close

2025.10.23

広島つけ麺の名店3選!地元民がおすすめする激辛つけダレのディープな魅力<2025>

「広島つけ麺」は、冷たく締めた麺とたっぷりの茹で野菜を特製のピリ辛ダレに絡めて味わうご当地グルメ。記事では、地元ライターがおすすめする広島市内の名店を紹介します。ダシの旨味と唐辛子の刺激的な辛さがたまらない、極上の一杯を堪能してくださいね。

「広島つけ麺」とは?

冷たく締められた麺とたっぷりと盛られた茹で野菜、そして辛味成分で真っ赤なつけダレが特徴の「広島つけ麺」。汗が噴き出るほどの辛さながら、酸味が少なく、醤油ベースのあっさりしたつけダレです。

かつては「冷麺」と呼ばれていたそうですが、1980年代中ごろから「広島つけ麺」と呼ばれ始め、2000年代には芸能人の発信などでブームになりました。

早速ここからは、広島市内のおすすめ店を紹介します!

「広島つけ麺」が食べられるおすすめ店

廣島つけ麺本舗 ばくだん屋 平和公園前店

突き抜ける爽快な辛さ。不思議とクセになる魅力

廣島つけ麺本舗 ばくだん屋 平和公園前店
「廣島つけ麺」(並949円)
廣島つけ麺本舗 ばくだん屋 平和公園前店
外観

広島市内を中心に多くの店舗を展開している「ばくだん屋」。

サイズを選べる「廣島つけ麺(小845円、並949円、大1101円)」は、喉越しツルツルの冷たい麺に茹でキャベツ、キュウリ、そしてネギがのった野菜たっぷりの一品。辛さの中にも旨味をしっかり感じられる、特製和風ダレで堪能できますよ。

辛さの度合いは、辛さなしから激辛まで好みで調整が可能。食べ進めると、辛味が薄くなってくるので秘伝の辛味を足すと、最後まで旨辛で食べられます。

■廣島つけ麺本舗 ばくだん屋 平和公園前店
広島県広島市中区紙屋町2-2-34 SOCIO PARK KAMIYACHO 1階
11時~22時(LO21時)
不定休
紙屋町西電停より徒歩約3分/山陽自動車道広島ICより約15分
なし
「廣島つけ麺本舗 ばくだん屋 平和公園前店」の詳細はこちら

(画像提供:有限会社ばくだん屋)

冷めん家 大手町店

完食後に飲み干す人もいるほど、旨みがしっかりとしたタレ

冷めん家 大手町店
広島冷麺(めんいち(1玉)1040円)
冷めん家 大手町店
店内

1985年から続く、広島つけ麺の専門店。開店当時は3月~10月に提供されることが多かった冷麺を、いち早く通年で提供し始めたそう。

麺はコシと喉越しを追求した「冷めん家」オリジナル。「広島冷麺」は、めんいち(1玉)1040円、普通(1.5玉)1150円から麺の量を選べますよ。

生産地を限定せず、全国各地から時季によって新鮮な野菜は歯応えシャキシャキ!味のアクセントになるチャーシューは国産豚のみを使用しています。

つけタレには、化学調味料や添加物、塩などは一切使用していないため、そのまま飲む人も多いそうです。

■冷めん家 大手町店
広島県広島市中区大手町2-4-6 1階
【昼】11時~14時(LO13時50分)【夜】18時~21時(LO20時50分)
日、祝
紙屋町西電停より徒歩約5分/山陽自動車道広島ICより約15分
なし
「冷めん家 大手町店」の詳細はこちら

(画像提供:K&U株式会社)

唐々亭 新天地店

コシのある冷たい麺は、心地いい喉越しが爽快

唐々亭
チャーシュー盛り(1玉)930円~

 
広島市内中心部に2店舗を構える「唐々亭(からからてい)」。盛り方に工夫があり、麺が手前に美しく盛られているため、最初にツルッと麺を味わいたい人には嬉しい気遣いです。

ネギやキャベツなどの野菜と、食べ応えのあるチャーシューがセットになった「チャーシュー盛り(1玉)930円~」は、店の定番メニュー。魚介の旨味を感じるつけダレは、辛さが0~10まで無料で選べます。食べている途中で辛さを足すことも可能ですよ。

トッピングも、ささみ、納豆、しゃぶしゃぶなど豊富に揃っているので、自分好みの組み合わせを楽しんでくださいね。

■唐々亭 新天地店
広島県広島市中区新天地1-15 NIIビル1階
11時30分~翌3時30分(LO3時30分)
不定休
八丁堀電停より徒歩約3分/山陽自動車道広島ICより約15分
なし
「唐々亭 新天地店」の詳細はこちら

(画像提供:唐々亭)

※この記事は2025年10月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード