close

2018.07.12

夏休みにおすすめ!東北の親子体験スポット25選。自然体験から手作り体験まで

13.仙台市縄文の森広場【宮城県仙台市】

昔の人の生活を実体験して縄文時代にタイムトリップ!

仙台市縄文の森広場
火おこし体験。火が発生する原理を学ぶ
仙台市縄文の森広場
本物のサメの歯に石の錐で穴を開け、キーホルダーやストラップに。お土産にできて嬉しい
仙台市縄文の森広場
シカの角をブロックで削ってアクセサリーに。マニアックでかっこいい
仙台市縄文の森広場
縄文時代の家を復元。周りには動物捕獲用の落とし穴や、木の実の貯蔵穴の跡も

遊んで学ぼう!
編布(あんぎん)と呼ばれる布地作りは、好きな糸を選び、実際に織り重ねて布を作る。実用的なコースターの完成に大喜び。

〈編布(コースター)づくり〉
年齢制限/なし
期間/随時
料金/100円
所要時間/約60分
予約/不要
準備/なし

\News/つくって!縄文
夏休み特別イベントとして、いつもとひと味違う体験メニューを実施。8月6日10時~12時、13時~15時 ※事前申し込み不要・参加費無料

約4000年前の縄文のムラであった山田上ノ台遺跡を保存し活用するための施設。先人たちが暮らした住まいや環境が広大な敷地に復元されている。粘土、石を使って作品を仕上げる「縄文ワクワク体験コーナー」が人気。

仙台市縄文の森広場
TEL/022-307-5665
住所/宮城県仙台市太白区山田上ノ台町10-1
営業時間/9時~16時45分(入場~16時15分まで)
定休日/月、休日の翌日※すべて休日や土日にあたる場合は開館
料金/一般200円、小中学生100円※展示室のみ要入館料
アクセス/東北道仙台南ICより10分
駐車場/58台
「仙台市縄文の森広場」の詳細はこちら

14.いわき市石炭・化石館 ほるる【福島県いわき市】

集められた世界の化石に地球の歴史をイメージ。

いわき市石炭・化石館 ほるる
1億5000万年前の「マメンチサウルス」の化石のダイナミックな展示は圧巻
いわき市石炭・化石館 ほるる
エントランスホールでは「フタバサウルススズキイ」が出迎える

遊んで学ぼう!
本物のアンモナイト化石から、ハンマーとタガネを使い周りの石を取り除く作業で気分は古生物学者。ほかにもコハク工作教室などもあり。

〈アンモナイト標本作製教室〉
年齢制限/なし
期間/毎週土日祝日の午前・午後各1回※夏・冬・春の学校休暇中は毎日
料金/1000円
所要時間/約1時間
予約/電話・メールで対応
準備/なし

いわき市石炭・化石館 ほるる

\News/夏休み自由研究支援講座
自由研究として役立つ「化石」「石炭」「歴史」分野の特別講座を開催予定。詳細はホームページを。

産炭地として栄えたいわき市の歴史とともに、市内や世界各地から発掘された貴重な恐竜やクビナガリュウの化石を展示。市内で発掘された日本を代表するクビナガリュウ「フタバサウルススズキイ」の復元標本は見応え十分。

いわき市石炭・化石館 ほるる
TEL/0246-42-3155
住所/福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
営業時間/9時~17時(最終入館16時30分)
定休日/第3火
料金/入館料大人650円、中高大学生430円、小学生320円、未就学児無料※いわき市内在住または在学小中高校生は土日無料
アクセス/常磐道いわき湯本ICより10分
駐車場/66台
「いわき市石炭・化石館 ほるる」の詳細はこちら

15.オハラブレイク’18夏【福島県猪苗代湖】

音楽、芸術、食…様々なアートが集結。

オハラブレイク’18夏
音楽ステージのほかに、アート展示や映画上映も
オハラブレイク’18夏
キャンプサイトには区画はなく、自由にテント設営が可能
オハラブレイク’18夏
猪苗代湖を染めるサンセット

\Voice/
穏やかな雰囲気で子連れ客にやさしい。たくさんの表現方法に出会えて感動(K・Hさん)

福島県の中央部・猪苗代湖畔を舞台にした、3日間のキャンプインの音楽&アートフェスティバル。「大人の文化祭」を目指したお祭りをコンセプトに開催され、多彩な企画を自由に楽しめる。

会場/猪苗代湖畔 天神浜
開催日程/8月3日(金)・4日(土)・5日(日)
開催時間/3日(金)開場15時 終演予定21時、 4日(土)開場10時 終演予定21時、5日(日)開場10時 終演予定21時
料金/3日券 4500円、 4日券・5日券 7500円、3DAYSパスポート1万4400円※小学生以下入場無料(要保護者同伴)
出演アーティスト/未定

オハラブレイク’18夏
TEL/022-222-9999(24時間自動音声案内)
住所/福島県耶麻郡猪苗代町大字中小松字四百刈乙
アクセス/磐越道猪苗代磐梯高原ICより6分

16.鐘崎 かまぼこの国 笹かま館【宮城県仙台市】

笹かまぼこの魅力が学べる体験型テーマパーク。

鐘崎 かまぼこの国 笹かま館
笹かま手作り体験教室1名500円は1日6回(要予約)
鐘崎 かまぼこの国 笹かま館
工場見学は製造作業が見られる午前中がおすすめ
鐘崎 かまぼこの国 笹かま館
創業当時の店舗を再現した、かまぼこ塾

無料の工場見学や手作り体験で笹かまぼこについて学んだら、お買い物も楽しもう。夏の風物詩「仙台七夕まつり」の飾りや雰囲気を年中楽しめる七夕ミュージアムも覗いてみて。

鐘崎(かねざき)かまぼこの国 笹かま館
TEL/022-238-7170
住所/宮城県仙台市若林区鶴代町6-65
営業時間/10時~18時(季節により変動あり)
定休日/不定
アクセス/仙台東部道仙台東ICより5分
駐車場/28台
「鐘崎 かまぼこの国 笹かま館」の詳細はこちら

17.福島市子どもの夢を育む施設 こむこむ【福島県福島市】

豊富な遊具や体験型展示で屋内でも思い切り遊ぼう!

福島市子どもの夢を育む施設 こむこむ
チャレンジウォール(土日13時30分~16時。専用貸靴17cm~)
福島市子どもの夢を育む施設 こむこむ
タッチパネルのゲームに小さな子は夢中!

巨大迷路や体を動かして遊ぶ仕掛け遊具、約3万2000冊の児童書にプラネタリウム(4月から乳幼児向けもスタート)まで遊び満載!土日祝や夏休みにはイベントも(要事前申込みの場合あり)。

福島市子どもの夢を育む施設 こむこむ
TEL/024-524-3131
住所/福島県福島市早稲町1-1
営業時間/9時30分~19時
定休日/火(祝日の場合は翌平日。公立学校の長期休業期間中は開館)
アクセス/JR福島駅東口より徒歩3分
駐車場/なし

18.河北町児童動物園【山形県河北町】

24時間いつでも会える♪アットホームな動物園。

河北町児童動物園
\涼しいな~♪/水風呂が大好きなツキノワグマのわっこ
河北町児童動物園
アイドル・ポニーのさくらはヤギとも仲良し
河北町児童動物園
ふれあい体験は、日祝の13時30分~14時30分

24時間365日いつでも、30種以上の動物達に会いに行けちゃう。5・6・9・10月の日祝はふれあい体験も実施。8月上旬は「夜の動物園」「河北うまいもの横丁」イベントを同時開催。

河北(かほく)町児童動物園
TEL/0237-73-5162(河北町商工観光課)
住所/山形県西村山郡河北町谷地戊81
営業時間/24時間(常時開放)
定休日/なし
アクセス/東北中央道東根ICより7分
駐車場/30台
「河北町児童動物園」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。