子どもと一緒にお出かけするなら、雨に濡れたり暑すぎたりという心配をせずに楽しめる室内遊園地・屋内遊び場がおすすめ!
ハイハイする赤ちゃんから、元気いっぱいのお兄ちゃんお姉ちゃんまで1日を満喫できる関東・関西・九州の遊び場を紹介します。キャラクターのテーマパークや、大人もリフレッシュできる大型室内遊園地もありますよ!ぜひ記事を参考にお出かけしてみてくださいね。
【東京都】ASOBono!
子どもも大人も楽しめる、仕掛けが施された“遊びの共和国”

「ASOBono!(アソボーノ)」は、子どもも大人も一緒になって遊べる屋内型の遊戯施設です。「アドベンチャーオーシャン」は、海をテーマにした空間に、ボールプールやはしご、うんていといった体を使って楽しめる仕掛けが施されています。

大きな子どもと一緒のゾーンで小さい子を遊ばせるのが心配という時は、生後0~24カ月の子どもだけが楽しめる「ハイハイガーデン」がおすすめ。離乳食やオムツ台が用意された休憩エリアや、ベビールームも揃っています。
他にも、頭を使って考えながら遊べる知育玩具コーナーや、本格的なおままごとが叶う「カラフルタウン」、トミカやプラレールが使い放題の「プレジャーステーション」などの施設が充実しています。
東京都文京区後楽1-3-61
【月~金】10時~18時【土・日・祝】9時30分~19時※最終受付は閉館70分前
なし
【6カ月~小学生】平日60分950円、土・日・祝・特定期間60分1100円【中学生以上】平日950円、土・日・祝・特定期間1100円※子どものみ延長料金あり、詳細は公式HPを要確認
水道橋駅より徒歩約1分/首都高速飯田橋出口より約5分
なし※近隣にコインパーキングあり
「ASOBono!」の詳細はこちら
「ASOBono!」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ASOBono!)
【東京都】キッザニア東京
”こどもが主役の街”であこがれの仕事にチャレンジ!


子どもサイズに作られた街の中で、本格的なユニフォームや道具を使って仕事に挑戦できる「キッザニア東京」。消防士やピザ職人、歯科医師、食品開発者など約100種類の体験が叶います。中には、英語を取り入れたプログラムもあるそうですよ。

施設内で仕事をすると「キッゾ」という専用通貨がもらえ、買い物をしたりサービスを受けたりすることが可能。
保護者はパビリオンの中に入れませんが、頼りになるスーパーバイザーがいるので、子どもが自分で考えて行動する様子をガラス越しかモニター越しで温かく見守りましょう。
店舗は東京の他に、兵庫県西宮市と福岡県福岡市にもあります。
東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドック ららぽーと豊洲1 ノースポート3階
【第1部】9時~15時【第2部】16時~21時※完全入れ替え制
不定
日時・プランによって異なる、詳細は公式HPを要確認
豊洲駅より徒歩8分/首都高速豊洲出口より5分
あり(有料)※ららぽーと豊洲1・2の駐車場を利用時、駐車場サービスあり
「キッザニア東京」の詳細はこちら
「キッザニア東京」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:KCJ GROUP)
【東京都】森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
新感覚!光、音、デジタルテクノロジーを駆使した体験型アート


アートコレクティブ集団・チームラボの、境界のないアート群による“地図のないミュージアム”。自らの動きによって変化する、圧倒的なスケール感と多様な作品群が特徴です。
「スケッチオーシャン」は、自分で描いた海の生き物が目の前に広がる海の中で泳ぎだす作品。魚に触れると驚いて逃げ出したり、エサをあげたりもできるそうですよ。描いた絵は「スケッチファクトリー」で、缶バッジ、タオル、Tシャツ、トートバッグに写して持ち帰ることが可能。
遊び疲れたらお茶やアイスクリームを楽しめる「EN TEA HOUSE – 幻花亭」で休憩。EN TEA HOUSEでは、器にお茶を注ぐと中に花が咲き、器を持ち上げると散るという特殊な作品空間です。お茶を飲み干してしまうと見られなくなるので、ゆっくりと楽しみながら味わってください。
チームラボボーダレスのチケットは事前にWEBで購入できます。詳しくは公式ホームページをチェックしてくださいね。
東京都港区麻布台1-2-4 麻布台ヒルズ ガーデンプラザB B1
9時~21時(最終入館20時)【EN TEA HOUSE】10時~21時(LO20時30分)※日によって異なる。詳細は公式HPを要確認
不定※詳細は公式HPを要確認
エントランスパス(WEBからのチケット購入)【子ども(4~12歳】1500円【中・高校生】2800円【大人】3800円~※日によって異なる、詳細は公式HPを要確認※現地購入の当日券は金額が異なる(売り切れの場合あり)
神谷町駅より徒歩2分/首都高速芝公園出口より約5分
あり(有料)
「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」の詳細はこちら
「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:チームラボ)
【東京都】サンリオピューロランド
色とりどりのゆめかわ空間。かわいいキャラクターに会える


「サンリオピューロランド」はサンリオのキャラクターと一緒に写真が撮れたり、ショーやパレードも楽しめたりできるスポットです。
グリーティングアトラクション「キャラグリレジデンス」では、大好きなキャラクターと実際に触れあえます。どのキャラクターに出会えるかは日によって変わるので、公式ホームページでチェックしてくださいね。

マイメロディが暮らす世界を乗り物で巡る「~マイメロディ&クロミ~マイメロードドライブ」は、6つのフォトポイントで写真撮影があり、降車後にスタンプやペンツールなどでデコレーションが可能。
1階のキャラクターフードコートには、サンリオキャラクターをイメージしたメニューが揃っています。どれも食べるのがもったいないほどのかわいさです。
誕生日や記念日には、3階インフォメーションでバースデーカードやアニバーサリーカードがもらえます。キャラクターやスタッフがお祝いしてくれる特別な1日になりますよ。
東京都多摩市落合1-31
日によって異なる※詳細は公式HPを要確認
不定
デイパスポート【2歳以下】無料【3~17歳・高校生・65歳以上】2800円~【18歳以上】3900円~、アフターヌーンパスポート(14時以降)【2歳以下】無料【3~17歳・高校生・65歳以上】2200円~【18歳以上】2500円~※日によって異なる※入場には、来場予約とパスポートが必要。詳細は公式HPを要確認
多摩センター駅より徒歩5分/中央道国立府中ICより約20分/東名高速横浜町田ICより約50分
あり(有料)
「サンリオピューロランド」の詳細はこちら
「サンリオピューロランド」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:サンリオピューロランド
(C)2024 SANRIO CO., LTD. TOKYO, JAPAN 著作 株式会社サンリオ)
【東京都】東京あそびマーレ
365日雪で遊べる「スノータウン」や、30種類の遊具が揃う遊び場

約30種類の遊具が揃う「東京あそびマーレ」。天気の悪い日もアクセスしやすい駅直結の施設です。
おすすめは、雪のテーマパーク「スノータウン」。体感温度18~20度という快適な室内で、ふわふわと降ってくる雪を追いかけたり、雪玉を作ったりと子どもは大喜び!14~29cmの長靴の貸し出しもありますが、服まで濡れてしまうこともあるので着替えは持参するのがよさそうです。

その他、ミニエクスプレス電車やゴーカート、バンパーカー、ショベルカーを操作するビルダーズ、ポニーライドなど、乗り物系が揃っているのも特徴的。床と遊具はクッション性の高い素材が多く採用されています。
東京都八王子市別所2-1-2 ビア長池新館
全日10時~18時(最終受付17時)、ナイト全日16時~18時
なし
遊園地+スノータウン【2歳~大人】平日1200円、土・日・祝1600円、GW・お盆・年末年始1900円、ナイト(ハイシーズンは利用不可)1000円※対象は保護者同伴の0~12歳の小学生まで
京王堀之内駅に直結/八王子バイパス打越ICより約16分
あり(有料)
「東京あそびマーレ」の詳細はこちら
(画像提供:東京あそびマーレ)
【神奈川県】 TOYLO PARK powered by リトルプラネット イトーヨーカドー ららぽーと横浜
デジタル技術を使い、見て、書いて、触れて遊べる場所


「TOYLO PARK powered by リトルプラネット」は、デジタル技術を駆使し、探求心や想像力をかきたてるテーマパークです。
映像が流れる壁にボールをぶつけるとスクリーンの動きが変化したり、最新デジタル技術を駆使した昔ながらの遊びを楽しむことができます。
例年、夏には恐竜をテーマにした限定イベントが開催され、パーク内の対象アトラクションに様々な種類の恐竜が登場します。AR(拡張現実)技術を使った砂場での化石発掘や、自分で描いた恐竜の絵が3Dになるなど、テクノロジーを駆使した“未来のアソビ”を体験してみてください。
神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1 イトーヨーカドー ららぽーと横浜2階
10時~20時(最終受付19時30分)
イトーヨーカドー ららぽーと横浜の定休日に準ずる
【平日(30分)】2~3歳500円~、4~12歳700円~、中学生・高校生500円~、18歳以上700円~【土・日・祝(30分)】2~3歳720円~、4~12歳960円~、中学生・高校生720円~、18歳以上960円~※利用時間によって異なる、延長料金あり※1グループにつき代表者1名の会員登録(年会費600円)が必要。詳細は公式HPを要確認
鴨居駅より徒歩7分/首都高速港北出口より約15分
あり(有料)
「TOYLO PARK powered by リトルプラネット イトーヨーカドー ららぽーと横浜」の詳細はこちら
(画像提供:リトプラ)
【神奈川県】箱根小涌園ユネッサン
プールに温泉にアウトドア!家族みんなでリフレッシュ

季節や天候を問わず、家族そろって楽しめるのが、水着で遊ぶ温泉アクティビティゾーン「ユネッサン」です。
急流をすべり下りるロデオマウンテンや流れるプールの他、お湯にワインを加えたワイン風呂、コーヒーの香りも感じられるコーヒー風呂などのユニークなお風呂が集まっています。

箱根の山々を見ながら入る展望露天風呂や、フィンランドバスで寛げる、日帰り温泉「森の湯」も併設しているので、遊び疲れたら、ゆっくりと過ごすのもおすすめ。
夏季シーズンなど、完全予約制の日程もあるので、詳しくは公式ホームページを確認しておでかけしてくださいね。
神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297
【ユネッサン(水着エリア)】平日10時~18時、土・日・祝9~19時(最終入場は終了1時間前)【森の湯(温泉エリア)】11時~20時(最終入場19時30分)※時期により変更の場合あり、詳細は公式HPを要確認
不定※詳細は公式HPを要確認
【ユネッサン(水着エリア)】子ども1400円、大人2500円【森の湯(温泉エリア)】子ども1000円、大人1500円【パスポート(ユネッサン・森の湯)】子ども1800円、大人3500円※時期により異なる、詳しくは公式HPを要確認
箱根湯本駅よりバスで20分/小田原厚木道箱根口ICより30分
あり(有料)※ユネッサン駐車場は2時間無料
「箱根小涌園ユネッサン」の詳細はこちら
「箱根小涌園ユネッサン」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:箱根小涌園ユネッサン)
【大阪府】キッズプラザ大阪
遊びだけじゃない!学びもたくさんある“こどものための博物館”

科学の不思議、世界の文化など遊びながら学べる展示物や、ものづくりの体験が叶う「キッズプラザ大阪」。入るとすぐに、ボールがレールの上を転がりながら回転することで様々な仕掛けが動き出す「ボールサーカス」が迎えてくれます。

4階「あそぼう階」は、思いきり体を動かしたい子どもにぴったり。全てが曲線でつくられた建物には、迷路のような回廊、曲がった壁、形も色も違う窓が施されており、壁をのぼったり、つり橋を渡ったり、チューブスライダー(身長100cm以上から)をすべったりと、パワフルに楽しめます。

「いないいないばぁ」という意味の名前がつけられたコーナー「ピーカーブー」は、赤ちゃんのためのプレイルーム。0歳~6歳の子どもに合わせて、各年齢みんなが笑顔になれるおもちゃが用意されています。
館内には貸し出しベビーカーや、授乳室、おもらしシャワーがあるのも子ども連れには嬉しいポイントです。飲食の持ち込みができる多目的スペースも備わっています。
大阪府大阪市北区扇町2-1-7
9時30分~17時(最終入館16時15分)
第2・3月曜(祝日の場合は翌日)、8月第4月曜、12月28日~1月2日、その他臨時休館あり
【幼児(3歳以上)】500円【小・中学生】800円【大人(高校生以上)】1400円
扇町駅より徒歩すぐ/天満駅より徒歩約3分/阪神高速道扇町IC・南森町ICより約10分
なし
「キッズプラザ大阪」の詳細はこちら
「キッズプラザ大阪」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:キッズプラザ大阪)
【大阪府】堺市立ビッグバン
宇宙船のような建物内にすべり台やジャングルジムなどが揃う


漫画家の故・松本零士氏が創作した、宇宙からの訪問者「ベアル」と「メロウ」の壮大な旅物語というストーリーを持った非日常空間「堺市立ビッグバン」。室内アスレチックで体を動かしたり、ワークショップで学んだりと、様々な体験のできるエリアが揃っています。

訪れた子供たちに好評なのが、地上高53mの「遊具の塔」。4階~8階の空間を8層に区分し、17アイテムの遊具が設置された巨大ジャングルジムです。チャレンジする際は、貸し出しているヘルメットを忘れずに着用しましょう。

その他、大昔に大阪湾に生息していたというマチカネワニをモチーフにした大型遊具もあります。滑り台やうんてい、トランポリンで遊べる「マチカネワニの骨格」は迫力満点の遊び場です。
バルコニーや休憩室では飲食もできるので、お弁当を持参して1日中楽しむのもおすすめです。
大阪府堺市南区茶山台1-9-1
10時~17時(最終入館16時30分)
月(祝日の場合は翌日、春休み・夏休みは開館)、年末年始、9月と1月にメンテナンス休館あり
入館料【小・中学生】800円【幼児(3歳以上)】600円【大人】1100円
泉ケ丘駅より徒歩5分/阪和道堺ICより約15分
あり(有料)
「堺市立ビッグバン」の詳細はこちら
「堺市立ビッグバン」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:堺市立ビッグバン)
【福岡県】北九州市立子どもの館
充実の遊び場!自分の好きを見つける施設

赤ちゃんから大人まで、家族全員が楽しめる「北九州市立子どもの館」。6つの遊べるコーナーがあり、週末や長期休暇にはバラエティに富んだイベントを開催しています。

思いっきり体を使いたいなら「チャレンジスポーツ」のコーナーがぴったり。いかに早く障害物をクリアするか競い合ったり、光るボタンに多く触れることで高得点を狙ったりと、子どもだけでなくパパやママも夢中になれそうなゲームが揃っています。

他にも、工作やコンピューターゲームなどの“ものづくり”をテーマにした体験ができる「あそび工房」、昔風のお屋敷を忍者になったつもりで探検する「ふしぎ探検」、ドレスやタキシード、民族衣装を着られる「変身スタジオ」もおすすめです。
離乳食教室やベビーマッサージ、パパママ救命救急教室、栄養相談会などの子育て支援イベントも行われています。
福岡県北九州市八幡西区黒崎3-15-3 COMCITY 7階
10時~19時
不定※詳細は公式HPを要確認
コーナー共通1日フリーパス券【子ども(1歳~高校生)】300円【大人】500円※その他、各種コーナー券あり
黒崎駅より徒歩1分/北九州都市高速黒崎ICより約15分
あり(有料)
「北九州市立子どもの館」の詳細はこちら
(画像提供:北九州市立子どもの館)
【福岡県】ファンタジーキッズリゾート福岡
夢中になれるおもちゃがたくさん。遊ぶことから学べる施設

「ファンタジーキッズリゾート」は、0歳~12歳の子どもがのびのびと楽しめる大規模な室内遊園地です。
「サラサラすなば」は、砂の感触を五感で感じることで、創造性や考える力が育つ砂遊びコーナー。抗菌砂が使用されており、パッと払えばすぐに砂が落ちるのも嬉しいですね。

その他、不安定な足場で飛び跳ねることでバランス感覚が得られる「ふわふわエリア」、ゲーム機が設置された「アーケードゲームエリア」など、どこで何をしようか目移りするほどたくさんの遊び場が揃っています。
福岡県糟屋郡志免町別府北2-14-1 イオン福岡東ショッピングセンター2階
【平日】10時~18時【土・日・祝・特定日】10時~18時※年末年始は異なる場合あり
年中無休
完全会員制(年会費1家族350円)【ファンタジーパック(遊び放題)】平日1190円、土・日・祝1600円※時期・プランによって異なる、詳細は公式HPを要確認
柚須駅より徒歩約12分/福岡都市高速空港通IC・榎田ICより約15分
あり(無料)
「ファンタジーキッズリゾート福岡」の詳細はこちら
「ファンタジーキッズリゾート福岡」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ファンタジーキッズリゾート福岡)
【佐賀県】Athletic Resort メリッタKid’s TAKEO
広々とした室内に大型遊具。遊びながら運動能力を向上

「Athletic Resort メリッタKid’s TAKEO」は、ゾーン分けされた約300坪の広い敷地に、カラフルな大型遊具がたくさん揃う室内キッズパークです。柱のないオープン空間で、囲いには柔らかい素材を使用しています。

「サンドパーク」には、サラサラとした抗菌砂を使っており、室内で思いっきり砂遊びが可能。

遊びとスポーツを融合させた「トランポリン」や「クライミング」などは、スポーツに触れるきっかけ作りや運動能力の向上を目的としているそう。
入場の際は、専用アプリからの事前予約が必要です。また、子どもも保護者も靴下の着用が必須なので、忘れずに持参してくださいね。
同じ建物内には、ちびっこレーンや投球台のあるボウリングやカラオケも。終日満喫できます。
佐賀県武雄市朝日町甘久1331(メリーランドタケオボウル内)
【平日】10時~17時(最終受付16時)【土・日・祝】10時~18時(最終受付17時)
不定
【0~1歳】無料【2歳~小学生】700円~【大人(同伴保護者)】600円※時期・利用時間によって異なる、詳細は公式HPを要確認
高橋駅より徒歩5分/長崎道武雄北方ICより約30分
あり(無料)
「Athletic Resort メリッタKid’s TAKEO」の詳細はこちら
「Athletic Resort メリッタKid’s TAKEO」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:Athletic Resort メリッタKid’s TAKEO)
※この記事は2024年7月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。