雨が降っても楽しく一日を過ごしたい!ユウウツな気分を笑顔に変えてくれるおすすめの雨宿りスポットをご紹介。
博物館や美術館など落ち着いて過ごせるスポットから屋内レジャーや体験工房まで、さまざまなスポットがズラリ!
千葉で雨でもすてきなひと時を過ごせるおすすめスポットを集めました。
【成田市】成田国際空港
多種多様な飲食店やミニギャラリーなど見学に行くだけでも楽しい!

昭和53年(1978年)に開港し、日本の玄関口として、また世界とアジアを結ぶ一大拠点として規模を拡大している成田国際空港。
2022年4月5日(火)には、第3ターミナル拡張エリアがOPEN。新たに整備されたアクセス通路の壁やターミナル内のいたるところにあしらわれている色鮮やかなアート作品は必見です!
国内外から訪れる観光客に対応できるよう、便利で快適な空間が広がります。お腹が空いたら、多種多様なジャンルの店舗が並ぶ飲食店エリアでのランチがおすすめですよ!
ひこうきの丘公園から発着の様子を見ました。間近に見る事ができ感動しました。(一部抜粋)
(行った時期:2025年1月)
千葉県成田市古込1-1
店舗により異なる
なし
【電車】<第1ターミナル利用>JR・京成電鉄成田空港駅より徒歩すぐ<第2ターミナルまたは第3ターミナル利用>JR・京成電鉄空港第2ビル駅より徒歩すぐ【車】東関東自動車道から新空港自動車道(有料道路)を経由し、案内に従って各ターミナルまで
あり(詳細はホームページで要確認)
「成田国際空港」の詳細はこちら
「成田国際空港」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:成田国際空港(株))
【印旛郡酒々井町】酒々井プレミアム・アウトレット
アメリカの街並みをイメージした国際色豊かなプレミアム・アウトレット

東京から車で約50分、成田空港から約15分とアクセスがよく、国内外の著名ブランドが約220店舗揃う国際色豊かなプレミアム・アウトレット。アメリカの街並みをイメージしたリゾート感あふれる場内で、ショッピングが楽しめます。
お買い物を満喫したら、エアポートをイメージしたフードコートでひと休み。バリエーション豊富に揃う飲食店で、酒々井限定メニューを味わってみてくださいね♪
千葉県印旛郡酒々井町飯積2-4-1
10時~20時 ※年末年始、その他季節によって変動あり。最新情報は公式ホームページを要確認
年1回(2月)
店舗により異なる
【電車】JR酒々井駅より酒々井プレミアム・アウトレット(行き)路線バスで15分、酒々井プレミアム・アウトレットバス停下車徒歩すぐ【車】東関東自動車道酒々井ICより3分
あり(無料)
「酒々井プレミアム・アウトレット」の詳細はこちら
「酒々井プレミアム・アウトレット」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:酒々井プレミアム・アウトレット)
【佐倉市】国立歴史民俗博物館
見ごたえバツグン!日本の歴史・文化を研究している国立の歴史博物館

歴史学・考古学・民俗学を通じて日本の歴史と文化を研究している、日本最大級の国立博物館。先史・古代から現代までの生活史を中心に紹介しています。
広大な展示場は6つの展示室からなり、時代を追いながらのわかりやすい展示や列島の民俗文化についての展示など、その内容は非常に充実しています。
実物資料に加え、精巧な複製資料やジオラマを展示しているので理解しやすく、模型も多く使用しているので、タイムスリップしたような気分で楽しめますよ。
見応えあり、桜の季節は庭もきれいです、縄文時代からずっと歴史を遡り、楽しみにしていた昭和は工事中なのかな休みで入れなかったのが残念ですが、大変楽しかったです(一部抜粋)
(行った時期:2025年4月)
千葉県佐倉市城内町117
9時30分~17時(10月~2月は16時30分まで)※入館は閉館の30分前まで
月曜日(休日の場合は開館し、翌平日休館)、年末年始(12月27日~1月4日)、その他休館日あり※最新情報は公式ホームページを要確認
【一般】600円【大学生】250円【高校生以下】無料 ※企画展示は別料金
【電車】京成電鉄京成佐倉駅より徒歩約15分【車】東関東自動車道四街道ICまたは佐倉ICより約15分
あり(無料)
「国立歴史民俗博物館」の詳細はこちら
「国立歴史民俗博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:国立歴史民俗博物館)
【千葉市】千葉市科学館
星と映像を融合させた、驚きと感動のドラマチック空間

「千葉市科学館」は、子どもから大人まで楽しめる、参加体験型科学館です。科学に関する150もの体験展示の他、千葉県内最大級のプラネタリウムもあり、デートにもおすすめ。
プラネタリウムは、複合施設「きぼーる」のシンボルになっている巨大な球体内部にあります。光学式の恒星投影機とCG映像を映し出すデジタル式プラネタリウム、2つのシステムを同時に使うハイブリッドなプラネタリウム施設です。

天の川の構造も再現できる1億個の高精細な星空が投影され、息を飲むほど美しく、ダイナミックな星空を堪能できます。スタッフによる生解説や、音楽やアロマと星空を組み合わせた特別投影など、プログラムが充実しているのも魅力。
ファミリーにおすすめです。3歳5歳8歳の娘たちはみんな楽しんでいました。触ったり体験する展示なので、たくさん遊んでいました。実際に遊びながらいろんな不思議を体験できるので、飽きることなく5時間経っていました。館内にはスタッフさんがたくさんいて声をかけてくれ、よく教えてくれました。大雨だったのですが、駐車場から濡れることなく移動できますし、再入場可能なのでランチに一度ビル内のカフェに行きました。キッズカフェで店員さんがとても親切でした。ゴールデンウィークの間の平日でしたが、空いていて思い切り遊べました。
(行った時期:2024年5月)
千葉県千葉市中央区中央4-5-1 きぼーる7階
9時~19時
不定休
【大人】600円【高校生】300円【小中学生】100円※常設展示券とのセット割引あり
【電車】JR千葉駅より徒歩15分【車】京葉道路穴川ICより20分
なし
「千葉市科学館」の詳細はこちら
「千葉市科学館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:千葉市科学館)
【千葉市】千葉県立美術館
千葉県にゆかりのある美術家の作品・資料を中心に所蔵

千葉県立美術館では、千葉県ゆかりの作家や作品を中心に、日本画・洋画・彫刻・工芸・書・版画インスタレーションなど、約2900点の作品を収蔵しています。
なかでも、日本近代洋画の先駆者・浅井忠氏とその周辺作家の作品、日本の水彩画、香取秀真氏や津田信夫氏を中心とした金工作品等を大きな主軸としています。いろいろな角度から美術に親しむことができますね。
その他にも、テーマ性のある企画展やコレクション展など様々な展覧会やワークショップなどのイベントを開催。建築家・大髙正人による建築も見どころです。窓の外に広がる自然と合わせて、芸術に触れてみてはいかがでしょうか?
千葉県千葉市中央区中央港1-10-1
9時~16時30分(有料展示場の入場は16時まで)
月曜日(ただし、月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館)
展覧会ごとに異なるため、詳細は当館HPをご確認ください。
【電車】JR・千葉都市モノレール千葉みなと駅より徒歩約10分【車】東関東自動車道湾岸習志野ICより約20分、京葉道路松ヶ丘ICより約20分
あり(無料)
「千葉県立美術館」の詳細はこちら
「千葉県立美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:千葉県立美術館)
【山武郡芝山町】航空科学博物館
本物の飛行機や数々の模型展示にわくわく!操縦・搭乗体験も楽しんで

成田空港のそばにある『航空科学博物館』。大型模型の展示のほか、ジャンボジェット機の機首部分の展示や成田空港の紹介コーナーも。
B737MAXやB777のシミュレーターを使った操縦体験もおすすめ。管制卓など航空管制に関する機器等まであるから驚きです。また、4階のレストランや5階の展望室からは成田空港を一望。離着陸する飛行機を間近に眺められるスポットでもあります。
館内をジャンボジェットが飛ぶ、迫力満点のプロジェクションマッピングも定期的に上映されているので、雨の日でも屋内でたっぷり楽しめます♪
飛行機のエンジンや実際の座席が見れて、ワクワクしました。屋上からは、近くの空港から着陸(離陸?)する本物の飛行機が頭上を通るのが見えるので、子どもたちから歓声が上がりました。けっこう空いていてじっくり見れました。
(行った時期:2025年4月)
元パイロットのスタッフが説明や体験指導をしてくれるので、色々なお話が聞けて楽しかった。ガイドツアーではより専門的な知識も学ぶことができてためになった。規模は大きくはないが、大人も子どもも楽しめます。展望台からの眺望が素晴らしいので行ってほしい。(一部抜粋)
(行った時期:2025年4月)
千葉県山武郡芝山町岩山111-3
10時~17時(入館締め切り16時30分)
月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~31日
【大人】700円【中高生】300円【子ども】200円
【電車】JR成田空港駅よりJRバスで15分、航空科学博物館バス停下車徒歩すぐ【車】東関東自動車道成田ICより15分
あり(無料)
「航空科学博物館」の詳細はこちら
「航空科学博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:航空科学博物館)
【山武郡九十九里町】Sghr スガハラ ファクトリーショップ
職人がひとつひとつ手づくりで作り上げたガラス製品がずらりと並ぶ♪

暮らしの中で、永く愛されるうつわづくりを目指している「Sghr スガハラ」。
その本社工房に併設されている「Sghr スガハラ ファクトリーショップ」には職人がひとつひとつ手づくりで作り上げるガラス製品が全種揃っています。その点数はなんと4~5000点!ファクトリーショップならではの職人の一点物も展示販売しているとのことです。
土日祝日にはガラス作り体験教室を開催しており、小学生以上が参加可能です。ガラスの熱や迫力、柔らかさを間近で感じながら、世界でたった一つだけの作品作りを楽しんでみては。
また、敷地内にはガラスのうつわとフード、スイーツ、ドリンクの組み合わせが楽しめるSghr cafeも併設。美味しい料理と職人技のガラス製品のコラボを楽しみつつ休憩するのもいいですね。
千葉県山武郡九十九里町藤下797
9時30分~17時30分
なし(年末年始・臨時休あり)
なし※ガラス作り体験3850円(開催日:年末年始を除く土日祝の10時/11時 定員各回15名 ホームページより要予約)
【電車】JR東金線東金駅より九十九里バス(豊海線)で約10分
あり(無料)
「Sghr スガハラ ファクトリーショップ」の詳細はこちら
「Sghr スガハラ ファクトリーショップ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:Sghr スガハラ ファクトリーショップ)
【袖ケ浦市】クマの陶芸教室
スタッフが丁寧にサポート!子どもも大人も楽しめる陶芸体験

多くの人が楽しめるよう、手に届きやすい価格で満足度が高い陶芸体験を目指しているクマの陶芸教室。大人から子どもまで楽しめる4つの体験メニューがあります。
駅から徒歩圏内・駐車場付でアクセスも良く、広めでゆったりとした店内。親切でフレンドリーな接客で、素敵な作品ができるようスタッフがサポートしてくれます。
元は陶器販売店なので、色々な産地の焼き物に触れることができます。実際に販売している陶器を観賞しながら、作陶をすることができるので創造力を発揮できますよ。制限時間はなく営業時間内であれば時間を気にせず作品に没頭できるので、ぜひ訪れてみてください。
バスツアーでお皿の絵付け体験に参加しました。教室の方が細かく説明をしてくれて楽しく絵付け体験ができました 荷物置きのカゴを用意してくださったり、絵付け中にもアドバイスしてくださり、細やかな心配りがとても嬉しかったです 絵付けしたお皿は予定よりも早く手元に届き、丁寧に梱包されていて良かったです!また機会があったらろくろ体験など参加してみたいです!
(行った時期:2025年3月)
電動ろくろ体験に参加しました。土起こしが既に終わっておりろくろに土がセットされた状態からスタートなのですぐに制作に取り掛かれる事ができました^^結構土が多いので上手な人ならどんぶりぐらいはつくれます。作成したらろくろから分離するところはお店の方が行ってくださるのが良かったです^^またお伺いしたいです!!
(行った時期:2024年8月)
千葉県袖ケ浦市奈良輪13-4
10時~17時
水・木曜日※変更の場合があるため、ホームページを要確認
電動ろくろ体験3500円(その他にも4種類の体験メニューあり)
【電車】JR袖ケ浦駅南口より徒歩5分【車】アクアライン袖ヶ浦ICより10分
あり(無料 ※8台)
「クマの陶芸教室」の詳細はこちら
「クマの陶芸教室」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:クマの陶芸教室)
【勝浦市】かつうら海中公園 海中展望塔
ダイバー気分でリアルな海中を観察できる大きな展望室

勝浦海中公園のメイン施設で、高さ24.4m、水深8mの海中展望塔。
らせん階段で降りた海中展望室では、イシダイをはじめとする魚や貝類など海の生物たちの様子を観察でき、雨の日でもダイバー気分で海中探索ができます。
季節によって回遊する魚の種類が違うので、時には巨大魚を見かけることができるかも!?
杖をついている主人と一緒に行きました。階段がたくさんなので心配でしたが難なく下まで行き、たくさんの魚を見る事ができて感激でした。水族館では味わえない自然の海の中のうねりの中での魚達は見る意義があります。今度は孫達も連れてきてあげようと思ってます。帰りの登りの階段もチョコチョコと休める椅子があり大層助かりました。
(行った時期:2025年4月)
風が強く、波が高く透明度6メートルだったが、目の前に泳ぐ魚を見て楽しかった。(一部抜粋)
(行った時期:2025年3月)
千葉県勝浦市吉尾174
9時~17時(最終受付16時30分)
荒天時閉館あり
【大人(高校生以上)】980円【子供】小中学生480円、4歳以上220円
【電車】JR鵜原駅より徒歩約15分【車】圏央道市原鶴舞ICより約50分
あり(2時間200円、それ以降1時間ごとに100円)
「かつうら海中公園 海中展望塔」の詳細はこちら
「かつうら海中公園 海中展望塔」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:かつうら海中公園 海中展望塔)
【鴨川市】鴨川シーワールド
マリンシアターやシャチが見られるレストランなど、屋内施設も充実した水族館

千葉の有名観光スポットである「鴨川シーワールド」。海沿いに建つ広い施設内には、雨の日でもゆっくり楽しめる屋内エリアも充実しています。
中でもおすすめは、ロッキーワールド地階の水中観覧窓のエリア。アシカ、アザラシ、セイウチなどの水中の姿を見ることができます。運が良ければ動物の方から興味を持って近づいてくることも!
その他にもクマノミやウミガメを展示するトロピカルアイランド、マンボウやクラゲを展示するエコアクアローム、ベルーガの出す音・超音波を可視化するマリンシアターなど様々!
お昼は窓の向こうにシャチの姿を見ながら食事ができるレストラン「オーシャン」へ。季節限定イベントなどもあるので、ぜひチェックを!
一通り見て回りましたがなんと言ってもシャチのステージは最高でした。ここまでショーとして成立させるのにどれだけトレーナーさんと練習してきたのか。シャチにも人と同じような感情があるのかと思った程本当に素晴らしかったです!始まる前は濡れるの嫌だなぁと思いつつ、ポンチョ着用しましたが、いざ始まるとそれも楽しく大満喫させて頂きました!
(行った時期:2025年5月)
千葉県鴨川市東町1464-18
9時~16時(季節・曜日により異なる)
不定休 ※ホームページを要確認
【大人(高校生以上)】3300円【小人(小学生・中学生)】2000円【幼児(4歳以上)】1300円【シニア(60歳以上)】2700円
【電車】JR安房鴨川駅より無料送迎バスで10分【車】館山自動車道君津ICより約1時間
あり(普通車1200円、大型車1600円、二輪車300円 ※1日料金)
「鴨川シーワールド」の詳細はこちら
「鴨川シーワールド」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:鴨川シーワールド)
【南房総市】道の駅とみうら枇杷倶楽部
オリジナルびわメニューやいちご狩りなど、室内で楽しめる内容が充実

南房総の特産品「房州びわ」を使ったオリジナルメニューが豊富に揃う道の駅です。南房総の案内役として、周辺の観光情報を教えてもらうこともできます。
自社工場で手作りしているびわソフトクリームは、多い日では1000本も売れる枇杷倶楽部の看板商品です。房州びわの自家製ピューレを隠し味に使用したフルーティな味わいの、びわカレーやびわパスタなどを味わえるカフェもあります。
また、手軽に作れる貝殻ストラップや、枇杷の葉染め体験などの体験メニューもあります。開催時期や事前予約、料金についてはホームページをチェックしてくださいね。
ちょっとしたご飯が美味しい。裏にある小さな川と菜の花畑が綺麗で写真映えする。従業員の方が優しい。
(行った時期:2025年3月)
主に2階のフードコートエリアがリニューアルされて使いやすくなった気がしました。今回は買い物だけでしたが、次回はフードコートも利用したいです。
(行った時期:2025年3月)
千葉県南房総市富浦町青木123-1
9時15分~17時 ※季節により変動があるため、ホームページを要確認
不定休
びわソフトクリーム450円 ※入場無料
【電車】JR富浦駅より徒歩15分【車】富津館山道富浦ICより約5分
あり(無料)
「道の駅とみうら枇杷倶楽部」の詳細はこちら
「道の駅とみうら枇杷倶楽部」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:道の駅とみうら枇杷倶楽部)
こちらの記事もチェック!
※この記事は2025年5月12日時点の情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。