close

2019.04.02

東京周辺・子連れで楽しめる屋内遊び場9選!家族で1日満喫♪穴場スポットも

「いつも同じ遊び場ばっかり・・」「どこか新しい遊び場に連れていってあげたい」なんて思ったことはありませんか?

そんなパパ・ママのために、今回は子どもと1日遊べる室内の遊び場をご紹介します。見たことのない木のおもちゃや外国の遊具、大正時代の建物など、これまで行ったことのないような穴場スポットを中心にまとめてみました。

家族みんなが楽しめる場所なので、お出かけのヒントにしてみてくださいね♪

記事配信:じゃらんニュース

東京おもちゃ美術館【東京都】

木の香りに包まれて!おもちゃの魅力を堪能できるミュージアム

東京おもちゃ美術館
「赤ちゃん木育ひろば」0~2歳専用なので安心して遊べます♪

小学校跡地につくられた「四谷ひろば」内にあるおもちゃの美術館で、小さな赤ちゃんから大人まで多世代にわたって楽しめる場所です。おもちゃコンサルタントによって選定された優良なおもちゃや、優しい木の遊具や遊び場がいっぱいあって、とても癒される空間になっています。

東京おもちゃ美術館
木の香りあふれる「おもちゃのもり」。子どもが夢中になる木の遊び場がたくさん!

館内には、のびのび木と触れ合える遊び場はもちろん、伝統おもちゃを体験できるコーナーや木のおままごとセットが並ぶごっこ遊びスペース、おもちゃを手作りできる工房など、魅力がいっぱい!

赤いエプロンをつけたボランティアスタッフさんが、子どもの年齢にあわせたおもちゃの遊び方やおもちゃの魅力をたくさん知っていますので、ぜひ聞いてみてくださいね♪

授乳室やおむつ替えコーナーも完備しているので、兄弟姉妹連れのパパやママも安心です。
飲食スペースはありませんが、当日に限り再入場可能なので、近隣の飲食施設で食事を済ませて戻ってくることもできます。

東京おもちゃ美術館
おもちゃを作って持ち帰ることができる「おもちゃこうぼう」
東京おもちゃ美術館
日本全国のおもちゃ作家の作品を集めたショップ。ギフトにもぴったりな素敵な商品がいっぱい!
■東京おもちゃ美術館
[住所]東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
[営業時間]10時~16時(入館は15時30分まで)
[定休日]毎週木曜日、特別休館日※木曜日が祝日の場合は開館、後日振替休館あり
[アクセス]東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅2番出口より徒歩7分
[駐車場]なし
[子供料金]500円(生後6ヶ月~小学生)
[大人料金]800円(中学生以上)※おとなこどもペア券1,200円あり
「東京おもちゃ美術館」の詳細はこちら

三鷹市星と森と絵本の家【東京都】

いつもとは違う絵本えらび!国立天文台の森に佇むなつかしいお家

三鷹市星と森と絵本の家
施設外観。大正時代の官舎を保存活用した、趣のある施設です。

国立天文台の中にある、三鷹市運営の施設です。大正時代に建てられたという平屋の建物は、家に入るとまるでタイムスリップしたような感覚に!畳敷きのお部屋や書斎、長い廊下や縁側、家具や道具なども昭和時代のものが置かれているので、子どもにとっては初めて目にするものばかりかもしれません。

三鷹市星と森と絵本の家
テーマ毎に絵本が並ぶ読書室

約2,500冊の絵本が並ぶ「読書室」では、貸出は行っていませんが、家の中ならどこでも自由に読むことができます。「ほし」「ちきゅう」「もり」「しょくぶつ」「どうぶつ」「ひと・くらし」の6つに分かれている本棚は、図書館とも一味違い、大人もつい手に取ってみてしまうほどです。ソファーに座ってでも、畳の上でゴロゴロしながらでも、子どもと一緒に絵本の世界を楽しみましょう。

三鷹市星と森と絵本の家
絵本を通じて天文への興味を広げる体験型展示(1年毎の企画展)

絵本の読み聞かせや紙芝居、各種ワークショップなどイベントも随時開催されています。ぜひチェックして訪れてみてください。
お腹が空いても大丈夫!お弁当など持参すれば、別棟の食事スペースで食べることができます。天気がよければお庭にでて、ごはんやおやつを食べるのも素敵ですね♪

三鷹市星と森と絵本の家
庭にも楽しい仕掛けがいっぱいです!
■三鷹市星と森と絵本の家
[住所]東京都三鷹市大沢2丁目21番3号 国立天文台内
[開館時間]10時~17時
[休館日]火曜日、年末年始(ほかメンテナンス休館あり)
[アクセス]JR武蔵境駅・三鷹駅・京王線調布駅よりバスで15~20分、「天文台前」または「天文台裏」下車
[駐車場]国立天文台駐車場利用可(有料)
[子供料金]無料
[大人料金]無料
「三鷹市星と森と絵本の家」の詳細はこちら

国立国会図書館 国際子ども図書館【東京都】

子どもが本に親しむための工夫がいっぱい!子どものための図書館

国立国会図書館 国際子ども図書館
どこでも本が読みやすいように、天井全体が間接照明になっている「子どものへや」

JR上野駅から徒歩10分の場所にある児童書専門図書館です。所蔵されている児童書は日本国内だけではなく世界各地の本を含め約60万点!館外への貸し出しは行っていませんが、館内で閲覧することができます。※一部利用のために手続きが必要です。

レンガ棟1階にある「子どものへや」では約9000点の本を子どもと一緒に自由に読むことができます。
声を出して読み聞かせることもOK 。また同じ一階にある「休憩・飲食・授乳スペース」には、飲食ができる場所や靴を脱いで利用できるキッズスペース、調乳機なども完備されているので小さい子ども連れでも安心です。
ランチができるカフェテリアもあるので、1日ゆっくり子どもと過ごすことができますね♪

国立国会図書館 国際子ども図書館
子どもが世界に興味関心をもてるようにラインナップされた「世界を知るへや」

他にも、「おはなしのへや」では、絵本の読み聞かせや、わらべうたの会などイベントが定期的に開催されています。ぜひお出かけ前にホームページをチェックしてみてくださいね。

国立国会図書館 国際子ども図書館
中庭に面した気持ちの良いカフェテリア。テラス席もあります♪(※記事内画像はすべて国立国会図書館ウェブサイトより使用)
■国立国会図書館 国際子ども図書館
[住所]東京都台東区上野公園12-49
[営業時間]9時30分~17時
[定休日]月曜日、国民の祝日・休日(5月5日のこどもの日は開館)、年末年始、第3水曜日(資料整理休館日)
[アクセス]JR上野駅公園口より徒歩10分、東京メトロ日比谷線・銀座線上野駅7番出口より徒歩15分
[駐車場]なし
[料金]無料
「国立国会図書館 国際子ども図書館」の詳細はこちら

アネビートリムパークお台場店【東京都】

たくさんの「できた」を体験しよう!ヨーロッパの遊具が集まった新しい遊び場

アネビートリムパークお台場店
ドイツHABA社のクライミングウォールエリア。1歳半の乳児から年齢に合わせて挑戦できます!

お台場ヴィーナスフォート内にある「アネビートリムパーク」では、ヨーロッパの「子どもは遊びによって教育する」という考えに基づき、様々な独創的遊具やおもちゃで遊ぶことができます。

大きなアスレチックやトランポリン、クライミングウォールやブランコ、ごっこ遊びエリアにゴーカートコースなど、たくさんの施設があり、1日で遊びきれないほど!それぞれの場所がちゃんと、「のぼる・おりる」「創る・考える」「演じる」などといったコンセプトで工夫されていて、遊びの中から学ぶことができるようになっています。

まだ小さな乳幼児でも安心して遊べるように0~2歳児専用のエリアもあるので安心です。また、館内には保育士や幼稚園教諭経験のあるスタッフもいるので、一緒に遊びをお手伝いしてくれるのも嬉しいですね。

アネビートリムパークお台場店
スウェーデンHAGS社の大型複合アスレチック。年齢に合わせて色んな登り方ができます。
アネビートリムパークお台場店
オランダのBERG社の本格的なトランポリン。たくさん跳んで体幹を鍛えましょう!
アネビートリムパークお台場店
ゴーカートコースでは、オランダのBERG社の本格的なペダルゴーカートにチャレンジ!
■アネビートリムパークお台場店
[住所]東京都江東区青海1-3-15 ヴィーナスフォート1階
[営業時間]10時~20時(最終入場 18時)
[定休日]年中無休(ヴィーナスフォート休館日を除く)
[アクセス]りんかい線東京テレポート駅徒歩5分、ゆりかもめ青海駅徒歩1分
[駐車場]あり(ヴィーナスフォート屋上・470台収容)
[子供料金]【ビジター】最初の1時間1,200円、その後延長料金15分毎300円、【会員】最初の1時間1,000円、延長15分毎250円※3時間パックや平日1dayフリーパスあり
[大人料金]【ビジター】交代なし1,200円【会員】交代なし1,000円、交代あり1,500円(追加料金なし)
「アネビートリムパークお台場店」の詳細はこちら

エニママ編集部  エニママ編集部

子育てを優先しながら、自分たちらしいはたらき方を実現するママの社会復帰支援サービス「Any MaMa(エニママ)」に登録する、精鋭ライターチームです。女性、ママならではのリアリティある視点での記事をご提供しています。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード