close

2024.07.01

【西日本】一度は訪れたい観光スポット19選!おすすめの定番・名所をご紹介<2024>

今回は、西日本エリアの一度は訪れてほしいおすすめの観光スポットを編集部がピックアップ!

大自然に囲まれるアウトドア体験や、1日中楽しめるテーマパーク、その土地ならではの絶品グルメなど、旅行に行くなら外せない定番スポットを関西から九州まで惜しみなくご紹介!訪れればきっと名所の理由がわかりますよ♪

デートや友達との旅行やドライブでのおでかけなど、是非この機会に訪れてみてはいかがでしょうか。

滋賀県のおすすめ観光スポット

スカイテラス 伊吹山【滋賀県・米原市】

清々しい空気でリフレッシュ。

スカイテラス 伊吹山
天気が良い日は琵琶湖の対岸まで望める

滋賀と岐阜にまたがる伊吹山の9合目、伊吹山ドライブウェイの終点にある売店&展望施設。ここから山頂まで高山植物の群生地がありハイキングにも◎。

■スカイテラス 伊吹山
0584-43-1155(伊吹山ドライブウェイ管理事務所)
滋賀県米原市大久保1632
10時~16時(LO15時30分)、7月第3土~8月は9時~18時(LO17時30分)※2024年の営業は11月24日(日)まで
期間中なし※悪天候による通行止めあり
ドライブウェイ通行料3140円
名神関ケ原ICよりR365経由で車で40分
600台
「スカイテラス 伊吹山」の詳細はこちら

びわこ箱館山【滋賀県・高島市】

SNS映えバツグン!空&湖の大パノラマ。

びわこ箱館山
高さ6mの巨大ブランコ。空に飛び出しそう!?
びわこ箱館山
虹を“高島ちぢみ”で表現した「虹のカーテン」
虹色の癒しの風鈴のよし小道

琵琶湖の浜辺に生える葦(よし)と虹色の風鈴がコラボレーション。高原の爽やかな風と882個の風鈴が奏でる癒しの小道。風鈴トンネルをくぐりぬけると高島ちぢみの虹のカーテンが。

びわこ箱館山
展望デッキで腰を下ろして壮大な自然を感じて

展望テラスや写真映えスポットなど見どころ満載。駐車場からゴンドラで、さらに山頂の見晴台はペアリフトで、奥琵琶湖の眺望を楽しみながら登れる。

お花畑にStairsFlowerが登場

天空へと続く階段。眼下には琵琶湖が広がる。

■びわこ箱館山
0740-22-2486
滋賀県高島市今津町日置前
9時30分~17時、カフェ10時~16時30分(LO16時)
公式サイトにて確認※グリーンシーズン営業は2024年4月27日~11月10日
ゴンドラ往復&入園料 中学生以上2500円、小学生以下1200円、ペット700円
名神京都東ICよりR161経由で車で1時間10分
1100台(1000円)
「びわこ箱館山」の詳細はこちら

京都府のおすすめ観光スポット

中村藤吉本店【京都府・宇治市】

1854年創業の老舗茶商。

宇治てん茶を楽しむ生茶蕎麦[ZARU]セット1750円

生茶蕎麦+お茶のふりかけごはん+抹茶ゼリイ(小)セット、生茶蕎麦+抹茶ゼリイ(大)セットのどちらかから選べる。

中村藤吉本店
カフェは2021年に再度改装。当時の製茶工場の名残を活かす

元製茶工場をリノベーションしたカフェ。お茶の風味が引き立つ茶蕎麦セットのほか、夏期限定宇治きん氷(1550円・8月末まで)が登場。

■中村藤吉本店
0774-22-7800
京都府宇治市宇治壱番十番地
10時~17時30分(LO16時30分)※季節変動あり
1月1日
京滋バイパス宇治西ICより車で10分
15台
「中村藤吉本店」の詳細はこちら
「中村藤吉本店」のクチコミ・周辺情報はこちら

INE CAFE【京都府・伊根町】

風情溢れる伊根の舟屋を眺望、湾沿いのカフェでほっと一息。

INE CAFE
海際に舟屋が建ち並ぶ伊根湾
INE CAFE
テーブルは町内で伐採された古木を再利用

窓の外に伊根湾が一面に広がる絶好のロケーション。行き交う船や舟屋を眺めつつ、カフェ時間を満喫できる。晴れた日には海面に反射した光が屋内に入り込み、きらきらと美しい。

■INE CAFE
0772-32-1720
京都府与謝郡伊根町平田593-1
11時~17時(LO16時30分)
水(祝日は営業で振替休みあり、お盆は営業)
山陰近畿道与謝天橋立ICより車で40分
周辺に有料Pあり
「INE CAFE」の詳細はこちら

兵庫県のおすすめ観光スポット

姫路城【兵庫県・姫路市】

夜は姫路城の白壁が最も映える白色ライトアップを実施

夏のライトアップは涼しげな白色系!通年、日没~24時

毎日20時と21時からそれぞれ15分間、季節に応じた特別演出も実施

姫路城
大天守は5重7階

白漆喰総塗籠の城壁が目にも鮮やかで、白鷺が羽を広げたような姿から「白鷲城」とも。

■姫路城
079-285-1146(姫路城管理事務所)
兵庫県姫路市本町68
9時~17時閉門(最終受付16時)※季節変動あり
12月29日、30日
入城料大人1000円、小中高生300円
なし(周辺の有料駐車場を利用)
「姫路城」の詳細はこちら
「姫路城」のクチコミ・周辺情報はこちら

外湯めぐり【兵庫県・豊岡市】

涼しく穏やかに心と身体が目覚める、朝風呂のススメ。

外湯めぐり
「一の湯」は桃山様式の建築も見どころ
外湯めぐり
「一の湯」には珍しい洞窟風呂も(女湯)

6つある人気の外湯は、宿のチェックイン後や夕・朝食後に入浴が集中するそう。涼しい早朝なら、比較的のんびり湯めぐりが楽しめるかも。

城崎マリンワールド【兵庫県・豊岡市】

命と触れ合ういきもの体験や迫力満点のショーに感動。

城崎マリンワールド
海の人気者によるショーは爽快
城崎マリンワールド
水槽の中で、幻想的なエサやり体験も(5歳以上600円)

約300種7000点のいきものが迎えてくれる、体験型水族館ならではの体験やショーで忘れられない夏の思い出づくり。体験は予約もOK。

■城崎マリンワールド
0796-28-2300
兵庫県豊岡市瀬戸1090
9時30分~16時30分(最終入館16時)※夏期は延長の場合あり
不定休
入館料 高校生以上2800円、小中学生1400円、3歳以上700円
1000台(1日800円)
「城崎マリンワールド」の詳細はこちら
「城崎マリンワールド」のクチコミ・周辺情報はこちら

和歌山県のおすすめ観光スポット

とれとれ市場【和歌山県・白浜町】

おさかないっぱい! 市場でお土産選び。

新鮮な食材を用いた海鮮丼が食べられる
とれとれ市場
海鮮丼などの食事も◎
とれとれ市場
お土産店には梅干や柑橘類など和歌山名物が満載

広大な店内には和歌山県産の生マグロのほかさまざまな鮮魚がいっぱい!果物や和歌山名物などが豊富にそろうので、お土産選びにぴったり。

■とれとれ市場
0739-42-1010
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521
8時30分~18時30分
不定
入場無料
【電車】JR白浜駅よりタクシーで10分【車】紀勢道南紀白浜ICより10分
777台
「とれとれ市場」の詳細はこちら
「とれとれ市場」のクチコミ・周辺情報はこちら

太地町立くじらの博物館【和歌山県・太地町】

でっかいクジラやイルカとふれあう!

太地町立くじらの博物館
直接エサを口の中へパス!( (C) 2024 太地町立くじらの博物館)
太地町立くじらの博物館
入館料込なので博物館やショーも ((C) 2024 太地町立くじらの博物館)

入り江にある桟橋でクジラやイルカたちにエサやりを体験。大きな口でエサを食べる様子にキッズも興味津々。

<餌あげ体験(入館料込)>

[所要時間]10分
高校生以上1800円、小中学生1100円(入館料込)

[予約]予約なしでも参加可能※予約の際はじゃらんnet「遊び・体験」から予約可

■太地町立くじらの博物館
0735-59-2400
和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2
8時30分~17時
なし
【電車】JR太地駅より循環バスで10分【車】紀勢道すさみ南ICより1時間10分
200台
「太地町立くじらの博物館」の詳細はこちら

川湯温泉【和歌山県・田辺市】

川原で温泉掘り&川あそび!

川湯温泉
夏は冷たい水浴びと温泉がどっちも楽しめる!
川湯温泉
周囲には宿泊客へスコップなどの貸出をしてくれる宿も

川原を掘れば、70度以上のあつ~い温泉が湧く川湯温泉。冷たい川の水を混ぜ合わせ、石で仕切りを作ってオリジナルのマイ露天風呂完成!

■川湯温泉
0735-42-0735(熊野本宮観光協会)
和歌山県田辺市本宮町川湯
散策自由(問合せは9時~17時)
なし
無料
【電車】JR新宮駅よりバス利用で1時間【車】那智勝浦新宮道路高森交差点より45分
36台
「川湯温泉」の詳細はこちら

岡山県のおすすめ観光スポット

倉敷美観地区【岡山県・倉敷市】

話題スポットもたくさん!風情あふれる「蔵の街」へ。

倉敷美観地区
衣・食・泊の複合施設「倉敷SOLA」が2022年4月に誕生

かつて江戸幕府の直轄地として栄えた街。白壁の蔵や格子窓の町家が並ぶ一帯を、川舟や徒歩でゆっくり巡ろう。美観地区では「倉敷SOLA」などおしゃれなショップが次々とオープン!

■倉敷美観地区
086-422-0542(倉敷館観光案内所)
岡山県倉敷市中央・本町・東町・阿知
山陽道倉敷ICより車で15分
周辺有料Pを利用
「倉敷美観地区」の詳細はこちら
「倉敷美観地区」のクチコミ・周辺情報はこちら

下蒜山コース登山(蒜山観光協会)【岡山県・真庭市】

稜線歩きが気持ち良すぎる夏登山。

下蒜山コース登山(蒜山観光協会)
往復約5kmで3時間ほど(ガイド料1万2000円/要予約)
下蒜山コース登山(蒜山観光協会)
珍しい高原の花にも出合える

五合目から大きく視界が開け、なだらかな稜線歩き。七合目からは登り応えのある斜面になり、山頂はお約束の絶景パノラマで日本海も眺望。

■下蒜山コース登山(蒜山観光協会)
0867-66-3220(蒜山観光協会)
集合場所:岡山県真庭市蒜山下長田(登山口)
登山口10台
「下蒜山コース登山(蒜山観光協会)」の詳細はこちら

休暇村 蒜山高原【岡山県・真庭市】

山と草原に囲まれた高原リゾート。

カフェを楽しむリゾワテラスはそよ風が心地良い
休暇村 蒜山高原
大浴場もパノラマ景観が楽しめる

蒜山屈指の絶景ロケーションで、ラドン温泉や自然散策路を。カフェではトップに濃厚ソフトを巻いたヨーグルトハットが大人気。

■休暇村 蒜山(ひるぜん)高原
0867-66-2501
岡山県真庭市蒜山上福田1205-281
カフェ8時~21時(LO20時30分)、日帰り入浴11時30分~最終受付14時30分
なし(日帰り入浴第3火)
入浴料中学生以上500円、他
150台
「休暇村 蒜山高原」の詳細はこちら

広島県のおすすめ観光スポット

弥山【広島県・廿日市市】

山頂からの眺めは360度パノラマ!

弥山
標高は約535m。自然の巨岩や奇石が数多く点在するのも特徴
弥山
ロープウエーは2種類を乗り継ぎ、車窓から原始林や瀬戸内海を眺められる

ロープウエー山頂駅から登山道を約30分。山頂にある2階建て展望台は瀬戸内の多島美が大パノラマで望め、途中には弘法大師ゆかりの「消えずの火」がある霊火堂も。

■弥山
0829-44-2011(宮島観光協会)
広島県廿日市市宮島町
自由(展望休憩所10時~16時)、ロープウエー9時~16時(下り最終便16時30分)※ロープウェーは年2回の定期整備あり(2月、7月)
なし
無料、ロープウエー運賃(往復)中学生以上2000円・6歳以上1000円
宮島桟橋より徒歩30分でロープウエー紅葉谷駅、獅子岩駅より徒歩30分
なし
「弥山」の詳細はこちら
「弥山」のクチコミ・周辺情報はこちら

平和記念公園【広島県・広島市】

緑あふれる公園で 世界平和を祈念。

平和記念公園
上空約600mで炸裂した原爆から奇跡的に倒壊を免れたドーム
平和記念公園
丹下健三氏が設計した「平和の灯」は核兵器の廃絶を願う象徴

世界遺産の原爆ドームのほか、緑いっぱいの園内にたくさんの慰霊碑や祈念碑が点在。世界各国から平和を祈る人たちが訪れ、被爆資料などを展示する資料館もある。

■平和記念公園
082-247-6738(広島市観光案内所)
広島県広島市中区中島町1
山陽道広島ICより車で20分
なし
「平和記念公園」の詳細はこちら
「平和記念公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

お好み村【広島県・広島市】

広島グルメの殿堂。専門店が23店舗!

お好み村
薄い生地の上にキャベツや麺など具材を重ね、全店がお好み村の専用ソースを使用
お好み村
各フロアにお好み焼店がズラリ。薄い壁で仕切られただけで、広さもほぼ同じ

飲食ビルの2階から4階のフロアすべてがお好み焼店。どこも鉄板カウンターを囲む広島のスタンダードなスタイルで、定番メニューの「肉玉そば」は値段も全店共通。

■お好み村
082-241-2210(お好み村事務局)
広島県広島市中区新天地5-13
11時~翌2時(店舗により異なる)
不定(店舗により異なる)
お好み焼(肉・玉子・そば)850円
山陽道広島ICより車で20分
なし
「お好み村」の詳細はこちら

佐賀県のおすすめ観光スポット

加部島展望台・杉ノ原放牧場【佐賀県・唐津市】

海と草原の絶景アイランドでただただボーッとする贅沢時間。

加部島展望台・杉ノ原放牧場
断崖にある牧場。海の青さと草原の緑のコントラストが美しい
加部島展望台・杉ノ原放牧場
牛たちが草を食む風景はまるで絵本の世界

島の最北端にある展望台と、その先に広がる杉ノ原放牧場。青い空と草原の緑が目に眩しく、飛び込むほどの絶景が。

■加部島展望台・杉ノ原放牧場
0955-82-3426(呼子観光案内所)
佐賀県唐津市呼子町加部島
散策自由(牛の放牧は9時~17時頃)
西九州道唐津ICより45分
9台

鏡山展望テラス【佐賀県・唐津市】

海と山からのW涼風の中、虹の松原を上から見下ろす。

鏡山展望テラス

標高284mだが、海山からの風で体感的には結構クール。絶景を楽しんだ後は駐車場前の「鏡山神社」の縁起ものみくじも、ぜひ。

■鏡山展望テラス
0955-74-3355(唐津観光協会)
佐賀県唐津市鏡字大平
散策自由
西九州道唐津ICより17分
130台
「鏡山展望テラス」の詳細はこちら

虹の松原【佐賀県・唐津市】

窓を全開にして全長4.5kmの木洩れ日のトンネルをGO!

虹の松原
虹の松原

クロマツ並木の中を走る爽快ドライブはもちろん、駐車場に車を停めて、潮風そよぐ松林内のお散歩もおススメ。

■虹の松原
0955-74-3355(唐津観光協会)
佐賀県唐津市東唐津~浜玉町
散策自由
西九州道唐津ICより12分
135台
「虹の松原」の詳細はこちら
「虹の松原」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2024年6月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。