close

2025.04.02

関東の「ホタル鑑賞」スポット&イベント12選。名所や見頃時期も<2025>

梅雨時期から夏にかけてみられる幻想的な光景、ホタルを見に行きませんか?雨上がりの夜は特に美しく、夏の訪れを感じさせてくれます。今回は関東でホタルに会える場所や、ホタル観賞イベントやホタル祭りもご紹介。

デートで行けば、忘れられない夏の夜の思い出になるはず。一人で物思いにふけるのもいいし、仕事帰りに同僚や友人と行けば、都会の中でひっそり光るホタルの美しさに疲れも癒やされそう。今からホタル観賞スポットをチェックして、初夏の風物詩ホタルを今年はぜひ楽しんでください。

行く前にチェック!観賞マナー

ホタルの光は仲間内の会話手段。観賞時はライトなどを使わないように。
ホタルの光は仲間内の会話手段。観賞時はライトなどを使わないように

●光は厳禁、スマホ・カメラなど音が出るものを使わない
●生息エリアを汚さない
●電子蚊取り線香や香りの強いものを持ち込まない
●触らない、捕まえない
●ヒールの高い靴をさけ、歩きやすい靴を履く
※蛍狩り、という言葉も有りますが捕まえずに観賞しましょう。マナーを守って幻想的な空間を存分に楽しんでくださいね。

【東京都・文京区】ホテル椿山荘東京

ホテルの庭園に舞う蛍。

ホテル椿山荘東京
森のような四季折々の顔を見せてくれる庭園では、弁慶橋周辺や古香井などで観賞できる。蛍が庭園でふわふわと飛ぶ姿はなかなか見られない光景。

ホタル観賞データ

[見頃]5月中旬~6月下旬
[おすすめの時間帯]19時30分~21時
[匹数]延べ約1万匹
[イベント]ほたるの夕べ ディナービュッフェ
[イベント開催日時]5月16日(金)~6月29日(日)※期間中特定日開催
[イベント内容]サーロインローストビーフや握り寿司のほか、蛍に見立てて仕上げた料理、移築100周年を迎える三重塔の故郷・東広島名物の美酒鍋など、多彩なメニューが並ぶ。食事後は庭園で「蛍」と「東京雲海」の共演を楽しめる。(予約制)
※食事会場から蛍は観られません。
※気象条件により蛍が観られない場合があります。
※6月中旬以降の蛍は、ビオトープで観賞可能です。

■ホテル椿山荘東京
03-3943-5489(10時~19時)
東京都文京区関口2-10-8
【食事】18時~20時、18時30分~20時30分、19時~21時 ※日によって時間が異なる
【ディナービュッフェ・web予約限定】月~木1万3500円、金土日1万5500円、小学生6500円、幼児(3歳~)4000円 ※ホテル利用者は蛍観賞が可能
江戸川橋駅1a出口より徒歩10分/首都高速5号線早稲田出口より5分
400台(2時間未満30分500円)利用優待あり
「ホテル椿山荘東京」の詳細はこちら

(画像提供:ホテル椿山荘東京)

【神奈川県・湯河原町】万葉公園

湯河原の清流にホタルの群れ。

万葉公園

万葉公園

暗闇の中で美しい輝きを放つホタル。初夏になると湯河原の川沿いのあちこちでも観賞できる。

ホタル観賞データ

[見頃]~6月上旬
[おすすめの時間帯]20時頃~20時30分頃
[匹数]非公開
[イベント]湯河原温泉 ほたるの宴
[イベント開催日時]5月30日(金)~6月8日(日)
[イベント内容]万葉公園内蛍テラスでホタルを観賞できる。

■万葉公園
0465-64-1234(湯河原温泉観光協会)
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上566
観賞無料
湯河原駅よりバスで10分、落合橋より徒歩6分
12台(1時間100円)
「万葉公園」の詳細はこちら

【千葉県・いすみ市】いすみ市山田川周辺 源氏ぼたるの里

地域によって守られるホタルの里。

いすみ市山田川周辺 源氏ぼたるの里

いすみ市山田川周辺 源氏ぼたるの里
山田川周辺のホタル生息地では、河川浄化により多くのホタルが保護されている。そっとのぞいてみよう。

ホタル観賞データ

[見頃]5月下旬~6月上旬
[おすすめの時間帯]19時30分~20時30分
[匹数]約500匹

■いすみ市山田川周辺 源氏ぼたるの里
0470-62-1243(いすみ市役所水産商工 観光課)
千葉県いすみ市山田川周辺
観賞無料
JR大原駅より車で約20分またはいすみ鉄道上総東駅より徒歩約30分/圏央道市原鶴舞ICよりR297経由で35分
70台
「いすみ市山田川周辺 源氏ぼたるの里」の詳細はこちら

(画像提供:いすみ市)

【千葉県・君津市】ロマンの森共和国

星空とホタルの幻想空間へ出発。

ロマンの森共和国
豊かな自然に囲まれた総合レジャー施設で、多数のホタルが飛び交う。
遊歩道が新たに新設され、さらに快適な観賞ができる。

ホタル観賞データ

[見頃]6月上旬~中旬
[おすすめの時間帯]19時30分~20時30分
[匹数]非公開
[イベント]ホタル観賞の夕べ
[イベント開催日時]5月24日(土)から6月29日(日)までの毎週月・木・金・土・日の19時30分~20時30分
[イベント内容]毎週土・日曜日はアトラクションの受付時間を延長。ホタル観賞までの待ち時間も楽しめる。

■ロマンの森共和国
0439-38-2211
千葉県君津市豊英659-1
平日11時~21時、土日10時~21時
毎週火・水
【入場料】1000円(3歳以上)※ホタル観賞は別途観賞料が必要
君津ICより25分または木更津東ICより30分
200台(有料)
「ロマンの森共和国」の詳細はこちら

(画像提供:ロマンの森共和国)

【埼玉県・秩父市】秩父ミューズパーク 駒沢ホタルの里

広大な森の中で自然のホタルを見よう。

秩父ミューズパーク
園内に広がる森の沢辺に自然発生するホタル。群れで飛び回る自然そのままの様子を観賞できる。

ホタル観賞データ

[見頃]6月下旬~7月上旬
[おすすめの時間帯]19時~21時
[匹数]非公開
[イベント]ホタル観賞の夕べ
[イベント開催日時]6月28日(土)18時30分~20時30分
[イベント内容]係員の指導のもと安全にホタルを観察しよう。
※驚かさないよう、車の場合は指定駐車場への駐車を。

■秩父ミューズパーク 駒沢ホタルの里
0494-25-1315
埼玉県秩父市田村1377
入場無料
関越道花園ICより50分
1600台
「秩父ミューズパーク 駒沢ホタルの里」の詳細はこちら

(画像提供:秩父ミューズパーク)

【埼玉県・北本市】北本自然観察公園

残された里山を彩るホタル。

北本自然観察公園
自然豊かな公園に暮らす野生のヘイケボタル。出発前に必ず、園内の埼玉県自然学習センターで観察場所や立入禁止エリアについて情報収集してから出かけよう。

里山の自然環境が残された公園なので、長袖、長ズボン、運動靴といったアウトドアに適した服装&懐中電灯の持参、明るい時間帯の下見が必要。また、ホタル観賞時は公園のルール・マナー(混雑時の入場および団体での来訪の制限、一方通行と立ち止まりの禁止、写真撮影不可、夜間の虫網・虫かごの持ち込み禁止など)を遵守しよう。

ホタル観賞データ

[見頃]6月下旬~8月中旬
[おすすめの時間帯]19時~20時30分
[匹数]約200~500匹
[イベント]ホタル解説ナイト
[イベント開催日時]6月28日(土)~7月27日(日)の毎週金・土・日・祝日の18時20分~19時20分
[イベント内容]観察のコツとマナーを随時解説している。

■北本自然観察公園
048-593-2891
埼玉県北本市荒井5-200埼玉県自然学習センター
観賞無料※ホタル募金へのご協力をお願いします
北本駅西口より川越観光バス北里大学メディカルセンター行15分、自然観察公園前より徒歩1分/圏央道桶川北本ICより5分
100台(満車の場合は近隣の有料駐車場を利用)
「北本自然観察公園」の詳細はこちら

(画像提供:埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園)

【栃木県・足利市】名草ほたるの里

初夏の訪れを感じるホタル観賞。

名草ほたるの里
それぞれの発生場所で、はかない光を観賞することができる。

ホタル観賞データ

[見頃]6月
[おすすめの時間帯]19時30分~21時30分
[匹数]約100匹
[イベント]名草ホタル祭り
[イベント開催日時]6月7日(土)~6月22日(日)

■名草ほたるの里
0284-41-9977(名草公民館/平日8時30分~17時15分)
栃木県足利市名草下町
観賞無料※ホタル育成募金にご協力をお願いします
足利駅より車で20分/北関東道足利ICより10分
※カーナビで足利市名草下町752と設定
150台
「名草ほたるの里」の詳細はこちら

(画像提供:名草公民館)

【栃木県・那須塩原市】那須フィッシュランド

那珂川で遊んだあとホタルを観賞。

那珂川で釣りやバーベキューを楽しめる施設。ゲンジボタル、ヘイケボタルが生息し観賞会も行う。関東では珍しく7月過ぎからホタルが羽化するため、時期を逃した人にもオススメのスポット。

※ホタル鑑賞は完全予約制のイベント。 詳細やお問い合わせは公式HPにて要確認

ホタル観賞データ

[見頃]7月中旬
[おすすめの時間帯]19時~20時30分
[匹数]約100~1000匹
[イベント]イベント開催未定
[イベント開催日時]未定

■那須フィッシュランド
栃木県那須塩原市板室46
東北道黒磯板室ICより15分
120台
「那須フィッシュランド」の詳細はこちら

【群馬県・前橋市】田口町ほたるの里

水と緑とほたるの町

田口町ほたるの里
ほたるが飛びかう自然豊かな町をめざして守り育てている。詳細はホームページを確認。

ホタル観賞データ

[見頃]6月中旬※6月10日(火)~20日(金)頃
[おすすめの時間帯]20時~21時
[匹数]約100~200匹
[イベント]ほたる鑑賞会
[イベント開催日時]6月1日(日)~6月30日(月)

■田口町ほたるの里
027-235-0326(田口町自治会/平日9時~12時)
群馬県前橋市田口町867-1
観賞無料(募金箱設置)
上武道路前橋市田口町出口より5分
100台
「田口町ほたるの里」の詳細はこちら

(画像提供:田口町ほたるを守る会)

【群馬県・みなかみ町】月夜野ホタルの里 遊歩道

新幹線の駅から5分の観賞地。

月夜野ホタルの里 遊歩道

月夜野ホタルの里 遊歩道
田園の自然豊かな遊歩道。ゲンジボタルとヘイケボタルが同時に見られる全国でも稀有な観賞地。

ホタル観賞データ

[見頃]6月中旬~7月上旬
[おすすめの時間帯]20時~21時
[匹数]数百匹
[イベント]月夜野ホタル観賞の夕べ
[イベント開催日時]未定

■月夜野ホタルの里 遊歩道
0278-62-0401(みなかみ町観光協会)
群馬県利根郡みなかみ町月夜野1744-1
観賞無料
上毛高原駅より徒歩5分
あり(上毛高原駅構内2時間無料他駐車場あり)
「月夜野ホタルの里 遊歩道」の詳細はこちら

(画像提供:みなかみ町観光協会)

【群馬県・太田市】群馬県立金山総合公園(ぐんまこどもの国)

アスレチックからホタル観賞まで!

群馬県立金山総合公園(ぐんまこどもの国)

群馬県立金山総合公園(ぐんまこどもの国)
サマーボブスレーやふわふわドームなどの様々な遊具が充実。木工や陶芸体験のできるふれあい工房も。

ホタル観賞データ

[見頃]6月中旬~下旬
[おすすめの時間帯]観察会実施時のみ
[匹数]時期による
[イベント]ホタル観察会
[イベント開催日時]6月11日(水)~15日(日) 平日19時15分~(要予約)、休日20時~(予約不要)
※開催日はホタル発生の予測日のため、発生状況によって開催日が変更になる場合あり。詳細は公式HPにて要確認。
[イベント内容]自然発生のゲンジボタルが観られる。スタッフの解説付き。

■群馬県立金山総合公園(ぐんまこどもの国)
0276-22-1448
群馬県太田市長手町480
8時30分~17時
入場無料
三枚橋駅より徒歩20分/北関東道太田桐生ICより15分
600台
「群馬県立金山総合公園(ぐんまこどもの国)」の詳細はこちら

(画像提供:群馬県立金山総合公園)

【群馬県・高崎市】榛名湖畔

日本最高峰に棲むゲンジボタル。

標高1084mの榛名湖にゲンジボタルが生息。水質改善でホタルの数が増え、ピーク時には圧巻の光景が。

ホタル観賞データ

[見頃]7月中旬~7月下旬
[おすすめの時間帯]20時~21時
[匹数]約10匹

■榛名湖畔
027-374-5111(榛名観光協会)
群馬県高崎市榛名湖観光案内所付近
観賞無料
関越道高崎ICより1時間10分
10台(観光案内所付近駐車場)
「榛名湖畔」の詳細はこちら

※ホタルの見頃は例年のデータに基づくものです。天候や気温などの条件によって前後する可能性があります。今年の状況については、お出かけ前に各スポットへお問い合わせください。

※この記事は2025年4月2日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード