愛知で雨の日でも楽しめるおでかけスポットをご紹介!
水族館、博物館などの定番から、空港をセグウェイで巡るツアーなど、新感覚の体験もチェック。さらに、陶芸のワークショップなど手作り体験が楽しめるスポットもありますよ。
天気を気にせず、室内で遊べるスポットをお届けします。デートにもおすすめ!
【名古屋市】名古屋港水族館
多彩な展示方法に思わず夢中!約500種の生物に出会える

名古屋港ガーデンふ頭に位置し、約500種5万点の生物を展示する名古屋港水族館。
イルカやシャチ、ベルーガなどを展示し、水中生活に適応した鯨類の世界を紹介する「北館」、日本から南極までの5つの地域に住む生き物を展示する「南館」と施設の規模も大きく、一日飽きることなく楽しめます!
幅60m、奥行き30m、深さ最大12mの巨大プールを舞台にしたイルカパフォーマンスも見ごたえあり。
家族や恋人、友達グループ、おひとり様…さまざまなシーンで利用できる、雨の日でも楽しいおすすめスポットです。
とにかく広い!魚の種類の好みは分かれますが(深海魚多め、熱帯魚少なめ)シャチとベルーガがいるのが魅力的です!近隣施設に大型飲食店があり、飽きることなく一日中遊べます。名古屋中心部からも近く、立地も最高です!
(行った時期:2024年4月)
シャチのショーが大迫力で、大満足でした。間近で見ることができて感激です。ショーの時間を確認して出かけることをオススメします。大人でも十分楽しめました。シャチに会いに、また行きたいと思います。
(行った時期:2024年4月)
愛知県名古屋市港区港町1-3
9時30分~17時30分 ※GW・夏休みは20時まで、冬季は17時まで
月(祝日の場合は翌日)※GW、7月~9月、春・冬休み期間中の月は開館
【大人(高校生以上)】2030円【小・中学生】1010円【4才以上】500円
【電車】名古屋市営地下鉄名古屋港駅より徒歩5分【車】名古屋高速道路港明ICより約10分、伊勢湾岸自動車道名港中央ICより約20分
あり(ガーデンふ頭駐車場またはガーデンふ頭西駐車場を利用ください。乗用車100円/30分 ※24時間ごと上限額1000円)
「名古屋港水族館」の詳細はこちら
「名古屋港水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
【名古屋市】名古屋市科学館
知的好奇心をくすぐる世界屈指のプラネタリウムや大型展示に注目

“みて・ふれて・たしかめて”をコンセプトにした約260種類の展示は大人でも楽しめるものばかり。なかでも、内径35mと世界最大級の規模を誇るプラネタリウムドームが魅力。
“限りなく本物に近い星空”を再現するためのシステムや臨場感を高める映像音響機器が採用されており、大迫力の星空体験ができます!
また、マイナス30度の展示室でオーロラの全天周映像を見ることができる「極寒ラボ」など、科学館ならではの大型展示も必見。
雲や雨など水の性質に関して楽しく学べる「水のひろば」もあるので、雨の日に訪れて知識を深めてもいいですね♪
体験型の展示が数多くあり、2時間滞在しましたが、全て見ることができませんでした。それだけ広く、とても充実しています!特に物理分野の展示が充実していて、感激しました!展示とは関係ありませんが、コインロッカーが元素記号になっていて、テンションが上がりました!
(行った時期:2024年4月)
展示の内容がすばらしい。評判の「放電ラボ」は迫力満点。「サイエンスステージ」は学芸員さんの演技?が大変楽しい。満喫するには一日必要です。連れて行った子どもは理科が好きになった模様。こういう施設は全国各地につくってほしい。(一部抜粋)
(行った時期:2024年1月)
愛知県名古屋市中区栄2-17-1(芸術と科学の杜・白川公園内)
9時30分~17時(最終入館は16時30分)
月(祝日の場合は直後の平日)、第3金(祝日の場合は第4金)
展示室とプラネタリウム【一般】800円【高大生】500円(要学生証)【中学生以下】無料、展示室のみ【一般】400円 【高大生】200円(要学生証)【中学生以下】無料※チケットは事前購入がオススメ。オンライン観覧券販売サイトはこちら
【電車】名古屋市営地下鉄伏見駅より徒歩5分
なし
「名古屋市科学館」の詳細はこちら
「名古屋市科学館」の口コミ・周辺情報はこちら
【長久手市】トヨタ博物館
自動車の誕生とその歴史を紹介。世界の「クルマ」文化がまるごとわかる博物館

トヨタ自動車創立50周年を記念し、1989年4月に設立した「トヨタ博物館」。世界の自動車とクルマ文化の歴史を紹介する博物館です。
「クルマ館」では、自動車誕生からその歴史・発展までを日欧米の代表的な車両約140台を通して紹介。しかも、ほとんどの車両は走行可能な“動態保存”という状態で保存されているそう。
「クルマ文化資料室」では、約4000点のポスターや自動車玩具など自動車にまつわる文化資料に加え、約800点ものミニチュアカーが展示されています。
歴史に名を刻む名車から、憧れのあの車までが一堂に揃う同館。カーマニアの方はもちろん、車好きの子どもも楽しく過ごせそうですね。ぜひ訪れてみてください。
愛知県長久手市横道41-100
9時30分~17時(入館受付は16時30分まで)
月(祝祭日の場合は翌平日)、年末年始 ※夏休み期間中はホームページを要確認
【大人】1200円【シルバー(65才以上)】700円【中高生】600円【小学生】400円
【電車】リニモ芸大通駅(トヨタ博物館前)より徒歩約5分【車】名古屋瀬戸道路長久手ICより2分
あり(無料)
「トヨタ博物館」の詳細はこちら
「トヨタ博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
【豊田市】豊田市美術館
小高い丘の上に佇む美術館。作品・建築・庭園と美術館全体を鑑賞しよう

多くの美術館建築を手掛けている建築家・谷口吉生氏による設計の「豊田市美術館」。明るくシンプルで機能的な設計が特徴の美術館です。
年に数回の企画展の他、国内外の近現代美術、デザイン、工芸の豊富なコレクションからなる常設展も、都度作品を入れ替えながら開催。また、漆工芸の展示や、ミュージアムショップ、レストランの他、気軽にお抹茶を楽しめる茶室「童子苑(どうじえん)」も併設されていますよ。
「七州城跡」に建てられているので、小高い丘の上にあり見晴らしも良く、屋外には大きな池のある庭園もあります。庭園には屋外彫刻作品が点在し散策も楽しめます。(一部抜粋)
愛知県豊田市小坂本町8-5-1
10時~17時30分(入場は17時まで)
月(祝日を除く)
【一般】300円【高校・大学生】200円【中学生以下】無料 ※企画展/常設特別展はホームページを要確認
【電車】名鉄豊田市駅・愛知環状鉄道新豊田駅より徒歩約15分【車】東名高速豊田ICより約15分
あり(無料)
「豊田市美術館」の詳細はこちら
「豊田市美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
【常滑市】かねふくめんたいパークとこなめ
工場見学や出来立て明太子の購入ができる「明太子専門テーマパーク」!

明太子の老舗かねふくが運営している「めんたいパーク」。工場に見学ギャラリー・直売店が併設されている明太子専門テーマパークです。
工場直売店ならではの、鮮度抜群・つぶつぶ感たっぷりの出来立て明太子を購入でき、さらに明太子が出来上がるまでの工程をガラス越しに見学することもできます。
フードコーナーでは、出来立て明太子を使ったジャンボおにぎりや明太子を使ったソフトクリームが!家族連れからカップルまで幅広く楽しめますよ。
おにぎりの大きさと、明太の量と味の良さに、今回も大満足でした。長蛇の列に並んでもコストパフォーマンス良です
(行った時期:2024年6月)
見学した後のお土産屋さんで小さじにのった明太子の試食を食べました。美味しかった。その後めんたいソフトクリームを食べたので、口の中がすっかりめんたいこ。明太子の歌がずーっと流れているので思わず口ずさみたくなります。
(行った時期:2024年5月)
愛知県常滑市りんくう町1-25-4
【平日】9時30分~17時30分【土日祝】9時~18時
年中無休
入館無料
【電車】名鉄常滑駅より徒歩10分【車】知多横断道路りんくうICより3分
あり(無料)
「かねふくめんたいパークとこなめ」の詳細はこちら
「かねふくめんたいパークとこなめ」の口コミ・周辺情報はこちら
【常滑市】光きゅうす
焼き物の街「常滑」で陶芸体験!ろくろでオリジナルの陶器を作ろう

焼き物の街として有名な常滑で、楽しくオリジナルの陶器を作ることができる「光きゅうす」。常滑焼のお店「咲茶楽(ささら)」内で陶芸体験ができます。
工房に入るとロクロを使用して、土を塊から湯のみや器など好きな形に整えていきます。ろくろでの作品作りが初めてでも、スタッフが丁寧にサポートしてくれるので安心して陶芸体験が楽しめますよ。
陶芸体験の後はドリンクサービスもあるので、店内にある常滑焼の作品に囲まれながらゆっくりと過ごせます。
子供2人が体験しました。親切丁寧に教えて頂き、子供達も大満足の体験でした。作品が届くのが楽しみです
(行った時期:2024年4月)
初めての陶芸体験でした。上手くできない部分も、優しく指導してくださって、楽しく仕上げることができました!出来上がりが楽しみです!ありがとう御座いました。
(行った時期:2023年9月)
愛知県常滑市金山字上砂原103
10時30分~17時
元日
コースにより異なる
【電車】名鉄榎戸駅より徒歩約20分【車】知多半島道路常滑ICより車で5分
あり(無料)
「光きゅうす」の詳細はこちら
「光きゅうす」の口コミ・周辺情報はこちら
【豊橋市】豊橋市自然史博物館
12体の恐竜全身骨格を展示!地球の歴史と生物の進化について学ぼう

動物園・植物園・博物館・遊園地の4つのゾーンが整備された、豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)内にある「豊橋市自然史博物館」。
地球の誕生と歴史・生物の進化や、身近な郷土の自然について楽しく学べる博物館です。
特に、恐竜の全身骨格の展示は迫力満点!エドモントサウルスの実物化石や、全長17mのユアンモウサウルスなど、12体の全身骨格展示を見ることができます。また、最新機器を搭載している大型映像もチェック。映画館さながらに恐竜や動物たちの姿を大スクリーンで楽しめますよ。
恐竜好きの子どもはもちろん、大人もワクワクできる博物館で、地球の壮大な歴史を感じてみましょう。
愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238
9時~16時30分(入館は16時まで)
月(祝休日の場合は翌平日)、12月29日~1月1日
常設展示室は無料(但し、総合動植物公園は入園料 大人600円、小中学生100円が必要)※大型映像・特別企画展は別途、観覧料が必要
【電車】JR二川駅より徒歩約6分(総合動植物公園東門)【車】東名高速豊川ICより約40分、東名高速浜松ICより約60分
あり(【普通車】200円【中型・大型車】400円)
「豊橋市自然史博物館」の詳細はこちら
「豊橋市自然史博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
こちらの記事もチェック!
※この記事は2024年6月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪