close

2025.03.31

東京都内のおすすめ遊園地11選!テーマパーク&アミューズメント施設を紹介

次のお休みはどこへ行こうか迷っている人必見!遊園地や天候に左右されることのない屋内施設など、東京都内で楽しめるテーマパークやアミューズメント施設を厳選して紹介します。カップルや友達、家族と一緒に楽しく過ごしたい休日に計画を立てる際の参考にしてくださいね。

【江戸川区】ダイヤと花の大観覧車

東京一円の観光スポットを望む、約17分間の空中散歩

(画像提供:ダイヤと花の大観覧車)

葛西臨海公園の中にある「ダイヤと花の大観覧車」は、117mという国内でも指折りの高さを誇る観覧車。1周は約17分間で、都庁・東京タワー・レインボーブリッジといった観光名所を一望できます。ゴンドラ内では、どの方角に何が見えるか案内の音声が流れるのも嬉しいですね。

イルカのボートに乗って水上を一周して楽しむ「マーメイドパラダイス」や、園内を約25分かけて一周する「パークトレイン」など、小さな子どもが楽しめるアトラクションも揃っています。

■ダイヤと花の大観覧車
東京都江戸川区臨海町6-2 葛西臨海公園内
【平日】10時~19時【土・日・祝】10時~20時
【1月】第4・5水【2月】水【3月~12月】第3水※祝日の場合は翌日※メンテナンス工事実施のため、1月14日(火)から3月19日(水)まで平日は終日運休いたします。最新の営業状況はHPをご確認ください。
乗車料金【3歳以上】800円【70歳以上】400円
【電車】JR葛西臨海公園駅より徒歩すぐ【車】首都高速道路葛西出口より約5分
あり(1時間300円、以降20分100円)
「ダイヤと花の大観覧車」の詳細はこちら
「ダイヤと花の大観覧車」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:ダイヤと花の大観覧車)

【江東区】スモールワールズTOKYO

子どもも大人も夢中になる、精巧に作られたミニチュアの世界

(画像提供:ミニチュアミュージアム スモールワールズ)
宇宙センターエリア

総面積7000平米という広さを誇る「スモールワールズTOKYO」。大迫力のサターンV型ロケットの打ち上げが見られる「宇宙センターエリア」や、旅客機が行き交う「関西国際空港エリア」などがあり、音や光の効果でよりリアリティを感じることができます。
また、自分そっくりの3Dフィギュアが作れるプログラムも好評。完成後に自宅に郵送してもらえる他、館内のミニチュアエリア内に自分のフィギュアを置ける「住民権付きフィギュアプログラム」もおすすめです。※詳細は公式ホームページを確認

■スモールワールズTOKYO
東京都江東区有明1-3-33 有明物流センター
9時~19時(最終入場18時)
不定
入場料【18歳以上】3200円【12~17歳】2100円【4~11歳】1700円【3歳以下】無料
【電車】新交通ゆりかもめ 有明テニスの森駅より徒歩3分【車】首都高速道路有明出口約2分
なし
「スモールワールズTOKYO」の詳細はこちら
「スモールワールズTOKYO」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:スモールワールズTOKYO)

【台東区】浅草花やしき

誕生は江戸時代!浅草の街中に佇む歴史ある遊園地

(画像提供:浅草花やしき)

「浅草花やしき」は、江戸時代末期に開園した170年以上の歴史を誇る遊園地。浅草の街を見渡しながら走り抜ける「ローラーコースター」をはじめ、アトラクションや縁日コーナーが並び、浅草観光スポットの一つとして幅広い世代から親しまれています。

0歳から楽しめるアトラクションが多く、4歳以下は入園料・のりもの料金が無料なので、子どもの遊園地デビューにもおすすめです。

園内では浅草花やしきを象徴する”パンダカー”の形をした「パンダカー焼き」や
クレープ、ハンバーガーなど休憩にぴったりなワンハンドグルメも味わえます。
再入園もできるので浅草観光やグルメも一緒に楽しめる遊園地です。

■浅草花やしき
東京都台東区浅草2-28-1
10時~18時(最終入園閉園30分前)※時期・天候により異なる。詳細は公式ホームページを確認
時期により異なる。詳細は公式ホームページを確認
入園料【中学生以上~64歳】1200円【5歳~小学生・65歳以上】600円、フリーパス(入園料別途)【中学生以上~64歳】2800円【5歳~小学生】2400円【65歳以上】2200円
【電車】首都圏新都市鉄道 浅草駅より徒歩3分、都営地下鉄 浅草駅より徒歩5分【車】首都高速道路足立入谷出口より約15分
なし
「浅草花やしき」の詳細はこちら
「浅草花やしき」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:浅草花やしき)

【港区】RED゜TOKYO TOWER

東京タワー直下にある日本最大級のデジタルアミューズメントパーク

(画像提供:TEG株式会社)
Cyber Stadium

東京タワー直下にある日本最大級のデジタルアミューズメントパーク。
ここでは、リアルとデジタルが融合した新感覚のアスレチック体験を楽しめます。
エナジーボールを自らの手で放って戦うARドッジボール「HADO」や、
韓国の大人気ドラマを彷彿とさせる「だるまさんがころんだ」など、
20種類以上のアトラクションが遊び放題!

また、2024年には超人気VRアトラクション「LEKE VR」が日本初上陸。
360°回転するVRライドで絶叫しよう!

さらに、同年にロボットを身にまとい戦う新感覚スポーツ「ロボットファイト」がオープン。
必殺技を繰り出し、周りの応援を力に変え、ここでしかできない体験を満喫しよう!
※「ロボットファイト」は、入場料とは別途追加料金が必要となります。

■RED゜TOKYO TOWER
東京都港区芝公園4-2-8 東京タワー フットタウン1階、3階~5階
10時~22時※日により異なる。詳細は公式ホームページを確認
なし
日により異なる。詳細は公式ホームページを確認
【電車】都営地下鉄 赤羽橋駅より徒歩約5分【車】首都高速道路芝公園出口より約7分
あり(1時間600円、以降30分300円)
「RED゜TOKYO TOWER」の詳細はこちら
「RED゜TOKYO TOWER」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:TEG株式会社)

【文京区】東京ドームシティ LaQua

東京ドーム併設のスパやグルメを堪能できる

(画像提供:東京ドームシティ LaQua)

「東京ドームシティ LaQua(ラクーア)」は“水”がテーマの、東京ドームに併設する複合商業施設。7つの浴槽やサウナで心も体もリフレッシュできる「スパ ラクーア」を中心に、約90店舗のアパレルショップやレストランが入っています。

スパ以外にも、スイーツ・パン・惣菜などの持ち帰りができる店が26店舗並ぶ1階「DELI&DISH」でお気に入りのグルメを購入して、「ラクーア ガーデン芝生広場」でのんびり味わうのもいいですね。

■東京ドームシティ LaQua
東京都文京区春日1-1-1
【スパ ラクーア】11時~翌9時(最終入館翌8時)【ショップ】11時~21時【レストラン】11時~22時【フードゾーン】10時~21時
店舗により異なる
スパラクーア【平日】大人(18歳以上)3230円、6~17歳2420円【土・日・祝・特定日】大人(18歳以上)3890円、6~17歳3080円※最終入館8時、5歳以下の入館不可。その他詳細は公式ホームページを確認
【電車】東京メトロ 後楽園駅より徒歩1分、JR・都営地下鉄 水道橋駅より徒歩5分【車】首都高速道路飯田橋出口、西神田出口より約3分
あり(平日30分400円、土・日・祝・特定日30分500円)
「東京ドームシティ LaQua」の詳細はこちら
「東京ドームシティ LaQua」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:東京ドームシティ LaQua)

【文京区】東京ドームシティ アトラクションズ

真ん中がぽっかりと空いたユニークな形の観覧車が目印

(画像提供:東京ドームシティ アトラクションズ)

東京ドームシティ内にある遊園地「東京ドームシティ アトラクションズ」。最高斜度80度で急降下するジェットコースター「サンダードルフィン」から、高さ13mから水面にダイブする「ワンダードロップ」といった“スリル系”はもちろん、東京の街並みを一望できる大観覧車「ビッグ・オー」まで、バリエーション豊富なアトラクションが数多く揃っています。

お腹が空いたら「フードコート GO-FUN(ゴファン)」で食事を楽しむのがおすすめ。ハンバーグやラーメン、韓国料理、デザートなどを取り扱う6店舗が集まっている他、子連れに嬉しいファミリー向けのキッズテーブルコーナーや、グループ向けのボックスシートコーナーが設けられています。

■東京ドームシティ アトラクションズ
東京都文京区後楽1-3-61
11時~20時※日により異なる。詳細は公式ホームページを確認
なし
入園無料、ワンデーパスポート【大人(18歳以上)】4500円~【シニア・中・高生】3900円~【小学生】3100円~【幼児】2200円~
【電車】JR・都営地下鉄 水道橋駅より徒歩5分、東京メトロ 後楽園駅より徒歩5分【車】首都高速道路飯田橋出口・西神田出口より約3分
あり(平日30分400円、土・日・祝・特定日30分500円)
「東京ドームシティ アトラクションズ」の詳細はこちら
「東京ドームシティ アトラクションズ」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:東京ドームシティ アトラクションズ)

【豊島区】サンシャイン60展望台 てんぼうパーク

人工芝の上に座りながら、東京の街を一望できる展望台

(画像提供:サンシャイン60展望台 てんぼうパーク)
てんぼうの丘

大型複合施設「サンシャインシティ」のサンシャイン60ビル60階にある「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」。地下1階から「シャイニングエレベーター」に乗って35秒ほどで到着する展望台からは、秩父連山や東京のビル群などを見渡す絶景が堪能できます。

展望台内にある「てんぼうの丘」エリアは、季節を取り入れた植栽や人工芝に囲まれた空間。屋内にいながらまるで芝生の広場で寛いでいるかのような気分を味わえます。また、平日の11時から14時の間は、一部の人工芝の上などで飲食が可能。弁当を持ち込んだり、展望台内にあるカフェで好みのスイーツやドリンクを買ったりして、美しい景色を眺めつつゆっくりランチを楽しむのもいいですね。

■サンシャイン60展望台 てんぼうパーク
東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ サンシャイン60ビル・60階
11時~21時(最終入場20時)※変更になる場合あり
なし
入場料【平日】高校生以上700円~、小・中学生500円~【土・日・祝】高校生以上900円~、小・中学生600円~※時期や特別営業時などにより変動。詳細はホームページを確認
【電車】東京メトロ 東池袋駅より徒歩約3分【車】首都高速道路東池袋出口直結
あり(6時間までは30分400円※詳細は公式ホームページを確認)
「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」の詳細はこちら
「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:サンシャイン60展望台 てんぼうパーク)

【豊島区】コニカミノルタプラネタリウム満天 in サンシャインシティ

“芝生に寝そべって星空を眺める”が叶うプラネタリウム

(画像提供:コニカミノルタプラネタリウム満天 in サンシャインシティ)

池袋サンシャインシティにある「コニカミノルタプラネタリウム満天」は、2024年秋にプロジェクターを一新。美しいリアルな星空が楽しめる。

様々なプログラムが上映されており、中でもアロマが香る「ヒーリングプラネタリウム」は、リラックスしながら星空を眺められる新感覚のプラネタリウムです。

雲の上に浮かんでいるようなふかふかの感触が心地いい「雲シート」や、芝生に寝そべって星を眺めているような体験ができる「芝シート」といったユニークな座席が選べるのも魅力の一つ。都会の中で、星空に癒されるひと時を楽しんでみてくださいね。

■コニカミノルタプラネタリウム満天 in サンシャインシティ
東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティワールドインポートマートビル屋上
【平日】10時~21時【土・日・祝】10時~22時
不定※詳細は公式ホームページを確認
【プレミアム芝シート(小学生以上・2人まで)】3200円【プレミアム雲シート(小学生以上・2人まで)】4200円【シート・一般シート】中学生以上1人1600円、4歳以上1人1000円
【電車】東京メトロ 東池袋駅より徒歩約10分【車】首都高速道路東池袋出口よりすぐ
あり(30分400円)
「コニカミノルタプラネタリウム満天 in サンシャインシティ」の詳細はこちら
「コニカミノルタプラネタリウム満天 in サンシャインシティ」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:コニカミノルタプラネタリウム満天 in サンシャインシティ)

【練馬区】ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター

映画「ハリー・ポッター」シリーズの制作の舞台裏を学べる体験型施設

(画像提供:ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター)
ホグワーツ特急
Warner Bros. Studio Tour Tokyo – The Making of Harry Potter.

「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」は、映画『ハリー・ポッター』シリーズの世界観にどっぷりと浸れる体験型エンターテインメント施設。

本物の映画制作者によって作られた「ホグワーツ魔法魔術学校の大広間」や「ダイアゴン横丁」といった、ストーリー内でも象徴的なシーンのセットに足を踏み入れることができます。

その他にも、作品に登場するスポーツ「クィディッチ」を観戦する観客体験アクティビティや、様々な関連グッズが手に入るショップなど見所満載。帰る頃にはまるで自分も魔法使いになったかのような感覚を味わえそうですね。

■ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター
東京都練馬区春日町1-1-7
日により異なる。詳細は公式ウェブサイトを確認
なし
入場料 詳細は公式ウェブサイトを確認
【電車】西武鉄道 豊島園駅より徒歩2分【車】東京外環自動車道大泉ICより約20分
あり(1800円、2025年4月1日来場分以降 2,000円)※公式ウェブサイトにて事前予約制
「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」の詳細はこちら
「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター)

【稲城市】よみうりランド

企業とコラボしたユニークなアトラクションが楽しめる遊園地

(画像提供:よみうりランド)

最高時速110kmで走るジェットコースター「バンデット」や、東京の街並みを一望する「Sky-Go-LAND」など、全40機種以上のアトラクションが揃う「よみうりランド」。「リポビタンD」の製造工場と宇宙旅行を体感できる「リポビタンロケット☆ルナ」といった、企業とコラボしたアトラクションやワークショップが楽しめる「グッジョバ!!」エリアも特徴です。

10月中旬~4月上旬にかけては、園内全体が宝石色のイルミネーションに包まれる「ジュエルミネーション」を開催。昼とはまた違った、幻想的な雰囲気を楽しめますよ。

■よみうりランド
東京都稲城市矢野口4015-1
日によって異なる。詳細は公式ホームページを確認
不定
【入園料】18歳~64歳1800円、中・高校生1500円、3歳~小学生・65歳以上1000円【ワンデーパス(入園料+アトラクションのり放題)】18歳~64歳5800円、中・高校生4600円、小学生・65歳以上4000円、未就学児2400円
【電車】京王電鉄 京王よみうりランド駅よりゴンドラ(スカイシャトル)で約5~10分、小田急電鉄 読売ランド前駅より小田急バスで約10分※よみうりランド下車徒歩すぐ【車】中央自動車道稲城ICより約20分
あり(平日1500円、土・日・祝・特定日2000円)
「よみうりランド」の詳細はこちら
「よみうりランド」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:よみうりランド)

【多摩市】サンリオピューロランド

「サンリオ」のキャラクターと会える屋内型テーマパーク

(画像提供:サンリオピューロランド)
1990 SANRIO CO., LTD. TOKYO, JAPAN  著作 株式会社サンリオ

様々なサンリオキャラクターの魅力を存分に体感できるテーマパーク「サンリオピューロランド」。

愛らしいキャラクターたちが登場するパレードやミュージカルショー、ドレスを着た「レディキティ」と一緒に写真が撮れる「レディキティハウス」など、子どもから大人まで楽しめるスポットが盛りだくさんです。

施設は全館屋内型で、雨の日でも、気にせずに思いっきり遊べるのも嬉しいですね。

■サンリオピューロランド
東京都多摩市落合1-31
10時~17時※日により異なる。詳細は公式ホームページを確認
不定
日により異なる。詳細は公式ホームページを確認
【電車】京王電鉄・小田急電鉄・多摩都市モノレール 多摩センター駅より徒歩5分【車】中央自動車道国立府中ICより約20分
あり(1800円)
「サンリオピューロランド」の詳細はこちら
「サンリオピューロランド」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:サンリオピューロランド)

※この記事は2025年2月27日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード