close

2018.01.18

全国各地の”朝市”47選!早起きは三文の徳★新鮮・美味しい・安いがいっぱい!

【千葉県】大原漁港 港の朝市 

大原漁港 港の朝市
出典:じゃらん イベントガイド 大原漁港 港の朝市

全国でも有数の水揚げ量を誇る大原漁港ならではの豪快な朝市です。イセエビ、アワビ、サザエ、タコなどのブランド魚介をはじめ、旬の鮮魚介類や干物、地元農産物がずらりと並びます。飲食物も品揃え豊富で、タコ飯やタコの串焼き、いすみ豚のもつ煮、いすみメンチなど地元グルメも人気です。炭焼バーベキュー台が無料(お皿は有料)で利用できるので、買ったばかりの魚をその場で焼いて味わうこともできます。新鮮さが人気で、毎回の来場者数は3000人ともいわれています。

■開催期間/毎週日曜  8:00~12:00 ※荒天時、年末年始、秋季祭礼時など開催しない場合あり
■開催場所/千葉県いすみ市 大原漁港荷捌所(第1・3日曜)、大原漁港駐車場(第1・3日曜以外)

【千葉県】勝浦の朝市 

勝浦の朝市
出典:じゃらん 観光ガイド 勝浦の朝市

400年以上の歴史がある、日本三大朝市のひとつ。60~80軒ほどの露店が並び、週末は観光客も加わって押すな押すなの大盛況になる。品数の豊富な8時頃までに行くのがベスト。10~3月なら、旬の伊勢エビが都内では考えられないくらい安かったりする。お菓子や日用品も並び、勝浦駅からは歩いて10分ほどだ。新鮮野菜に花や魚も安さも折り紙つき!

■開催期間/6時頃~11時頃 定休日:水
■開催場所/千葉県勝浦市下町朝市通り(1日~15日)、勝浦市仲町朝市通り(16日~31日)

【新潟県】上越の朝市 一の日市 

上越の朝市 一の日市
出典:じゃらん イベントガイド 上越の朝市 一の日市

明治39年(1906年)の日露戦争の戦勝記念として東郷元帥の名前からもじった「10・5(東郷:とうご)市」が始まりとされます。その後、内容などを変更し、昭和38年(1963年)8月1日より現在の「一の日市」と名称を変え、現在は住吉町交差点から海水浴場入り口まで、約70mの間を車両通行止めにして開催されています。鮮魚や乾物、生花、植木、青果のほか、衣料品や履物など充実した品揃えです。

■開催期間/毎月1日、11日、21日、および12月30日(1月1日と6月21日を除く)  7:00~12:00頃
■開催場所/新潟県上越市 柿崎区第3区・第4区

【新潟県】六・十朝市(妙高市) 

六・十朝市(妙高市)
出典:じゃらん イベントガイド 六・十朝市(妙高市)

朝日町通りに、新鮮な季節の野菜や山菜のほか、魚類、苗木、衣類、名物のどらやきなどを売る約80軒の露店が並びます。江戸時代以前から行われている歴史の深い朝市です。

■開催期間/毎月6日・10日・16日・20日・26日および月末日、8月13日  午前中
■開催場所/新潟県妙高市 朝日町通り

【新潟県】松浜市場 二・七の市 

松浜市場 二・七の市
出典:じゃらん イベントガイド 松浜市場 二・七の市

松浜市場の二・七の市は、明治9年(1876年)には始まっていた歴史ある朝市です。長さ約300mにわたって開設され、100軒近い露店が並びます。日用品をはじめ、採れたての野菜のほか、松浜漁港からの鮮魚や海産物が多く揃います。

■開催期間/毎月2と7のつく日(1月2日を除く)、盆市8月13日、晦日市12月30日  7:30~14:00頃
■開催場所/新潟市 松浜市場

【山梨県】かつぬま朝市 

かつぬま朝市
出典:じゃらん イベントガイド かつぬま朝市

シャトレーゼ勝沼ワイナリー東側広場に180店ほどが集まり、1月を除く毎月第1日曜にフリーマーケットも兼ねた朝市が開催されます。農作物や加工品をはじめ、花、クラフト品の出店のほか、ワインセミナー、オークション、観光案内、カイロプラクティックなどがあります。子ども出店など、子どもが楽しめるコーナーもあります。

■開催期間/2018年2月~12月の毎月第1日曜  8:00すぎ~12:00
■開催場所/山梨県甲州市 シャトレーゼ勝沼ワイナリー東側広場

【山梨県】富士川町朝市「よりみちマーケット」 

富士川町朝市「よりみちマーケット」
出典:じゃらん イベントガイド 富士川町朝市「よりみちマーケット」

■開催期間/毎月第2・4日曜  8:30~13:00 ※小雨決行
■開催場所/山梨県富士川町 交流センター「塩の華」駐車場

■富士川町朝市「よりみちマーケット」
「富士川町朝市「よりみちマーケット」」の詳細はこちら

【静岡県】下田 山の朝市 

下田 山の朝市
出典:じゃらん イベントガイド 下田 山の朝市

下田駅前で、毎週土曜の朝、地元農家の人たちが持ち寄った新鮮な野菜、果物、花卉のほか、手作りの漬け物などが販売されます。

■開催期間/毎週土曜(年末年始を除く)  7:00~9:00
■開催場所/静岡県下田市 伊豆急下田駅前広場

【静岡県】下田 海の朝市 

下田 海の朝市
出典:じゃらん イベントガイド 下田 海の朝市

道の駅「開国下田みなと」の1階駐車場を会場に、毎週日曜の早朝、「海の朝市」が行われます。季節により伊勢エビや、下田特産のキンメダイをはじめ、干物やイカ、ワカメのほか、地元で獲れた旬の魚介類や特産加工食品が直販されます。

■開催期間/毎週日曜(年末年始と7月~9月を除く)  8:00~11:00
■開催場所/静岡県下田市 道の駅 開国下田みなと

【静岡県】稲取 港の朝市 

稲取 港の朝市
出典:じゃらん イベントガイド 稲取 港の朝市

伊豆東海岸の稲取温泉の伝統ある朝市で、毎週土日と祝日に東伊豆町役場駐車場で行われています。稲取漁港で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類をはじめ、地元で採れた旬の野菜のほか、東伊豆の名産品がずらりと並びます。活気ある声が飛び交い、地元の人や観光客で賑わいます。金目鯛のあら汁も無料で楽しめます。

■開催期間/毎週土日曜と祝日  8:00~12:00
■開催場所/静岡県東伊豆町 東伊豆町役場駐車場

【静岡県】あっ朝市 

あっ朝市
出典:じゃらん イベントガイド あっ朝市

エスパルスドリームプラザの観覧車ドリームスカイ横駐車場で毎月第1、第3日曜に朝市が開催されます。農産物、海産物を中心とした地元の味が販売されます。新鮮な食材が並びます。

■開催期間/毎月第1・3日曜  6:00~8:00 ※売り切れ次第終了
■開催場所/静岡市 エスパルスドリームプラザ 観覧車ドリームスカイ横駐車場

【岐阜県】宮川朝市 

宮川朝市
出典:じゃらん 観光ガイド 宮川朝市

宮川に架かる鍛冶橋と弥生橋の間の、東岸沿いにたつ「宮川朝市」。戦後間もない頃、物品売買交換市がたったことから始まった。野菜や果物と並んで彫り物や細工物・民芸品・人形・衣料雑貨と何でも売っており、まるで祭日の出店のようだ。一方「陣屋前朝市」は、高山の市の起源である植木市や花市の名残りを色濃く残す。市周辺の農家のおばさん達が野菜・果物・漬け物・生花などを販売している。

■開催期間/宮川朝市・陣屋前朝市とも夏期6時~12時・冬期7時~12時/無休
■開催場所/岐阜県高山市八軒町(陣屋前)・下三之町(宮川沿い)

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。