「関東」のドライブにぴったりな冬のおすすめ観光スポットを各県別にピックアップ!日帰りでの観光やデートを気軽に楽しむなら、やっぱりドライブですよね。
冬ならではの絶景、澄んだ空気が気持ち良い神社・お寺など幅広くご紹介します!
いつもとは違ったドライブコースで寒い冬を盛り上げましょう!
\こちらの記事もチェック/
※この記事は2020年9月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
井草八幡宮【東京都】
アネスト岩田ターンパイク箱根【神奈川県】
仙石原高原【神奈川県】
箱根神社【神奈川県】
寒川神社【神奈川県】
宮ヶ瀬ダム【神奈川県】
宮ヶ瀬湖【神奈川県】
丹沢湖【神奈川県】
城ヶ島【神奈川県】
箱根スカイライン【静岡県】
九十九里浜【千葉県】
成田山新勝寺【千葉県】
房総フラワーライン【千葉県】
勝山海岸【千葉県】
武蔵一宮 氷川神社【埼玉県】
城峯公園【埼玉県】
縁起だるま発祥の寺 少林山 達磨寺【群馬県】
万座ハイウェー【群馬県】
鬼押ハイウェー【群馬県】
榛名湖畔【群馬県】
あしかがフラワーパーク【栃木県】
グリムの森「グリムの館」【栃木県】
深山ダム湖【栃木県】
明智平展望台【栃木県】
袋田の滝【茨城県】
大洗海岸【茨城県】
【東京都】井草八幡宮
武蔵野歴史を物語る源頼朝ゆかりの神社で勝負運を上げる

井草八幡宮の周辺は閑静な住宅街。縄文時代の住居跡や土器が発見されるなど、古くから人々が生活していた痕跡が残る武蔵野の地で古くから神を祀り、今でも毎年例大祭が行われています。
創建年代は不詳で、約1万坪の広大な境内は杜の木が香り落ち着いた雰囲気。源頼朝公が戦勝祈願に立ち寄り運が開けたと伝えられることから、勝負運向上や合格祈願にご利益があるとされています。
直線距離約200mある東参道は、5年に一度行われる「流鏑馬(やぶさめ)神事」で馬場となります。冬の凛とした境内で、勇ましい射手の姿に想いを馳せてみては。
東京都杉並区善福寺1-33-1
月ごとに異なる(窓口は9時~17時前後)
【バス】井草八幡宮停下車か、桃井第四小学校停下車すぐ
【南駐車場】10台(無料)【北駐車場】40台(無料、土日祝のみ)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策はHPを確認
「井草八幡宮」の詳細はこちら
「井草八幡宮」の口コミ・周辺情報はこちら
【神奈川県】アネスト岩田ターンパイク箱根
道路は綺麗で眺めも抜群!絶景の箱根ドライブを楽しもう

首都圏と伊豆・箱根を結ぶ自然に囲まれた観光有料道路。沿道には四季折々の花が咲き、変化に富んだ景色の中でドライブを楽しめます。
終点の大観山展望台は標高1011mのビュースポット。雪の衣をまとった冬の富士山や芦ノ湖をはじめ、相模湾、伊豆半島などの絶景を360度一望できます。
また2020年には、2人乗りの木製ブランコ「箱根のぶらんこ」が展望台に設置されました。まるで芦ノ湖に向かって飛び出すような感覚にドキドキ!恋人や家族、友人など、大切な人との思い出作りにピッタリですよ。
大観峰からの眺望が最大の魅力です。あと、ドライブ好きのひとは、ワインディングロードを攻めることでしょうか。
(行った時期:2019年2月)
晴れていても、霞がかってしまうこともあります。雲一つない快晴の日には、最高の富士を眺められる十国峠。ここからから眺める雄大な富士には感激しますよ。
(行った時期:2020年1月)
神奈川県小田原市早川2-22-1
5時30分~22時30分(最終入場22時)
なし
【普通車】730円(箱根小田原本線)、150円(箱根伊豆連絡線)
【車】小田原厚木道路小田原西ICまたは西湘バイパス早川ICから約5分
約200台(無料)
「アネスト岩田ターンパイク箱根」の詳細はこちら
「アネスト岩田ターンパイク箱根」の口コミ・周辺情報はこちら
【神奈川県】仙石原高原
広大な草原を軽快にドライブ!帰りは温泉でほっこり癒されよう

周辺を山で囲まれた仙石原の中で、「耕せば千石の米がとれる広い草原」という意味を込めて名付けられた『仙石原高原』。
秋の黄金色のすすきが、冬には濃い茶色に。広大な草原に一面に広がるすすきは迫力満点です。凛とした空気の中を、爽快にドライブすることができますよ。
近くには飲食店や美術館などの観光スポットも数多くあり、1日中楽しめるスポットです。中でもオススメは日帰り温泉。
ドライブで疲れた体を温かいお湯で癒して帰りましょう♪
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
【車】東名高速御殿場インターより25分
なし ※毎年9月1日~11月30日の期間限定で「観光客臨時駐車場」を無料設置(50台)
「仙石原高原」の詳細はこちら
「仙石原高原」の口コミ・周辺情報はこちら
【神奈川県】箱根神社
箱根の自然に抱かれた神秘的な神社。平和の鳥居や老杉並木は圧巻の景色

箱根神社は、天平宝字元年(757年)箱根山に入峰修行中の万巻上人が、箱根大神の御神託をうけ勅願によって創建しました。古くは源頼朝が深く信仰し、執権北条氏や徳川家康など武家による崇敬の篤いお社として栄え、現在も運開きの神様として広く知られています。
芦ノ湖畔の平和の鳥居から御本殿に向かう参道の両側には、樹齢600~800年を超す老杉の並木があり、とても神聖な雰囲気。朱塗りの権現造りの社殿の背後には、県の天然記念物ヒメシャラの純林が広がるなど、雄大な自然に抱かれた神社です。
開運厄除・心願成就のほか、縁結びにもご利益があるので、年始のデートに訪れるのもおすすめです。
普段目にすることの無い自然の中で水の中に鳥居があり不思議な感情が沸いてきます。また、たまたま引いたおみくじが大吉で気分も絶好超になりました。
(行った時期:2019年10月)
何度か箱根には行っていたのですが、訪れた事がなかったので、とても良かったです♪
映え写真も撮れました(^^)
(行った時期:2020年1月)
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80‐1
元箱根or箱根神社入口バス停下車 徒歩10分【車】箱根新道芦ノ湖大観ICから国道1号線経由し約10分
200台(無料)
「箱根神社」の詳細はこちら
「箱根神社」の口コミ・周辺情報はこちら
【神奈川県】寒川神社
全国で唯一の八方除の神様。福徳開運をもたらす御霊験あらたかな神様

八方除とは、地相・家相・方位・日柄などに起因するすべての災難をとり除くということです。御祭神は、寒川比古命と寒川比女命。二柱の神様は関東地方を開拓し、衣食住など人間生活の根源を開発指導された、関東地方の親神様として敬われています。
すべての悪事災難をとり除き、福徳開運を招き、生活に限りない恩恵をもたらすといわれています。車から降りて、安全なドライブを祈願しましょう!
相模線の宮山駅から歩いて寒川神社に訪れました。
日曜日の昼に行きましたがそこまで混んではいなかったです。きれいに整備されて落ちついて参拝できます。
(行った時期:2019年2月)
毎年、初詣には寒川神社へ行きます。
混雑してるとはいえテレビで見るような凄い混雑では無いため子供やペット連れでも行けるところが良いですね
近くにはファミレスもありますので、初参りが終わったら食事で一休み
(行った時期:2019年1月)
神奈川県高座郡寒川町宮山3916
6時~日没
【電車】JR相模線宮山駅から徒歩で5分【車】圏央道寒川北インターから車で3分
240台(無料)
「寒川神社」の詳細はこちら
「寒川神社」の口コミ・周辺情報はこちら
【神奈川県】宮ヶ瀬ダム
都心から50km圏内。恵まれた自然環境に現れる巨大建造物

宮ヶ瀬ダムがあるのは、相模川に注ぐ支流のひとつの中津川。愛川町・相模原市・清川村にまたがる首都圏最大級の水がめ「宮ヶ瀬湖」を形成しています。その広さは東京ドームのおよそ100倍とも!ダム下から見上げる観光放流は圧巻です。
宮ヶ瀬ダムは、あいかわ公園が隣接していることも魅力。宮ヶ瀬ダム下を結ぶシャトル便として、ロードトレイン「愛ちゃん号」が走っており、テーマパーク気分でダム見学や高低差のある園内の周遊を満喫できます。
また、ダム上下(山頂-山麓)を移動できるケーブルカー「宮ヶ瀬ダムインクライン」もおすすめ。工事中に活躍したダンプトラック搭載型インクラインの一部を活用し設置されたもので、かなりの傾斜があり迫力のあるパノラマが楽しめますよ。
※2020年8月現在、観光放流など一部休止中です。最新の営業状況は公式HPをご確認ください。
ワンコ達を連れていつも車で行きます。駐車場は少し歩けば十分あり公園内は歩道の幅が広くワンコ連れ向き。
(行った時期:2019年1月)
【相模川水系広域ダム管理事務所】神奈川県相模原市緑区青山字南山2145-50【神奈川県立あいかわ公園】神奈川県愛甲郡愛川町半原5355 ※カーナビを利用する際は「あいかわ公園」で検索
9時~17時15分
入場無料 <愛ちゃん号>【大人(中学生以上)】片道300円【子ども(小学生)】片道200円【幼児(4才~就学前)】片道100円 <インクライン>【大人(中学生以上)】往復500円(片道300円)【子ども(小学生)】往復300円(片道200円)【幼児(4才~就学前)】往復150円(片道100円)※いずれも障がい者および車イス利用者は無料、団体(15名以上)は1割引
【車】相模原ICから13分、相模湖東ICから28分
【あいかわ公園南駐車場(宮ヶ瀬ダムまで徒歩約15分)】普通車:451台、大型車:9台(平日:無料、土日祝日・ゴールデンウィーク・夏休み・春休み:有料)(4月~9月:8時30~18時、10月~3月:8時30分~17時)※金額等詳細はお問い合わせを
「宮ヶ瀬ダム」の詳細はこちら
「宮ヶ瀬ダム」の口コミ・周辺情報はこちら
【神奈川県】宮ヶ瀬湖
丹沢山の緑に囲まれた雄大な湖。冬の澄んだ空気を満喫!

『宮ヶ瀬湖』は、首都圏最大級の宮ヶ瀬ダム建設によってできたダム湖。都心から50km圏内にあり、東名・中央・圏央道の高速ICからのアクセスが良いため、「都心から一番近いオアシス」として親しまれています。
広大な広さを誇る湖周辺エリアは、セグウェイ体験ができる「宮ヶ瀬湖畔エリア」、展望台から宮ヶ瀬虹の大橋が一望できる「鳥居原エリア」、スライダーなどの大型遊具を備えた公園のある「ダムサイトエリア」の3つに分かれており、それぞれに見どころたっぷり!
自然を思いっきり楽しめる場所なので、訪れる人も家族・友人同士・カップルなど様々です。
クラフト体験ができるクラフトルームや自然観察コーナーがある「みやがせミーヤ館」では、宮ヶ瀬湖周辺の観光、イベント、自然情報などを案内してくれるので、あわせて訪れてみては。
仏果山へのハイキングの際に寄りました。周辺にはいろいろな施設があるので、1日過ごせる場所かと思います。
(行った時期:2019年1月12日)
神奈川県相模原市緑区青山、愛川町半原、清川村宮ヶ瀬地域
【車】東名高速厚木I.Cから約45分、中央道相模湖I.Cから約40分、圏央道相模原I.Cから約20分
【宮ヶ瀬湖畔園地】大型10台、普通車344台 9時~17時(平日:無料、土日祝日・GW・夏休み:有料)【鳥居原園地】大型10台、普通車344台 9時~17時(無料)【あいかわ公園】大型9台、普通車451台(4月~9月)8時30分~18時(10月~3月)8時30分~17時(平日:無料、土日祝日・GW・夏休み:有料)※料金等詳細はHPを確認
「宮ヶ瀬湖」の詳細はこちら
「宮ヶ瀬湖」の口コミ・周辺情報はこちら
【神奈川県】丹沢湖
大自然の中で大きく深呼吸。湖畔で散策やスポーツを満喫

都会の喧騒から逃れるのにぴったりな、自然豊かで静かな湖です。絶景が広がるダム天端を散策すれば、少しだけ日頃の疲れが取れるかも♪
丹沢湖レストハウスをはじめ、そば処や喫茶店などひと息つけるお店もあります。
また、丹沢湖周辺には丹沢湖ダム広場公園のほか、富士山を望む千代の沢園地、中川親水公園など大小さまざまの公園や園地も。無料の大駐車場があるので、散策や自然観察など思い思いにゆっくりと過ごしてみては。
神奈川県足柄上郡山北町
【車】東名高速道路大井松田ICから50分
【丹沢湖駐車場】80台程度(無料、9月:9時~17時、10月、11月:9時~16時30分、12月:9時~16時)
「丹沢湖」の詳細はこちら
「丹沢湖」の口コミ・周辺情報はこちら
【神奈川県】城ヶ島
洞穴や星空など、自然の雄大さを心から満喫

三浦半島から城ヶ島大橋を渡った先にある『城ヶ島』は、公園や灯台、磯釣り、ハイキングスポットなど、ゆっくり自然を満喫したい時に訪れたい場所。
写真の馬の背洞門は、中央部南端に位置し、長い年月をかけて海からの浸食でできた海蝕洞穴。自然の力強さを感じる観光名所です。
また、天体観測のスポットとしても知られ、天気によっては空いっぱいの星も楽しめます。都心から一番近い「天の川が見える場所」とも呼ばれていて、ドライブデートのラストなどにおすすめです♪
小さな島ですが、のんびりしていてよかったです。
海食崖が立派で、自然って凄いな~と実感しました。夕陽も朝陽も綺麗でした。
(行った時期:2020年1月)
富士山を背景に、侵食された岩場と海を眺め、心表れるような、すがすがしいひと時を過ごしました。車でいきましたが、近くに駐車場もたくさんあり、不便は感じませんでした。
(行った時期:2019年1月)
神奈川県三浦市三崎町城ヶ島
【バス】京浜急行 三崎口駅からバス約30分
【県立城ケ島公園第1・第2駐車場】198台(普通車1日450円※ワンデーパス)【西側第1~第4駐車場】195台(普通車1日450円※ワンデーパス)
「城ヶ島」の詳細はこちら
「城ヶ島」の口コミ・周辺情報はこちら
【静岡県】箱根スカイライン
富士山や箱根連山などの美しい絶景に包まれながら爽快ドライブ!

富士山を目の前に眺めながらドライブが楽しめる、富士箱根国立公園特別区域内の観光道路。芦ノ湖スカイライン、伊豆スカイラインとつながる山稜線を走り、御殿場方面と伊豆半島を結んでいます。
途中、箱根芦ノ湖展望公園からは前に雪化粧をした富士山、後ろに芦ノ湖と箱根連山の絶景を楽しめるスポットも!他にも美しいビューポイントがあるので、箱根スカイラインならではの景色を目に焼き付けてくださいね。
料金所前駐車場には清潔な多目的トイレが整備されているので、ここで休憩をとるといいですよ。
神奈川県御殿場市神山~裾野市深良
7時~19時※曜日や季節で変動あり
なし
【普通車】360円
【車】東名高速道路御殿場ICから約20分
あり(料金所前:四輪8台、二輪8台 箱根芦ノ湖展望公園:四輪13台、二輪10台/無料)
「箱根スカイライン」の詳細はこちら
「箱根スカイライン」の口コミ・周辺情報はこちら
【千葉県】九十九里浜
どこまでも続く白い砂浜と打ち寄せる波。太平洋に昇る朝日に感動

千葉県東部の太平洋沿岸、刑部岬から太東崎まで続く日本最大級の砂浜海岸。その長さはなんと約66km!地形のよく似たオーストラリアのゴールドコーストより長く、そのスケールの大きさに圧倒されます。
九十九里浜はなんといっても早朝のドライブがおすすめ!広大な太平洋の地平線が徐々に明るくなり、朝日が顔を出す瞬間は言葉にしがたいほどの美しさです。
また、九十九里浜にはサーフィンスポットがたくさん。波と戯れるサーファーたちの姿を砂浜からのんびり見ているだけでも、リゾート気分に浸れますよ。
1月2日の朝 日の出ギリギリに海岸に着いたら丁度 日の出が見えてとても美しく綺麗でした 浜辺も広くて ゆっくりと眺められて とても良かったです
(行った時期:2019年1月)
「九十九里浜」の最大の魅力は美しい海岸線が長く続いていることです。総延長が17キロにもおよぶ「九十九里有料道路」を通ると、車窓からその光景を堪能することが出来ます。日本でもこれだけの海岸線を一望できるのは、「九十九里浜」だけだと思います。
(行った時期:2019年2月)
【千葉県】成田山新勝寺
関東を守る由緒ある霊場で、お不動さまのご利益を授かる

1080年の歴史を誇る、真言宗智山派の大本山。「成田のお不動さま」として親しまれ、正月三が日で約300万人、年間約1000万人以上の参拝者が訪れる全国有数の寺院です。話題の芸能人や大相撲の力士を年男として招き行われる、節分の「特別追儺豆まき式」でも広く知られています。
成田山新勝寺で最も重要とされる「御護摩祈祷」は、お不動様の智慧の炎で焼き尽くすことで心の迷いを断ち切り、お願い事が成熟すると言われ、天慶2年(939年)の開山以来絶えることなく続いています。
境内の奥にある成田山公園には西洋庭園や大きな三つの池、滝や書道美術館もあり風流な景色を楽しめます。
初詣も兼ねお参りし旅行の無事を祈願し御朱印もいただきました。参道のお土産屋、ウナギなど見て回りました。
(行った時期:2020年2月)
千葉県成田市成田1
8時~16時
東関東自動車道成田ICから約10分
近隣に駐車場が約1000台あり※金額は各所で異なります
「成田山新勝寺」の詳細はこちら
「成田山新勝寺」の口コミ・周辺情報はこちら
【千葉県】房総フラワーライン
道沿いの花々や富士山を望むシーサイドロード。周辺には観光スポットも

館山市下町交差点から南房総市和田町まで、約46km続く海岸線の道路。南房総の南端をぐるりと囲むようにドライブできる爽快な道です。空気の澄んだ日には雪化粧の富士山や伊豆大島などの伊豆諸島を見ながらのドライブが楽しめますよ。
花の見所は伊戸から相浜までの約6kmの間。1月から春にかけては、菜の花が咲き道路沿いを彩ります。昭和61年に「日本の道百選」にも認定されました。
フラワーライン周辺には洲埼灯台や館山ファミリーパーク、アロハガーデンたてやまや館山野鳥の森、安房神社などの観光スポットがたくさんありますので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
大絶景の太平洋の傍ら、菜の花や、お花摘みのお店が沢山・・・・。
綺麗な景色とお花、いいドライブでした。
(行った時期:2019年2月)
海沿いを車で走っていると、このお花畑が見えてきます。外に出てもいいけど、車内からも綺麗です!房総と言えばこの景色だと思います。
ここで花摘みをしたりもできます。いい写真が撮れそう。
(行った時期:2019年1月)
【千葉県】勝山海岸
夕日が落ちる水平線やキレイな星空が見られる海岸

波が静かで、夏には海水浴や磯遊びでにぎわう海岸です。
冬は広い砂浜をゆっくり歩いたり、ベンチに腰をかけて水平線を眺めたりと、のんびり過ごすことができます。天気が良い日には富士山が見られることも!
また夕焼けや星空がキレイに見える場所として、ファンの多い場所でもあります。
近くの商店街では、新鮮な地魚料理もいただけるので、あわせて訪れるのも良いですね♪
【埼玉県】武蔵一宮 氷川神社
荒川の流域を中心に280数社を数える氷川神社の総本社。ご利益は縁結び♪

2000年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社。
神気漂う荘厳な社殿に祀られた須佐之男命と稲田姫命と大己貴命は縁結び神社で有名な出雲大社の流れを汲み、夫婦・子孫の神様であることから、男女の縁結び運・愛情運、さらに人との縁を結ぶことから仕事運などのご利益もあると云われています。
長さ2キロに及ぶ参道も見事!ケヤキを中心にクスノキ、エノキ、サクラなど37種類およそ650本の高木の並木道が続き、野鳥が姿を現すことも。秋から冬、冬から春へと移ろいゆく季節を感じながら、参拝に訪れてみては。
鮮やかな朱色の橋と門が目を引きます。
訪れた日はとても寒くて雪がちらついていましたが、それもまた風情がありました。
参拝をしてから近くのおだんご屋さんで、海苔がふわっとのったおだんごを頂きました。
(行った時期:2019年2月9日)
毎年家族で初詣に行っています。境内の屋台では、甘酒屋や焼きまんじゅうを買い食いするのが毎年の楽しみです。お守りを買って、干支の絵馬の前で記念撮影をして帰りました。
(行った時期:2019年1月)
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
6時~17時(冬期。時期により異なります)
【電車】JR大宮駅東口・東武アーバンパークライン北大宮駅から徒歩約15分【車】さいたま新都心西ICから約15分、岩槻ICから約20分
130台 合計4ヵ所・無料(一部有料)※三が日は駐車不可
「武蔵一宮 氷川神社」の詳細はこちら
「武蔵一宮 氷川神社」の口コミ・周辺情報はこちら
【埼玉県】城峯公園
晩秋から初冬にかけて、繊細な花を咲かせる冬桜を鑑賞

園内に咲く冬桜は、別名十月桜とも呼ばれている珍しい桜。薄紅色の小さな八重の花を咲かせ、これから冬本番が訪れるとは思えない、美しい光景を見せてくれます。
例年、冬桜が花開く10月下旬から12月上旬には、20時までライトアップも行われ、深紅に紅葉したモミジと冬桜の淡いピンクの花が醸し出す幻想的な景色を見ることができます。(点灯時期や時間は、冬桜の開花状況により変更になります)
神流湖が一望できる公園です。公園の奥にキャンプ場もあります。夏に行きましたが、冬桜が美しいので秋から冬に遊びにいくのがよいと思います。
(行った時期:2019年6月23日)
埼玉県児玉郡神川町矢納1277
8時30分~17時(冬桜のライトアップ期間は20時まで・公園内レストハウスは10時~16時まで)
無休(公園内レストハウス定休日:水・木※冬桜シーズンは無休)
無料
【電車】朝日バス神川町神泉総合支所で町営バス冬桜の宿神泉行きに乗り換え城峯公園下車すぐ【車】関越自動車道 本庄児玉ICから約45分
35台(無料)
「城峯公園」の詳細はこちら
「城峯公園」の口コミ・周辺情報はこちら
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪