close

2018.03.23

【愛媛】雨の日のお出かけに!室内で遊べるスポット19選。観光にもおすすめ

森の国ぽっぽ温泉

森の国ぽっぽ温泉
出典:じゃらん 観光ガイド 森の国ぽっぽ温泉

滑床渓谷の自然をテーマに全体を岩風呂調に仕上げている「滑床の湯」と、歴史をテーマに造り酒屋で百年間使われていた酒樽や釜の浴槽がある「明治の湯」の二つを男女週替わりとしているほか、無料の足湯がある。またJR予土線の松丸駅構内という立地から「駅の温泉」として親しまれている。

口コミ ピックアップ

駅にあるかわいらしい温泉。樽のお風呂は、絵本みたいなあたたかな雰囲気です。旅行中に利用しやすい場所にあり、値段も安い。松丸に来たら気軽に温泉を。
(行った時期:2016年5月)

名前も可愛くて、「ぽっぽ温」…JR予土線松丸駅にあります。駅舎の上にありますよ!トロッコ列車に乗って行ってきました。
温泉好きにはたまらないですね。また行きたいです、ここほんとうお勧めです!
近く、徒歩圏内に道の駅やレストランもありました、半日位滞在しのんびりするといいですよ。
(行った時期:2014年8月2日)

■森の国ぽっぽ温泉
愛媛県北宇和郡松野町大字松丸1661-13
「森の国ぽっぽ温泉」の詳細はこちら

海洋温浴施設 マーレ・グラッシア大三島

海洋温浴施設 マーレ・グラッシア大三島
出典:じゃらん 観光ガイド 海洋温浴施設 マーレ・グラッシア大三島

この海水温浴施設は、海水・海藻、海の気候等を組み合わせたタラソテラピー(海洋療法)の考え方を取り入れ、心と身体を癒し、活力を高めることを目的に、美しい海の恵みを心と体で十分に満喫できる複合型リラクゼーション施設です。

口コミ ピックアップ

海水湯・ジャグジー、ハーブ湯、展望風呂などいろいろな種類の湯船があって楽しめます。館内にはレトロな牛乳を売っている自販機もあったりで、面白いです。
(行った時期:2017年7月)

瀬戸内海での温泉施設は嬉しかったです。伯方の塩の工場のとなりにありました。大三島での新鮮な魚も食べられるレストランも併設されていました。
(行った時期:2017年12月)

■海洋温浴施設 マーレ・グラッシア大三島
愛媛県今治市大三島町宮浦5902
「海洋温浴施設 マーレ・グラッシア大三島」の詳細はこちら

手作り体験にチャレンジ!

砥部焼陶芸館

砥部焼陶芸館
出典:じゃらん 観光ガイド 砥部焼陶芸館

窯元直営の砥部焼販売店。
現在36軒の窯元の作品を販売し、絵付けや手びねりの体験もできる。
2015年12月のリニューアルで、愛媛のクリエイターの作品ギャラリー「ひめくり本舗」もオープン。

1階 窯元別ギャラリー
 アイテム別商品展示
   愛媛の上質小物を用いた[住空間ギャラリー]
2階 体験スペース
   愛媛のクリエイターの手仕事作品の展示販売[ひめくり本舗]
   キッズコーナー
  

松山自動車道 松山ICからR33を高知方面へ10分
近くには愛媛県立とべ動物園やニンジニアスタジアム、とべ温泉「湯砥里(ゆとり)館」など。
松山市内、道後温泉へはお車で約30分

口コミ ピックアップ

家族連れや友達同士にオススメのスポットです。とてもすてきな陶芸品が数多くあります。眺めてるだけでも楽しいです。お土産などの買い物も出来ます。
(行った時期:2017年4月)

昔ながらの砥部焼の器ももちろん良いですが、最近ではかわいい色使いの物も増えていて若い方も楽しめると思います。
(行った時期:2017年12月)

■砥部焼陶芸館
愛媛県伊予郡砥部町宮内83番地
「砥部焼陶芸館」の詳細はこちら

梅野精陶所(梅山窯)

梅野精陶所(梅山窯)
出典:じゃらん 観光ガイド 梅野精陶所(梅山窯)

砥部焼販売店。制作工程の見学・絵付けもできる。町の有形文化財にも指定されている、明治15年(1882)の開窯時に築かれた大登窯が保存され、公開されている。

口コミ ピックアップ

年に何回かいきます。絵柄がすきです。
厚みがあり、覚めないのでべんりですよ。
中で絵付けもできます。
ここでしか買えないものもあります。
(行った時期:2014年2月26日)

梅野精陶所では素敵な陶芸作品を見ることができます。
窯も立派でよかったです。
陶芸が好きな方におすすめです。
(行った時期:2016年9月)

■梅野精陶所(梅山窯)
愛媛県伊予郡砥部町大南1441
「梅野精陶所(梅山窯)」の詳細はこちら

民芸伊予かすり会館

民芸伊予かすり会館
出典:じゃらん 観光ガイド 民芸伊予かすり会館

愛媛の特産品である伊予絣に関する総合資料館。
館内には、むかしの織機や染釜、絵絣など約2500点余の資料の展示ゾーン、各種体験ゾーン、お土産や製品の販売ゾーン、お食事場所、愛媛の民工芸品ギャラリーがある。

口コミ ピックアップ

民芸伊予かすり会館では藍染め体験をしたりすることができます。
食事屋さんの料理もボリュームがありよかったです。
観光におすすめです。
(行った時期:2016年10月)

染めの体験に行きました。
体験の申し込みは午後3時までのようです。
今回は、ハンカチとレースハンカチでしました。
4種類の模様のつくり方を最初に説明して頂き、
ビー玉やタコ糸などを利用しながら作りました。
染めも、自分で手袋をはめながらするので、
普段体験することが出来ないことを体験できたので、
すごく楽しかったです。
(行った時期:2013年4月28日)

■民芸伊予かすり会館
愛媛県松山市久万の台1200
「民芸伊予かすり会館」の詳細はこちら

マイントピア別子(砂金採り体験パーク)

マイントピア別子(砂金採り体験パーク)
出典:じゃらん 観光ガイド マイントピア別子(砂金採り体験パーク)

一攫千金の夢、ゴールドラッシュの体験です。砂金採り専用のパンニング皿で水槽の底から砂をすくい、上澄みの砂を洗い流すとお皿の底に砂金が残ります。採った砂金は持ち帰り自由です。

口コミ ピックアップ

友達と競い合って、大人ながら夢中になってしまいました。
皿をふるって必死で金を探すのですが、結局私は見つけられませんでした。
ただ金以外にもトルコ石をはじめ様々な鉱物も採れます!
金は採れませんでしたが、砂の中から
その小さな小さな塊を見つけた時は、思わず嬉しくて声をあげてしまいました。
(行った時期:2011年12月)

マイントピア別子で鉱山跡の見学を楽しんだあと、砂金採り体験パークで実際に砂金取りを楽しみました。実際に、小粒の砂金を取ることができ、取れた金は小さなケースに入れて持ち帰ることが出来ます。大人も子供も楽しめる施設です。
(行った時期:2015年8月)

■マイントピア別子(砂金採り体験パーク)
愛媛県新居浜市立川町707-3
「マイントピア別子(砂金採り体験パーク)」の詳細はこちら

石窯香房みどり

石窯香房みどり
出典:じゃらん 観光ガイド 石窯香房みどり

石窯で自家製の農産物や海産物をトッピングし、美味しいピザ作りが体験できます。団体さまも大歓迎!

口コミ ピックアップ

ピザ作り初体験でした。自然の中でピザをこねてトッピング、焼くなどの作業がひとつひとつとても丁寧に教えてくれて、いい体験ができました。写真もいっぱいとりました。いろいろ自然の野菜をたくさんトッピングでき、自分たちで焼いたピザは絶品でした。
(行った時期:2013年5月)

産地の美味しいやさいをトッピングし、自分でこねてピザを作ることができ、とても楽しく過ごせました。ピザの生地作りから経験させてもらい、ありがたさを実感できました。
(行った時期:2013年6月)

■石窯香房みどり
愛媛県伊予市双海町上灘甲8-1
「石窯香房みどり」の詳細はこちら

久万高原 香り工房

久万高原 香り工房
出典:じゃらん 観光ガイド 久万高原 香り工房

地元の女性7人が営む香り製品と雑貨のお店。人気は久万高原に自生する朴(ほお)を使ったインセンスや線香、お香、アロマオイル。ササユリのコロンもオススメだ。また手作りの松ぼっくりの炭、干した唐辛子やトウキビなどもあり、いずれもインテリアに重宝する。かずらなど木の枝で作ったリースも味がある。

ログハウスの店で探した高原の香りをお土産に

口コミ ピックアップ

地元に自生している、ホウの花などの香りがただよう色々な製品がそろっています。本当に甘くていい香りでした。
(行った時期:2017年8月)

お香やアロマなど、かわいらしくて素敵な小物が販売されているので、お土産におすすめです。良い香りで癒されました。
(行った時期:2017年2月)

■久万高原 香り工房
愛媛県上浮穴郡久万高原町久万178-2
「久万高原 香り工房」の詳細はこちら

クラフトの里 そば打ち体験

クラフトの里 そば打ち体験
出典:じゃらん 観光ガイド クラフトの里 そば打ち体験

クラフトの里にあるそば打ち体験道場では、指導員のもと、自分でそばを打ち試食まで行うことができます。国産のそば粉を100%使用しているので安心・安全!事前申込が必要。

口コミ ピックアップ

とてもわかりやすく丁寧に教えてくれて、いい体験ができました。自分で打ったそばをあとで食べることができ、すごく美味しく感じました。
(行った時期:2013年3月)

その人のペースに合わせて、そばの打ち方をしっかり教えてくれてとてもいい勉強になりました。趣味の幅が広がる感じがしました。自分でうったそばを最後に食べて、大きさはいろいろでまだまだ切り方も下手でしたが、自分で打ったそばは、最高に美味しかったです。
(行った時期:2011年1月)

■クラフトの里 そば打ち体験
愛媛県伊予市中山町中山子271
「クラフトの里 そば打ち体験」の詳細はこちら

 
\こちらの記事もチェック!/
【愛媛】観光のおすすめスポット!モデルコースとマップで温泉や絶景を紹介

※この記事は2018年2月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード