close

2019.06.02

【東北】海沿いドライブコースおすすめ7選!絶景を走り抜け、海鮮丼を食べに行こう

どこまでも続く青い海、反対側には遠く山並みが見渡せる。ただひたすら車を走らせるだけで、いつのまにか絶景に囲まれているというワクワク感が募る。そして、旬の魚介をこぼれんばかりに盛り付けた海鮮丼に舌鼓…。東北にはドライブにおすすめの魅力的なスポットがたくさんあるのです。そんな東北の海沿いドライブコースをご紹介!

SNS映え間違いなしのダイナミックな絶景をはじめ、海の生き物が観察できる水族館、ミュージアム、国宝が居並ぶ阿弥陀堂、そしておすすめの絶品海鮮丼が味わえるお店など、ドライブがてら気軽に立ち寄れるところばかり。
今年の夏は、爽快な東北のシーサイドドライブへ出かけませんか!

お出かけ前に要チェック!
●天候や漁獲量などの理由で、丼の内容が変更されたり販売が中止になる場合があります。お出かけ前の事前確認をおすすめします。
●価格や店の営業時間なども含め、掲載情報はすべて2019年2月21日現在のものです。

記事配信:じゃらんニュース

<目次>
■八戸~久慈コース
■田野畑~宮古コース
■男鹿コース
■鶴岡~酒田コース
■大船渡~陸前高田~気仙沼コース
■南三陸~石巻~女川コース
■いわきコース

八戸~久慈コース

見目麗しい海鮮丼を味わい、変化に富んだ海岸沿いを進む。
海の青と芝生の緑が美しい種差海岸に、久慈の海を再現した水族館や琥珀博物館など、見どころ豊富な八戸~久慈のドライブ。味も見た目も大満足の海鮮丼は、長距離運転の疲れも忘れさせてくれそうです。

■ルート
移動時間 約2時間40分/約113km
09:20 八戸道八戸北IC
↓ 約6分 4.0km
09:30 (1)八食センター
↓ 約32分 17.7km
11:30 (2)種差海岸
↓ 約1分 0.09km
12:00 (3)お食事処 芝亭
↓ 約1時間 45.5km
14:00 (4)久慈の海の水族館 もぐらんぴあ水族館
↓ 約22分 11.8km
15:30 (5)久慈琥珀博物館
↓ 約40分 33.9Km
17:40 八戸道九戸IC

(1)八食センター【青森県八戸市】

八食センター
店員にその日おすすめの魚介を尋ねよう

八戸食材がそろう名物市場。
八戸港で水揚げされた鮮度抜群の魚介類が数多く並んでいます。七厘焼きが楽しめるコーナーもあり、購入した魚介をその場で味わえます。

八食センター
[TEL]0178-28-9311
[住所]青森県八戸市河原木字神才22-2
[営業時間]9時~18時、味横丁は~18時30分(LO18時)、厨スタジアムは~21時
[定休日]水(飲食棟はなし)
[アクセス]八戸道八戸北ICより6分
[駐車場]1500台
「八食センター」の詳細はこちら

(2)種差海岸【青森県八戸市】

種差海岸
「日本の白砂青松100選」に選定されている

多彩な景観が広がる海岸。
蕪島から大久喜に至る約12kmの海岸線。白い砂浜や、岩礁と断崖の磯浜、水際まで広がる天然芝生地と、趣の異なる景観が広がります。

種差海岸
[TEL]0178-51-8500(種差海岸インフォメーションセンター)
[住所]青森県八戸市鮫町
[アクセス]八戸久慈道種差海岸階上岳ICより10分
[駐車場]100台
「種差海岸」の詳細はこちら

(3)お食事処 芝亭【青森県八戸市】

お食事処 芝亭
生と加熱もの、漬けなど、それぞれの量や味の調和がとれた逸品

海鮮丼 1580円
\ネタの一例! /
・タコ(茹で)
・締めサバ
・イカ
・ホタテのヒモ
・イクラ(漬け)
・ホタテ
・大間のマグロ
・旬の野菜など
・玉子

お食事処 芝亭
窓の向こうには景勝地・種差海岸が広がる

旨みのバランスが絶妙 繊細な味わいの丼。
北三陸沖産を中心に、旬のネタをふんだんに盛った「海鮮丼」が名物です。マグロはもちろん大間産です。米は宮城県産ひとめぼれを使用しています。

お食事処 芝亭
[TEL]0178-39-3311
[住所]青森県八戸市鮫町字棚久保14
[営業時間]11時~18時LO、11月~2月は~17時LO
[定休日]火(祝日の場合は翌日)※7月~8月はなし
[アクセス]八戸道八戸北ICより30分
[駐車場]20台
「お食事処 芝亭」の詳細はこちら

(4)久慈の海の水族館 もぐらんぴあ水族館【岩手県久慈市】

久慈の海の水族館 もぐらんぴあ水族館
土日祝は、海女と南部ダイバーの潜水を実演

海女の素潜りが話題。
東日本大震災を生き延びたアオウミガメの「かめ吉」が泳ぐトンネル水槽や、三陸に暮らす魚など、さまざまな展示を見学できます。

久慈の海の水族館 もぐらんぴあ水族館
[TEL]0194-75-3551
[住所]岩手県久慈市侍浜町麦生1-43-7
[営業時間]9時~18時、11月~3月は10時~16時(入館は各30分前)
[定休日]月(祝日の場合は翌日)※臨時休館あり、要問い合わせ
[料金]入館料一般700円、高校生・学生500円、小・中学生300円、幼児無料
[アクセス]八戸道九戸ICより1時間
[駐車場]50台
「久慈の海の水族館 もぐらんぴあ水族館」の詳細はこちら

(5)久慈琥珀博物館【岩手県久慈市】

久慈琥珀博物館
虫入り琥珀など、貴重な展示をじっくり眺めよう

珍しい琥珀専門博物館。
国内外の琥珀原石や恐竜の化石などを展示しています。琥珀に触れることのできる体感型展示は特に人気が高いです。琥珀採掘体験(要予約)も好評です。

久慈琥珀博物館
[TEL]0194-59-3831
[住所]岩手県久慈市小久慈町19-156-133
[営業時間]9時~17時(入館は~16時30分)
[定休日]2月末日
[料金]入館料:一般500円、小・中学生200円
[アクセス]八戸道九戸ICより40分
[駐車場]100台
「久慈琥珀博物館」の詳細はこちら

\こちらもおすすめ/

新山根温泉 べっぴんの湯【岩手県久慈市】

新山根温泉 べっぴんの湯
美肌の湯として知られる名湯を堪能

長内川中流の峡谷の中に立つ公共の宿です。低温アルカリ性単純温泉は、肌がつるつるになると評判で、地元客も多数訪れます。

新山根温泉 べっぴんの湯
[TEL]0194-57-2222
[住所]岩手県久慈市山根町下戸鎖4-5-1
[営業時間]7時~21時
[定休日]なし
[料金]入浴料一般480円、小学生230円、幼児無料
[アクセス]八戸道九戸ICより1時間4分
[駐車場]40台
「新山根温泉 べっぴんの湯」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。