抜ける心地よい風を感じながら自転車で駆け抜けましょう!

口コミ ピックアップ

湖西道路をドライブ。琵琶湖の眺めはいいし、風にあたってのんびりするのもよかったです。時にサイクリングやウォーキングする方々の姿も見ました。私たちは近江白浜水泳場のあたりで泳ぎましたが、松林がきれいで人が多すぎず、ゆっくりと湖水浴を楽しむことができました。琵琶湖は偉大ですね。
(行った時期:2020年7月23日)

日本一大きい琵琶湖。自転車で琵琶湖を一周することをビワイチと言いますが、今回小学4年生と2年生の子供が挑戦しました。雨の日の出発ということもあり、結構時間がかかりましたが、4日で1周しました。約200km。頑張りました。琵琶湖は場所場所で景色が違いましたが、奥琵琶湖からの景色はとっても綺麗です。みているだけで癒されました。
(行った時期:2019年5月)

■琵琶湖
[住所]滋賀県大津市柳が崎5
[アクセス]【電車】JR大津駅から徒歩約10分
「琵琶湖」の詳細はこちら
「琵琶湖」の口コミ・周辺情報はこちら

淀川河川公園 淀川三川合流域さくらであい館

広々とした河川敷でリフレッシュ♪淀川三川の周遊観光も

(画像出典:さくらであい館)
(画像出典:さくらであい館)

淀川の河川敷を利用した広大な公園のサービスセンター「さくらであい館」は、淀川および三川流域(木津川・宇治川・桂川)のサイクリングの拠点にぴったり!

高さ25mから景色を一望できる展望塔を目印に、多くのサイクリストが待ち合わせ場所として利用しています。毎月第4日曜日には「三川マルシェ」として、手作り雑貨や飲食販売も♪

この「さくらであい館」のほか、「JR山崎駅前」「京阪石清水八幡宮駅前」「四季彩館」「松花堂庭園」の計5か所でレンタサイクルの実証実験が行われており、相互間で返却可能なのも嬉しいポイントです。
(実証実験は令和3年3月31日までを予定)

口コミ ピックアップ

展望台からの風景はとてもきれいでよかったです。新しい施設で、気持ちよく利用できました。京都の街並みを一望できます。
(行った時期:2019年3月)

■淀川河川公園 淀川三川合流域さくらであい館
[住所]京都府八幡市八幡在応寺
[営業時間]9時~17時 ※展望塔は16時30分終了
[定休日]年末年始
[料金]入園無料 ※展望塔は桜開花期のみ有料
[アクセス]【電車】京阪本線石清水八幡宮駅より徒歩10分
「淀川河川公園 淀川三川合流域さくらであい館」の詳細はこちら
「淀川河川公園 淀川三川合流域さくらであい館」の口コミ・周辺情報はこちら

武庫川河川敷緑地【兵庫県】

のんびりお散歩気分で健康増進♪見晴らしの良いサイクリングロード

武庫川河川敷緑地

尼崎市と西宮市の市境を流れる武庫川沿いの憩いの場。瀬戸内海から山なみを越えて日本海までつなぐ桜みち「兵庫県ふるさと桜づつみ回廊事業」の瀬戸内海側の起点と位置付けられており、春には美しい桜並木や菜の花の花壇が広がります。

サイクリングにおすすめなのは、西宮市側の河川敷。全長8.4kmのジョギングコースとサイクリングロードが整備されているほか、四季折々の河川眺望を楽しむ休憩広場や、軽いストレッチ・足ツボ刺激ができる健康施設もあります。

口コミ ピックアップ

河川敷は広く、整備されています。
散歩、ウォーキング、ジョギング、サイクリングする人などが多かったです。
(行った時期:2019年3月)

■武庫川河川敷緑地
[住所]兵庫県西宮市一里山町他
[アクセス]【電車】阪神武庫川駅から徒歩1分、JR甲子園口駅から徒歩8分
「武庫川河川敷緑地」の詳細はこちら
「武庫川河川敷緑地」の口コミ・周辺情報はこちら

蒜山高原自転車道【岡山県】

雄大な景観と牧歌的風景が調和。高原を周回する長閑なコース

(画像出典:蒜山観光協会)
(画像出典:蒜山観光協会)

蒜山三座の南麓に整備されている一周約30kmの自転車道路。コース沿いには、ジャージー牛が放牧されている風景や蒜山高原の雄大な自然が広がっており、高原の風を感じながら自分のペースでゆったりとサイクリングを満喫できます。

少しだけ起伏のある緑の中を走る「高原コース」と、広々とした景色が広がる「パノラマコース」の2つを結ぶように「ショートカットコース」が3つあり、自由にコースを組み立てられることも魅力。

途中、ソフトクリームやジンギスカン、ひるぜん焼そばや蒜山そばなど、高原の味覚も堪能してくださいね♪

レンタサイクル施設は自転車道路沿いに点在しています。電動アシスト付きやスポーツバイク、タンデム(二人乗り)自転車のレンタルもあるので、気分次第でいろんな楽しみ方ができますよ。

口コミ ピックアップ

どこを訪ねても自然が雄大で美しい。感動します。一日中ゆっくり過ごせます。トイレや食事処も充実していて、買い物できるところも色々あるので楽しめます。ジンギスカン月美味しかったです。次回は有名な蕎麦屋を訪ねたいです。
(行った時期:2020年7月)

蒜山高原へ行きました。ひまわりが沢山咲いていて空の青、雲の白、ひまわりの黄色と、とても美しいコントラストに魅了されました。最高の景色です。
(行った時期:2019年8月5日)

■蒜山高原自転車道
[住所]岡山県真庭市蒜山
[営業時間]走行自由 ※夜間は暗いため、また冬期は積雪のため走行困難
[料金]自転車道無料(レンタサイクルは有料)
[アクセス]【車】米子自動車道蒜山ICから約5分
「蒜山高原自転車道」の詳細はこちら
「蒜山高原自転車道」の口コミ・周辺情報はこちら

国営備北丘陵公園【広島県】

季節の花畑や湖畔の景色に癒されながらサイクリング♪

(画像出典:備北公園管理センター)
(画像出典:備北公園管理センター)

中国地方の“どまんなか”に位置する広島県庄原市にある公園。今でも農業用水源として利用されている国兼池のほとりに整備されおり、湖畔の長閑な景色は格別♪

レンタサイクルは、16インチの子供用自転車から26インチの大人用自転車まで各種用意されているほか、持込みも可能です。

園内をぐるりとめぐれて花畑の近くまで行けるサイクリングコースは全長約6.7km。

園内には春はチューリップ、5月はネモフィラ、夏はヒマワリ、秋はコスモスやケイトウなどが咲き誇りフォトジェニック!遠くの山々を望みながらオートキャンプ場まで足を延ばすのもおすすめです。

口コミ ピックアップ

ここへいくと、レンタサイクリングをして一周まわります。自転車は週末は昼前にはすべて貸し出しされることが多いので早めにいくのがよいです。お花を見たり、芝生でのんびりしたり、遊具であそんだり、いろんな楽しみ方がありオススメです。
(行った時期:2019年5月)

とても広い公園で、今回はサイクリングコースを利用しました。緑が多いので、楽しみながらサイクリングができました。
(行った時期:2019年3月)

■国営備北丘陵公園
[住所]広島県庄原市三日市町4-10
[営業時間]【3月1日~6月30日、9月1日~10月31日】9時30分~17時【7月1日~8月31日】9時30分~18時【11月1日~11月22日、12月26日~2月末日】9時30分~16時30分 ※入園は閉園の1時間前まで
[定休日]毎週月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は火曜日)、年末年始(12月31日~1月1日)※詳細はHPを確認
[料金]【大人】450円【小・中学生、幼児】無料 ※団体割引、2日間通し券、年間パスポートあり ※65歳以上は年齢を確認できるもの持参でシルバー割引あり
[アクセス]【車】中国自動車道庄原ICより約5分(北入口)、約10分(中入口)、中国横断自動車道三次東ICより約15分(中入口)【電車】七塚駅より徒歩約 20 分
[駐車場]普通車2460 台(320円) 大型車40台(1050円)二輪(100円)
「国営備北丘陵公園」の詳細はこちら
「国営備北丘陵公園」の口コミ・周辺情報はこちら

しまなみ海道【広島県・愛媛県】

世界中のサイクリストの憧れ!“聖地”と称される絶景の名道

(画像出典:本州四国連絡高速道路株式会社)
(画像出典:本州四国連絡高速道路株式会社)

尾道市と今治市を結ぶ西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)に、自転車歩行者道が併設されています。国際サイクリング大会も開催され、サイクリストにとってはまさに聖地といえる場所。その特徴は何と言っても、眼下に多島美を望む瀬戸内海の絶景と美しい橋の数々!

また、一般道の部分にもサイクリングのルートを示すブルーラインが引かれているなど、走りやすく配慮された道が続くことも魅力。初心者からベテランまで快適にサイクリングを楽しめます。

道中、写真映えするビューポイントやグルメも楽しんでくださいね。

口コミ ピックアップ

しまなみ海道はサイクリストの聖地として有名なので、自転車で走ると沢山ある休憩ポイントで色々な年代の方や、色々な国の方とコミュニケーションがとれて、天気が良ければ絶景も見れて、自分の視野が広がる感じです…一生に1度は渡ってみる事をお勧めします
(行った時期:2020年1月3日)

尾道でレンタル自転車借りて向島にフェリーで渡り島をのんびり一周したけど結構アップダウンが有るので不慣れな方は覚悟して行くべし!!景観は最高ですから是非電動自転車で!
(行った時期:2020年1月2日)

■しまなみ海道
[住所]広島県尾道市〜愛媛県今治市
[料金]2022年3月31日まで自転車の通行料金は無料
[アクセス]本州側の起点:尾道駅前(山陽自動車道福山西ICより車で約20分)、四国側の起点:今治市サイクリングターミナル サンライズ糸山(今治湯ノ浦ICより車で約30分)
「しまなみ海道」の詳細はこちら
「しまなみ海道」の口コミ・周辺情報はこちら

国営讃岐まんのう公園【香川県】

フォトジェニックな季節の花畑を楽しみながらサイクリング♪

(画像出典:まんのう公園管理センター)
(画像出典:まんのう公園管理センター)

空海が改修した満濃池のほとりに広がる四国唯一の国営公園。総面積350haの広大な園内は、春はスイセン、チューリップ、ネモフィラ、夏はアジサイ、ヒマワリ、秋はコキアの紅葉、コスモスなど、四季折々の花が咲き誇ります。

園内には「昇竜の滝」東側の小山の下にあるサイクリングセンターを起点に、全長5.88kmのサイクリングコースが整備されています。

「芝生広場」のまわりと「竜頭の森」の林間を周回してオートキャンプ場や竜頭の丘に至るコース、自然生態園を往復するコースなど、自然を感じながら楽しめますよ。

レンタサイクルは、シティサイクルやクロスバイク、子供用や二人乗りのタンデム自転車などたくさん用意されていますが、春秋の行楽シーズンには午前中に順番待ちになることも。自身の自転車を持ち込むのもおすすめです。

口コミ ピックアップ

初めて行きました。
ろても天気が良い日ウォーキングする気満々で行きました。とにかく広い(笑
途中ベンチで休憩したりお茶しながら散歩しました。
広くて全部まわれなかったのでまた行きます
(行った時期:2019年6月9日)

すごく楽しく過ごせました。
園内はとても広く 遊具もたくさんあり 子供は大満足です。一番楽しかったのは サイクリングで とてもオススメです。
(行った時期:2019年4月)

■国営讃岐まんのう公園
[住所]香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
[営業時間]【3月1日~7月19日、9月1日~10月31日】9時30分~17時【7月20日~8月31日】9時30分~18時【11月1日~2月末日】9時30分~16時30分
[定休日]毎週火曜日、12月29日~12月31日、1月第4水曜~金曜日の3日間 ※火曜日が休日の場合は開園し、翌日の水曜日は休園。水曜日が休日の場合、前日の火曜日は開園 ※以下の期間は無休(3月20日~5月31日、7月20日~8月31日、9月11日~10月31日)
[料金]入園料【大人(15歳以上)】450円【シルバー(65歳以上)】210円【子供(小・中学生)】無料 ※駐車券付き年間パスポート(大人5500円・シルバー3100円)のほか、団体割引・年間料金・障害者手帳提示により無料など有
[アクセス]【車】瀬戸中央自動車道坂出ICより約35分、高松自動車道善通寺ICより約25分、徳島自動車道美馬ICより約40分
「国営讃岐まんのう公園」の詳細はこちら
「国営讃岐まんのう公園」の口コミ・周辺情報はこちら

海の中道海浜公園【福岡県】

様々なレジャーが揃う300haの公園。約12kmのサイクリングコースも

(画像出典:海の中道管理センター)
(画像出典:海の中道管理センター)

広大な敷地を有する国営公園で、都市部にありながら様々なレジャーを楽しめるスポット。

公園では四季折々の草花が咲き、24haもあるという大芝生広場、リスザルやカピバラなどの動物たちとふれあえる「動物の森」、子ども達が大好きな巨大トランポリン「くじらぐもふわんポリン」などの大型遊具など充実。

公園内はとても広く、移動する際はレンタサイクルがおすすめ。全長約12kmのサイクリングコースもありますよ。デートや家族連れなどさまざまなシーンで訪れてみてください。

口コミ ピックアップ

マリンワールドは、以前行きましたが、海の中道海浜公園は、初めて、孫を連れて、自転車で回り、とても楽しかったです。こんな公園が家の近くにあったらねぇ~と言いながら、雨が心配だったので、朝から自転車で回り、午後マリンワールドへ移動。また行きたい公園です。
(行った時期:2019年12月1日)

期間限定のネモフィラのお花畑を見に行きました。お花はもちろんですが、植え方も綺麗で大満足でした。公園内はかなり広々としており、自転車をレンタルすると便利だと思います。子どもだけでなく大人もいっぱい遊べてすごく良かったです。
(行った時期:2019年5月)

■海の中道海浜公園
[住所]福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25
[営業時間]【3月1日~10月31日】9時30分~17時30分【11月1日~2月末】9時30分~17時
[定休日]12月31日、1月1日、2月の第1月曜日とその翌日
[料金]入園料【大人15歳以上】450円【シルバー65歳以上】210円【中学生以下】無料
[アクセス]【電車】JR香椎線海ノ中道駅から徒歩すぐ
[駐車場]3400台(1回530円)
「海の中道海浜公園」の詳細はこちら
「海の中道海浜公園」の口コミ・周辺情報はこちら

県立藺牟田池自然公園【鹿児島県】

多様な動植物が生息・生育する手つかずの自然の美しさを満喫

(画像出典:薩摩川内市)
(画像出典:薩摩川内市)

なだらかな7つの外輪山に囲まれた団扇状の火口湖「藺牟田池」のほとりにある公園。大人用はもちろん、子ども用、幼児用、二人乗りなど様々な自転車のレンタルがあり、池の周囲約4kmを一周できます。

この地はラムサール条約に登録されている湿地で、国の天然記念物に指定されている「泥炭形成植物群落」や300個ほどの「浮島」など手つかずの自然がいっぱい!

環境省レッドリストに指定されている「ベッコウトンボ」の日本で数少ない繁殖地でもあります。

サイクリングコースや道路は勾配が少なく初心者にもおすすめ。春は桜、夏は深緑、秋は紅葉が美しいことでも知られており、ボート遊びを楽しむ人のほか、土日は湖畔のキャンプ場が賑わいを見せます。

口コミ ピックアップ

1時間ほどで湖の周りを歩けます。レンタサイクルもあります。白鳥とカモがいて陸にあがって歩く姿が可愛かったです。
(行った時期:2019年4月)

■県立藺牟田池自然公園
[住所]鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田1999-2
[料金]入園無料
[アクセス]【車】川内駅から約35分
「県立藺牟田池自然公園」の詳細はこちら
「県立藺牟田池自然公園」の口コミ・周辺情報はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

\こちらの記事もチェック!/
【初心者向け】サイクリングの楽しみ方ガイド♪おすすめの自転車選びから服装まで徹底解説!
しまなみ海道の魅力を徹底ガイド!絶景や観光スポット・遊び方・サイクリングなど

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics