沖縄での楽しい旅の思い出を形に残したり、親しい人におすそ分けしたり。沖縄土産には、これぞ!という一品を選びたいもの。
ハイセンスなおしゃれ雑貨に沖縄の工芸品、ご当地グルメや、センスが光る空港みやげなど、おすすめのお土産と、購入できるスポットをご案内します!
センスのいい「おしゃれ雑貨」なら、セレクトショップへ
琉球の伝統工芸の工房やギャラリーで「工芸品」に出会う
ご当地のおいしいモノは「ファーマーズマーケット」にあり!
時間がない時も妥協しない!とっておきの「空港みやげ」
ハインセンスな「おしゃれ雑貨」なら、セレクトショップへ
沖縄を愛するバイヤーさんの審美眼で選ばれた、センスのよい雑貨が一堂に会するセレクトショップ。ギフトや自分へのお土産はこちらで。
ガラス工房ブンタロウ 一輪挿し

北中城村にショップ兼工房を構えるガラス作家・壷内文太さんによる、泡盛の廃瓶を再生した花器。琉球ガラスならではの柔らかい光の屈折と、ぽってりとしたフォルムが魅力。
MEGU WAZOUSKI キーホルダー、ポストカード、野外用ステッカー

独特な色づかいで沖縄の動植物の生命力を描いたMEGU WAZOUSKIさんの絵が、キーホルダーなど身近な雑貨に。目にするたびに元気になれそう!
工房 凪 トラベルキャンドル

ココナッツワックスとソイワックスに天然精油で香り付けし、石垣島の植物エキスでほんのり色付け。携帯しやすい缶入りで、香りは月桃、ハイビスカス、シークヮーサーの3種。
ここで買える!「島の装い。STORE」

やちむんなど伝統工芸品をはじめ、自然由来のスキンケア用品やステーショナリー、食品など、沖縄のものづくりが幅広く集まる場所。暮らしを豊かにするヒントが店内にあふれている。
098-987-1593
沖縄県豊見城市豊崎1-329
10時30分~18時30分
火・水
那覇空港道豊見城・名嘉地ICより10分
11台
「島の装い。STORE」の詳細はこちら
琉而器 マグカップ、七寸皿、八寸皿

石垣島の陶器工房「琉而器」の器は、海と空をイメージした鮮やかなブルーが印象的。上質感を醸し出す、すべすべとしたマットな手触りも魅力の一つ。
樂園百貨店オリジナル ロールオンアロマ

旅行や出張にも持ち運びに便利なロールオンタイプのアロマ。元気が出るシークヮーサーの香りと、安らぎを感じる月桃100%の香り、気分に合わせてお好みをチョイス!
与那国の恵みマッサージオイル、琉球松のカッサ

与那国島「あげな農園」のレモングラスを使用したマッサージオイルと手触りのよい琉球松のカッサは、セットにして贈り物や自分みやげに。オイルは5mLのトラベルサイズ(1650円)もある。
ここで買える!「樂園百貨店」

沖縄の「いいモノ」を中心に、ストーリーのあるアイテムを目利きバイヤーが厳選。2024年10月に沖縄らしい植物とやちむん、コーヒー豆を揃えた「やちむんガーデン」もオープン。
琉球の伝統工芸の工房やギャラリーで「工芸品」に出会う
読谷は、個性様々な工房が19軒集まる「やちむんの里」を筆頭に、焼き物やガラスの工房が点在。首里にも工房やギャラリーが。沖縄の手しごとにふれながら、お土産探しを。
小皿、大皿

ひまわりのように鮮やかな菊模様が印象的!「気分が上がる器」をテーマに生み出されたポップなデザインだ。
マグカップ、マカイ

マグカップは同じデザインのソーサー(4.5寸皿)3000円と合わせて使っても。
ここで買える!「陶芸工房ふじ」

人間国宝の金城次郎さんを祖父に持つ、藤岡香奈子さんの工房。ハイビスカスや亀など沖縄の動植物をモチーフにしたものや伝統の魚紋など表情様々な器が並ぶ。伝統の菊模様を現在風にアレンジしたカラフルな器は食卓に笑顔を運んでくれそう!
「泡ガラス」グラス

細かな気泡を閉じ込めた「泡ガラス」グラス。琉球ガラスの原点、廃瓶を原料に使用し、宙吹きの技法でガラス作品を製作している。
ここで買える!「宙吹ガラス工房 虹」

琉球ガラスの第一人者・稲嶺盛吉さんが開いた工房。現在はそのご子息であり技を受け継ぐ盛一郎さんが代表を務め、ガラスにカレー粉を入れて金色を出したり、米ぬかを使って色模様を表現したりと、新たな技法を用いた個性溢れる作品を生み出している。
かたまりVASE

みずみずしい透明感と柔らかいフォルムにうっとり。
ランプシェード

繊細で美しいランプシェード。
ここで買える!「HIZUKI」

「佇まいの美しき器やもの」をコンセプトに、グラスやオブジェなど様々なガラスの作品が楽しめる空間。ガラス作家・おおやぶみよさんが独自の世界観で作る作品はどんな場所にもなじむ魅力があり、リピーターが後を絶たない。
青釉の器

大嶺工房の由人さん、亜人さん、音也さんによる作品例。ギャラリーで販売している器。
平皿

44年前に読谷村に共同登り窯を築いた大嶺實清さんが近年制作した平皿。
ここで買える!「読谷山焼 大嶺工房(ギャラリー囍屋)」
大嶺實清さんと3人の息子さんの作品を展示販売するギャラリー。代表作であるペルシャブルー(青釉)の器は、沖縄の海を思わせる青のグラデーションが見惚れる美しさ。その器でティータイムが楽しめるカフェも併設している。
098-958-2828
沖縄県中頭郡読谷村座喜味2653-1
10時~17時
水、年末年始、旧盆
なし
「読谷山焼 大嶺工房(ギャラリー囍屋)」の詳細はこちら
月桃ネックレス

クバ扇ピアス

使い込むほどよい色になる純銀のアクセサリーには、自分で育てていく楽しみが!
ここで買える!「金細工またよし」

琉球王朝時代に栄え、戦後に廃絶寸前となった金細工を、こちらの工房6代目の又吉誠睦さんが復活。現在は7代目の健次郎さんから教えを受けた宮城奈津子さんが技術を継承し、ピアスや指輪など様々な装飾品を制作している。
ご当地のおいしいモノは「ファーマーズマーケット」にあり!
地元産の新鮮な農産物が集まるファーマーズマーケットには、その素材を生かしたお菓子や加工品、調味料なども。沖縄の美味をハントしよう。
うるまのクグロフ

フランス発祥といわれる焼き菓子、クグロフ。津堅にんじんや黒糖、ぬちまーすなど、地元の特産品を生地に練り込んだうるまのクグロフは、フワフワ食感と絶妙な甘さが評判。
うま藻 醤油麹、だし醤油

泡盛の粕から生まれた驚くほどにうま味が豊富なおいしい藻「うま藻」をベースにした、無添加の調味料。醤油麹はお肉や野菜にそのままかけて。だし醤油は卵かけご飯に最適!
沖縄 島とん 八味、コーレーグース

うるマルシェに出品している農家さんが自家栽培の島唐辛子を使って作った辛味調味料。八味には陳皮やアーサ、島しょうがなどを使用。コーレーグースは蕎麦やうどんにも◎。
ここで買える!「うるマルシェ」

うるま市を中心に沖縄県内各地から届いたフレッシュな果物や野菜、魚介、お肉が大集合。地元産の加工品や惣菜も豊富に揃う他、フードコートと産直レストランも併設している。
098-923-3911
沖縄県うるま市字前原183-2
直売所9時~20時、フードコート11時~18時30分、他
第3水(3カ月に1回。要確認)
沖縄道沖縄北ICより20分
168台
「うるマルシェ」の詳細はこちら
ヨーコさんのレモンアンダギー、ヨーコさんのレモンアンダギーのもと

スムージーを作る際に余ったレモンの皮を活用したオリジナル商品。米油で揚げたアンダギーはサクッと軽い食感!お家で作れるアンダギーのもとも新登場。
完熟バナナケーキ

沖縄県産きび糖と完熟バナナ、お店で人気の県産たまご、米油を使用したケーキはしっとりふわふわの食感が大好評。毎日、店内のキッチンで作った焼きたてを販売している。〈賞味期限〉常温/3日程度
さーたー家のKUROMITSU

古宇利島産のサトウキビを100%使用し、手作業でじっくり丁寧に煮詰めて作られた黒蜜。アイスやパンケーキにかければ沖縄を感じる味わいに。同シリーズの黒糖もおすすめ。
>ここで買える!「ハッピーモア市場 tropical店」

活気あふれる店内には、地元の生産者たちが愛情たっぷりに育てた新鮮な野菜や果物がずらり!スタッフが厳選した加工品やお菓子、バラエティ豊かなローカルフードも魅力。
サンコープ パインアップル缶

パイナップルの一大産地、やんばる産の肉厚輪切りパインが入った缶詰。旬の果実の甘味や香りを一年中味わえるのがいい!市販店では見かけない業務用のBig缶もお見逃しなく。
PINK(屋我地塩フィナンシェ)

屋我地島産のピンクソルトを使ったオリジナルフィナンシェ。紅芋やマンゴーをはじめ、アーサやゴーヤーなど全15種。別売りの箱に、自分流の組み合わせで詰めてみて!
琉球甘蕉ケイク

やんばる産アップルバナナを練り込んだ甘酸っぱいもっちり餡と、サクッとしたクッキー生地がクセになるバナナケーキ。ここでしか買えない沖縄らしさ満点の焼き菓子みやげ。
>ここで買える「なごアグリパーク」

本島北部の食のおみやげが揃うマルシェの他、パーク内には居心地良いレストランやカフェも。マンゴーやアボカドの木など、景観に溶け込んでいる地域の農産物も探してみて。
0980-54-8550
沖縄県名護市名護4607-1
マルシェ・スイーツガーデン10時~17時、レストランカフェ8時~17時
木
沖縄道許田ICより15分
260台
「なごアグリパーク」の詳細はこちら
「上原ミート」の粗挽きあぐーソーセージ、あぐー豚ももベーコン

1953(昭和28)年創業の歴史ある精肉店。あぐー豚の旨みがぎゅっと詰まったソーセージや脂の少ないもも肉のベーコンは自分みやげにもギフトにもGOOD。〈賞味期限〉冷凍/8カ月程度
[定休日]第4日、1月1日~1月4日
「ジーマーミ豆腐専門店はま」のジーマーミ豆腐丸セット

八重山の伝統製法を継いで、落花生とでんぷんのみを使用した手作りのジーマーミ豆腐。毎日9時から作りたてが店頭に並び、お昼前に売り切れることも!HPからの予約がおすすめ。〈賞味期限〉冷蔵/9日間程度
[定休日]水、第4日
「みき屋」の生 特選・海ぶどう 久米島産

その日の朝に採れたての新鮮な海ぶどうを販売。一房一房丁寧に並べてパック詰めされた久米島産の特選海ぶどうは、プチプチ食感が格別!午前中に売り切れるので早めに来店を。〈賞味期限〉常温/6日間程度
[定休日]日
ここで買える!「那覇市第一牧志公設市場」

2023年3月にリニューアルオープンした施設の1階には、鮮魚・精肉・生鮮など約50店舗が軒を連ねる。1階で買った食材を2階の食堂で調理してもらえる「持ち上げ」も人気。
098-867-6560
沖縄県那覇市松尾2-10-1
8時~22時(店舗により異なる)
毎月第4日(12月は営業)、1月1日~3日、旧正月、旧盆
ゆいレール牧志駅より徒歩9分
なし
「那覇市第一牧志公設市場」の詳細はこちら
時間がない時も妥協しない!とっておきの「空港みやげ」
沖縄土産がずらりと揃う那覇空港には、オシャレ雑貨や可愛くておいしい限定スイーツも。手荷物で持ち帰って、大切な人へ届けたい。
蛍窯 エメラルド小皿

サンゴや貝殻を押して作られた縁取りに、色とりどりの釉薬で美しく仕上げられた小皿。作り手の山上學さんが目にした海の中をイメージしたという、鮮やかな色合いが特徴的。
機織工房しよん パワーストーンマース袋

マース袋とは、沖縄に古くからあるお守りのこと。伝統の織模様が美しい手織りの小袋の中に、沖縄の14カ所の聖地を巡る“東御廻り(アガリウマーイ)”を行ったマースが入っている。
atelier cafe bar 誠平 MR.CHAI

沖縄の薬草がたっぷり入ったコーディアルシロップをベースにして作られたチャイシロップ。牛乳で希釈して、アイスでもホットでも。泡盛などアルコールを少し足すと大人の味わいに。
ここで買える!「Dear Okinawa,」(国際線2階)

沖縄の文化や自然、人の営みを感じる手作りの逸品を集めたセレクトショップ。陶器、ガラス、シーサー、アクセサリー、食品など表情様々なアイテムが並ぶ店内はまるで宝箱のよう。
旅するタルトサンド

さっくりと歯ざわりのよいタルト生地は、フルーツタルト専門店であるオハコルテ自慢の味わい。レーズン、マンゴー、蜜りんご、クランベリーのドライフルーツとそれぞれの味に合わせた口どけのよいバタークリームがたっぷり♪〈賞味期限〉冷蔵/14日程度
ここで買える!「フルーツタルト専門店[oHacorte]オハコルテ 那覇空港店」(国際線2階)
098-840-1276
沖縄県那覇市鏡水150 那覇空港旅客ターミナルビル2階国際線エリア
7時~20時30分
なし(那覇空港に準ずる)
「フルーツタルト専門店[oHacorte]オハコルテ 那覇空港店」の詳細はこちら
パウンドケーキ

沖縄素材を使用した手のひらサイズのパウンドケーキ専門店。紅芋、さんぴん茶、マンゴーなど沖縄ならではの10種のフレーバーと、沖縄イラストが描かれた40種のパッケージから好みのものを選んで、自分だけのBOXが作れる。
ここで買える!「MELLOWHICH 那覇空港店」(国内線2階)
黒糖カヌレ

港川外人住宅街に本店を構える沖縄初のカヌレ専門店。多良間島産の黒糖を使った優しい甘さが特徴のカヌレは、プレーンをはじめパイナップル、星×バナナ、泡盛など沖縄素材にこだわった9~11種のラインナップがおみやげに好評。〈賞味期限〉常温/翌々日
ここで買える!「黒糖カヌレ ほうき星」(国内線2階)
090-9284-9715
沖縄県那覇市鏡水150 那覇空港国内線ターミナル2階
7時~20時30分 ※焼きたてカヌレは9時30分頃より販売開始
不定
「黒糖カヌレ ほうき星」の詳細はこちら
※この記事は2024年11月29日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。