close

2018.01.22

初めての牡蠣小屋体験レポ!行く前に知っておきたい食べ放題のコツ!

「おいしい冬のグルメが食べた~い!」。
それなら冬の味覚、牡蠣(カキ)はいかが?

牡蠣をおなかいっぱい堪能できるのが産地にある牡蠣小屋。

でも実際どんな雰囲気なの?システムは?自分でむかなきゃいけないのかな…?など行ったことがない人には未知の世界。
そこで、今回はじゃらん編集部員がイチ早く現地へ行き、体験してきました!

初めての人に向け、牡蠣小屋の魅力を分かりやすく伝授します!

記事配信:じゃらんニュース

体験前に基本を牡蠣小屋主人に聞いてみました!

牡蠣

まずは今回訪れた浦村について

浦村は鳥羽駅から車で約20分の場所にある、三重県鳥羽市の海の町。三重県ブランド「的矢カキ」に並び、「浦村カキ」の養殖が盛んなエリアで、養殖業者は約70軒以上も!

浦村カキってどんな牡蠣?

浦村カキは、浦村町の波静かな三重県鳥羽市・生浦湾(おおのうらわん)で養殖される真カキ。生浦湾はプランクトンの餌になる有機物が多く、その栄養たっぷりのプランクトンを食べるため、おいしいカキが育つんだとか。プリプリで柔らかいのが特徴です。

そもそも牡蠣小屋って?

地元の与吉屋が始めたといわれる、浦村カキを提供するお店。元養殖場工場、元旅館、プレハブなど、形態は様々。今では約30軒の養殖業者や飲食店が経営し、鳥羽の冬の名物に。

基本的なシステムを教えてください!

焼きガキ食べ放題+カキご飯やカキフライなどのセットメニュー付きがキホン。焼きと蒸しの両方が食べ放題の店や1個売りの店もあります。焼き方は自分で焼くか、店の人に焼いてもらう2パターンがあります。

ベストシーズンは?

海水が冷たくなるこれからがベストシーズン。浦村カキの食べ放題は店により変わりますが、例年11月~3月頃迄がシーズンです。

予約ってどうやってするの?

営業時間中に電話で予約が基本。当日空いていれば予約できる店舗があるものの、カキがなくなる場合もあるため事前予約が必要です。1カ月前に予約開始のお店もあり、HPや電話での確認がベター。土日祝に行くなら早めの予約を!

持ち物って何が必要?

調味料、飲物の持込はOK!お店により置いてある調味料や飲物が違うため、予約時に確認をすると良いですよ。カキを食べる時に使う軍手は、殆どの店で用意されています

いよいよ浦村へ!牡蠣小屋デビュー体験

最盛期を迎えたカキを楽しみに、編集部員が鳥羽・浦村のカキ小屋へ。

浦村に到着!
名古屋から車で約2時間。浦村に到着!
マルナカ水産 マルマ本店
今日はマルナカ水産マルマ本店さんへ来ました!ワクワク♪
マルナカ水産 マルマ本店
おぉ~!牡蠣がこんなに!迫力あります!
マルナカ水産 マルマ本店
マルナカ水産の中村さん。「よろしくお願いしま~す」。
マルナカ水産 マルマ本店
予約名を伝えると奥に案内してもらえます
マルナカ水産
どんなシステムなのかを親切に説明してもらえて安心!

●軍手 ●皿と箸 ●カキナイフ

「店焼き」か「自分焼き」のどちらかをチョイス。
本日の予約は「店焼き」を選びました!

店焼き
「店焼き」を選ぶと、お父さんが薪でどんどんカキを焼いてくれます。いい香り~!
マルナカ水産 マルマ本店
カキは席ごとの目印がついたバットを持って取りに行くスタイル
マルナカ水産 マルマ本店
早速「いただきま~す♪」カキは好きなだけ食べてOK!蒸しガキもオーダーできるんですって!
マルナカ水産 マルマ本店
う~ん、デリシャス~♪

調味料で味比べ!

マルナカ水産 マルマ本店
カキ小屋にはレモン果汁やしょうゆなどの調味料が用意されていました。当たり前ですが牡蠣に合いそうなものばっかり!
マルナカ水産 マルマ本店
調味料は基本、持込自由。カキに合いそうな調味料を自由に持参してオリジナルを作っちゃおう♪
マルナカ水産 マルマ本店
こんなに食べちゃった!1人で30個はイケるかも!?
マルナカ水産 マルマ本店
食べ終わったらレジでお会計。カキ小屋により先払いの場合もあります

>>>次は「自分焼き」にチャレンジ!焼き方のコツも♪

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード