close

2019.11.07

1月におすすめ!国内旅行スポット17選。冬の絶景や開運旅!ライトアップイベントも

1月も旅行を楽しめるおすすめの場所をご紹介!季節限定のライトアップイベントや冬の花火、寒い時期しか見られない氷柱(つらら)や氷瀑(ひょうばく)、樹氷(じゅひょう)などの冬絶景も盛りだくさん!新年の開運を祈りにパワースポットへ行くのもいいですね。少し早めに春を感じたい方は、1月に咲く花の景色を見に出かけたり、いちご狩りを楽しむのもおすすめですよ。

\こちらの記事もチェック!/
2020冬の国内旅行におすすめの観光地!冬絶景や雪景色、温泉など

【1月旅行おすすめその1】新年の初詣。開運を祈る旅

箱根神社・九頭龍神社【神奈川】

「縁結び」で有名なパワースポットで初詣を

箱根神社・九頭龍神社

開運厄除・心願成就などにご利益があるといわれ、その長い歴史の中で多くの人から信仰されてきた箱根神社。今でも、箱根の一大パワースポットとして多くの人が参拝しています。

箱根神社・九頭龍神社

そして、箱根神社の末社(本社に付属した神社)である九頭龍神社は、縁結びの神様として多くの女性が訪れていることで有名。初詣だけではなく、毎月13日の10時から九頭龍神社本宮で行われる月次祭(つきなみさい)に参列し、恋愛運アップを祈願するのもおすすめです。

箱根神社・九頭龍神社

九頭龍神社には本宮のほか、箱根神社のすぐ隣に新宮もあります。本宮は箱根九頭龍の森内にあり、なかなかお参りしづらいですが、新宮は参拝もしやすいので気軽に行けるパワースポットです。

九頭龍神社新宮の手前には「龍神水」と呼ばれるご神水が湧き出る場所も。この龍神水を口に含むと、一切の不運を洗い清める霊水と言われています。

■箱根神社・九頭龍神社
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80‐1
[参拝時間]参拝自由(御守所 8時~17時)
【電車】東海道線・小田急小田原線「小田原駅」下車から「箱根町・元箱根」行きバスで60分、「元箱根」or「箱根神社入口」バス停下車徒歩10分【車】箱根新道「芦ノ湖大観IC」から国道1号線経由 約10分
あり(7時~17時)
「箱根神社・九頭龍神社」の詳細はこちら
「箱根神社」の口コミ・周辺情報はこちら
「九頭龍神社」の口コミ・周辺情報はこちら

伊勢神宮【三重】

初詣以外にも1月の行事多数。特に「一月十一日御饌」に注目

写真提供 神宮司庁
写真提供 神宮司庁

初詣で参拝する人も多い伊勢神宮。元旦は参拝者で賑わい、年のはじめを祝う「歳旦祭」というお祭りが行われます。

他にも、1月3日の「元始祭」、1月7日の「昭和天皇祭遙拝」などの祭事がありますが、特に「一月十一日御饌(いちがつじゅういちにちみけ)」に注目。

「神々が集まってともに食事をする場」として、伊勢神宮の諸宮社すべての神にお供えするお祭りで、午後に行われる「東遊(あずまあそび)」は、一般の参拝者も拝観することができます。

参拝後は、門前町の「おはらい町」「おかげ横丁」でお土産を。

写真提供 神宮司庁
写真提供 神宮司庁
■伊勢神宮
三重県伊勢市宇治館町1
[参拝時間]5時~18時(1月)※月によって変動あり
【電車】「伊勢市駅」「近鉄宇治山田駅」からバスで20分【車】「伊勢西IC」から5分
あり
「伊勢神宮」の詳細はこちら
「伊勢神宮」の口コミ・周辺情報はこちら

【1月旅行おすすめその2】雪景色やライトアップ。感動の冬絶景旅

第45回層雲峡温泉 氷瀑まつり【北海道】

寒い時期にしか現れない壮大な氷の世界を堪能

第45回層雲峡温泉 氷瀑まつり

層雲峡温泉は、大雪山国立公園の黒岳の麓にある温泉地。冬の訪れが早く、寒さを生かした「氷瀑まつり」は2020年1月23日から開催されます。

第45回層雲峡温泉 氷瀑まつり

滝から落ちる水が寒さで凍ったものを「氷瀑(ひょうばく)」と言い、氷の建造物やオブジェとともに色鮮やかにライトアップされます。

限定酒の飲み比べや、氷で作られた氷瀑神社、アイスクライミング、氷の滑り台体験など、さまざまなイベントで楽しんでください♪

丸太と水だけで造られたとは思えないほどの壮大な氷の世界を、ぜひ体感してみては?

■第45回層雲峡温泉 氷瀑まつり
[協力金]500円
北海道上川郡上川町層雲峡
[開催期間]2020年1月23日~3月15日
13時30分~21時30分 ※2月4日~11日は9時~
[ライトアップ時間]日没~21時30分
【電車】石北本線「上川駅」からバスで約30分、徒歩約5分【車】旭川紋別自動車道「上川層雲峡IC」から約25分
あり(約150台)
「第45回層雲峡温泉 氷瀑まつり」の詳細はこちら

樹氷ライトアップ【山形】

スノーモンスター「樹氷」のライトアップでファンタジーの世界へ

樹氷ライトアップ

四季折々の自然を楽しむことができる山形・蔵王のロープウェイ。

冬になると、自然が創り出すスノーモンスター「樹氷」を見ることができますよ。樹氷は樹木が雪と氷に覆われてできるもので、寒いこの時期にしか見られません!

ライトアップされた樹氷は日中の白銀に輝く姿とはまた違った姿を見せ、漆黒の闇の中に色彩豊かな照明で浮き上がります。まるでファンタジーの世界に飛び込んだかのような世界観!

ナイトクルーザー号に乗車して、間近で見ることもできます♪

樹氷を観賞した翌日は、蔵王温泉スキー場でウィンタースポーツを満喫するのも良いですね。

樹氷ライトアップ

■樹氷ライトアップ
ロープェイ地蔵山頂駅往復【大人】3000円【小人】1500円
山形県山形市蔵王温泉229-3
[開催期間]2019年12月28日~2020年1月5日、1月10日~12日、17日~19日、24日~27日、29日~2月3日、5日~10日、12日~17日、19日~24日、26日~29日
17時~21時(上り最終19時50分)※8時30分~17時も通常営業
なし ※天候状況により運転休止の場合あり
【電車】JR「山形駅」からバスで約45分【車】東北自動車道「山形蔵王IC」から約40分
あり
「樹氷ライトアップ」の詳細はこちら

袋田の滝「2019大子来人~ダイゴライト~」【茨城】

1月なら、凍結した滝「氷瀑(ひょうばく)」が見られるかも

袋田の滝「2019大子来人~ダイゴライト~」

春には新緑、夏には水音がこだまし、秋には紅葉、冬には氷結の静寂さという、四季それぞれに織りなす滝の造形が楽しめる「袋田の滝」。

冬になると例年、滝のライトアップイベントを開催しています。

「生命と光」をテーマにミラーボールで演出されたトンネルを抜けると、繊細な水墨画のような幽玄の美を演出した滝に辿り着きます。

1月は1年の中で最も滝が凍りやすい時期なので、凍結した滝「氷瀑(ひょうばく)」が見られるかもしれませんよ♪

袋田の滝「2019大子来人~ダイゴライト~」

■袋田の滝「2019大子来人~ダイゴライト~」
【大人】300円【子供】150円
茨城県久慈郡大子町袋田滝本
[開催期間]2019年11月1日~2020年1月31日
[ライトアップ実施時間]【11月】日没~20時【12月~1月】日没~19時
【電車】JR水郡線「袋田駅」からバスで約10分【車】常磐自動車道「那珂IC」から約50分
町営無料駐車場(一部有料)
「袋田の滝「2019大子来人~ダイゴライト~」」の詳細はこちら
「袋田の滝「2019大子来人~ダイゴライト~」」の口コミ・周辺情報はこちら

白川郷ライトアップ【岐阜】

雪で白く染まった合掌造りがライトアップされるのは冬の6日間だけ

白川郷ライトアップ

大小100棟余りの合掌造りが数多く残り、今でも人々が生活をしている集落「白川郷」。

合掌造りは積雪が多く雪質が重いという地域に合った建築様式で、大きな屋根とその屋根に積もる雪の重さに耐えられる堅固な造りになっているのが特徴です。

昼の原風景も素敵ですが、夜に開催される「白川郷ライトアップ」のイベントもおすすめ♪完全予約制で、冬の限られた6日間だけ開催されます。

田んぼや池の水面に雪の積もった合掌家屋が写る「逆さ合掌造り」がとてもキレイですよ。

一軒一軒の窓からこぼれる明かりが広がる風景を展望台から眺めるのもまた良いです。

白川郷ライトアップ

■白川郷ライトアップ
【車1台】4000円
岐阜県大野郡白川村荻町
[開催期間]2020年1月13日・19日・26日、2月2日・9日・16日
17時30分~19時30分
なし
【車】東海北陸自動車道「白川郷IC」から約10分
あり(450台)※事前予約制
「白川郷ライトアップ」の詳細はこちら
「世界遺産白川郷合掌造り集落」の口コミ・周辺情報はこちら

三十槌の氷柱(みそつちのつらら)【埼玉】

この時期だけの限定公開!氷の芸術、天然の氷柱は感動もの

三十槌の氷柱

奥秩父ならではの冬の厳しい環境から創られる氷の芸術、氷柱(つらら)。

石清水が創り上げる高さ約8m、幅約30mにもなる「三十槌の氷柱」は、天然のため毎年姿も変化します。

まるで水墨画であるかのような天然の氷柱は感動もの!夜にはライトアップされ、昼とは違う表情で美しく輝きます。

三十槌の氷柱

雪が降るとさらに風情を感じられますね。
1年で最も寒さの厳しい1月~2月のみの限定公開です。

■三十槌の氷柱(みそつちのつらら)
【中学生以上】200円(環境整備協力金)
埼玉県秩父市大滝三十槌
[開催期間]2020年1月7日~2月24日
8時~17時
なし ※天候により変更の場合あり
【電車】西武秩父線「西武秩父駅」からバスで約45分【車】関越自動車道「花園IC」から約1時間30分
あり(有料・約190台)
「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」の詳細はこちら
「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」の口コミ・周辺情報はこちら

メタセコイア並木【滋賀】

美しくて言葉にならない…真っ白な雪景色が続く並木道

メタセコイア並木

滋賀県の県道小荒路牧野沢線には、約2.4kmに渡ってメタセコイアが約500本植えられています。

遠景となる野坂山地の山々とも調和し、春は新緑、夏は深緑、秋は紅葉、冬は裸樹・雪花と美しい景観を形成しており、1年を通して観光客で賑わっています♪

特に1月上旬頃~2月中旬頃が見頃とされる真っ白な雪景色は圧巻で、訪れる人を魅了します。

雪が降った翌朝、気温の下がった時間帯に見られる雪花はとても美しく、言葉になりません。

夜は街灯のみで、ライトアップやイルミネーションは開催していませんのでご注意ください。

メタセコイア並木

■メタセコイア並木
滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
【電車】JR湖西線「マキノ駅」からバスで約6分【車】名神高速自動車道「京都東IC」から約1時間10分
あり(マキノピックランドを利用160台)
「メタセコイア並木」の詳細はこちら
「メタセコイア並木」の口コミ・周辺情報はこちら

【1月旅行おすすめその3】冬イベントをとことん楽しむ旅

河口湖冬花火【山梨】

冬ならではの雄大な富士山と鮮やかな花火のコラボレーション

(C)富士河口湖町
(C)富士河口湖町

1月~2月の土日に計12回開催される「河口湖冬花火」。

打ち上げポイントはメイン会場の大池公園、畳岩、八木崎公園の3か所です。

夏の花火と違い寒さで空気が澄んでいるので、鮮やかな花火を楽しむことができますよ。

冬ならではの雄大な富士山と花火のコラボレーションはまた格別!迫力のある豪華な花火イベントです。

風がなく湖面が穏やかなときは、河口湖に写る「逆さ花火」が見られるかもしれません♪

(C)富士河口湖町
(C)富士河口湖町
■河口湖冬花火
山梨県富士河口湖町船津
[開催期間]2020年1月18日~2月23日の毎週土曜日・日曜日
20時~20時20分
【電車】富士急行線「河口湖駅」から徒歩約15分【車】中央自動車道「河口湖IC」から約15分
あり(500台)
「河口湖冬花火」の詳細はこちら
「河口湖」の口コミ・周辺情報はこちら

レストランかまくら村【長野】

かまくらの中で、地元野菜をふんだんに入れたのろし鍋を堪能

レストランかまくら村

豊富な積雪量を誇る長野県最北部の飯山市内に、2020年1月24日から3月1日までの約1ヶ月間、雪で造られた15基~20基の大きなかまくらが登場します!

夜になると小さなかまくらと大きなかまくらにオレンジ色の灯りが灯され、雪景色をあたたかく照らすのがとても幻想的。

レストランかまくら村

期間中は「レストランかまくら村」がオープンします。

かまくらの中で、白菜や坂井芋等の地元野菜や長野県産のきのこをふんだんに入れた信州みそ仕立ての名物「のろし鍋」を堪能することができますよ♪

雪を楽しみたい方におすすめのスポットです。

■レストランかまくら村
【昼】(大人)3500円(子供)2100円【夜】(大人)4000円(子供)2500円 ※当日予約は別途500円 ※入場は無料
長野県飯山市寿807-2
[開催期間]2020年1月24日~3月1日 ※プレオープン(昼のみ)は2020年1月19日~23日
【平日】(昼)11時~12時30分、13時15分~14時45分(夜)17時30分~19時【土日祝】(昼)11時~12時15分、13時~14時15分(夜)17時~18時、18時30分~19時30分
水曜日11時~12時30分はメンテナンスのため定休
【電車】JR飯山線「飯山駅」から路線バスで約20分【車】上信越自動車道「豊田飯山IC」から約20分
あり(30台)
「レストランかまくら村」の詳細はこちら

湯西川温泉かまくら祭【栃木】

約800個のミニかまくらに灯されたあかりと夕方の空とのコントラストは必見!

湯西川温泉かまくら祭

湯西川温泉の観光施設「平家の里」をメイン会場として行われる「湯西川温泉かまくら祭」。

夜になると、沢口会場の河川敷に並ぶ約800個ものミニかまくらにキャンドルのあかりが灯されます。

とくに夕方から夜に切り替わる時間は必見♪青空から夜に色変わりしていく空とキャンドルのあかりとのコントラストがとてもキレイです。

湯西川温泉かまくら祭

昼はソリ遊びやかまくら内でのBBQを楽しむこともできますよ。
都会ではできない雪国体験をしたい方におすすめのイベントです♪

■湯西川温泉かまくら祭
【平家の里入場料】(大人)510円(小人)250円【ナイトチケット】(大人)300円(小人)200円 ※沢口会場は入場料なし
栃木県日光市湯西川温泉
[開催期間]2020年2月1日~3月1日 ※1月31日の夜は沢口会場のみオープン
9時~21時 ※ライトアップは17時~
水曜日、木曜日(沢口会場)※その他の会場はなし
【電車】野岩鉄道「湯西川温泉駅」からバスで約25分 ※沢口会場までは徒歩約10分【車】日光宇都宮道路「今市IC」から約1時間
あり ※公共交通機関をご利用ください
「湯西川温泉かまくら祭」の詳細はこちら
「湯西川温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

下呂温泉 花火物語【岐阜】

冬の澄んだ夜空に打ち上がる花火を見た後は、足湯でほっこり

下呂温泉 花火物語

名湯・下呂温泉では、2020年1月11日~3月28日の毎週土曜日に花火が打ち上がります。

夕食後ののんびりした時間に、飛騨路の冬を彩る「花火の歳時記」を演出。

毎週違ったテーマで日本特有の四季や風習を花火で表現します。1月は新春や成人式を祝う花火が打ち上がりますよ♪

冬の澄んだ夜空に打ち上がる花火で、ますます旅情が高まりそうです。

花火を楽しんだ後は、温泉街の足湯に浸かってゆっくり温まるのも良いですね。

■下呂温泉 花火物語
岐阜県下呂市幸田(下呂大橋下流飛騨川河畔)
[開催期間]2020年1月11日~3月28日の毎週土曜日
20時30分~20時40分
【電車】JR高山本線「下呂駅」から徒歩約3分【車】東海環状自動車道「富加関IC」から約1時間10分
あり(350台)
「下呂温泉 花火物語」の詳細はこちら
「下呂温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

黒川温泉湯あかり【熊本】

竹灯篭の優しいあかりで彩られた温泉街を散策

黒川温泉湯あかり

豊かな山々に囲まれ、30軒の旅館が集まった田舎の温泉街「黒川温泉郷」。

7種類の泉質が堪能できる湯めぐりや、季節ごとに美しく表情を変える景観が評判です。

特に、黒川温泉の冬の風物詩「湯あかり」はおすすめ♪

温泉街を流れる田の原川に約300個の手作りされた竹灯篭を吊るし、あかりを灯します。

黒川温泉湯あかり

優しい光があたたかく彩る温泉街を散策して、里山ならではのゆったりとした時間を過ごしてください。

散策後は雪見風呂で冷えた体を温めて。

■黒川温泉湯あかり
なし
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川温泉川端通り
[開催期間]2019年12月21日~2020年4月5日
日暮れ~22時
なし
【電車】JR「熊本駅」からバスで約3時間【車】九州自動車道「熊本IC」から約1時間30分
あり(50台)
「黒川温泉湯あかり」の詳細はこちら

【1月旅行おすすめその4】初春。一足早く春を感じる旅

江の島サムエル・コッキング苑「湘南の宝石2019-2020~江の島を彩る光と色の祭典~」【神奈川】

この時期に見頃を迎えるウィンターチューリップとイルミネーションの共演!

江の島サムエル・コッキング苑「湘南の宝石2019-2020~江の島を彩る光と色の祭典~」

冬の湘南の風物詩であるウィンターチューリップが、「江の島サムエル・コッキング苑」でクリスマスの時期に開花し、1月いっぱい見頃を迎えます。

一足早く春を感じることができますよ♪

夜にはライトアップされた2万本のチューリップとイルミネーションを同時に楽しむことができ、昼と違った幻想的な世界を堪能することができます。

施設内の他のスポットでもイルミネーションやライトアップが行われているので、そちらもチェックしてみてくださいね。

江の島サムエル・コッキング苑「湘南の宝石2019-2020~江の島を彩る光と色の祭典~」

■江の島サムエル・コッキング苑「湘南の宝石2019-2020~江の島を彩る光と色の祭典~」
【大人】200円【小人】100円
神奈川県藤沢市江の島2-3-28
[開花時期]2019年12月下旬頃~2020年1月下旬頃 ※イルミネーション開催期間は2019年11月23日~2020年2月16日
なし
9時~20時(最終入場19時30分)
[点灯時間]【平日・年末年始】17時~20時(最終入場19時30分)【土日祝・2019年12月23日~30日】17時~21時(最終入場20時30分)※2020年1月14日~2月16日は点灯17時30分~
【電車】小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」から徒歩約20分、江ノ島電鉄「江ノ島駅」から徒歩約25分、湘南モノレール「湘南江の島駅」から徒歩約26分
「江の島サムエル・コッキング苑」の詳細はこちら
「江の島サムエル・コッキング苑」の口コミ・周辺情報はこちら

伊豆長岡いちご狩りセンター【静岡】

とっても甘い静岡生まれの大粒いちごを摘みたてで味わって

伊豆長岡いちご狩りセンター

「伊豆長岡いちご狩りセンター」では、とっても甘い静岡生まれの大粒いちご「章姫(あきひめ)」または「紅ほっぺ」を存分に味わうことができます。(どちらか一種類。品種指定不可。)

ハウス内の設計にこだわっていて、歩行スペースは広く、さらに立ったまま摘み取れるよう高設栽培をしているのがこの農園の良いところ。

ヒールのある靴でも足元を汚さず、疲れず快適にいちご狩りを楽しむことができます♪

伊豆長岡いちご狩りセンター

いちご狩りを楽しんだ後は、いちごの詰め合わせやいちごジャム、いちごのお菓子がたくさん販売されている売店もチェックしてみて。

■伊豆長岡いちご狩りセンター
【1月2日~3日】2000円【1月4日~2月29日】1800円【3月1日~31日】1600円【4月1日~5月6日】1400円 ※全て2020年の日程 ※3歳以上同額
静岡県伊豆の国市南江間1454
[開催期間]2020年1月2日~5月6日
9時~16時
期間中不定休 ※いちごの生育状況により休園の場合あり
【電車】伊豆箱根鉄道線「伊豆長岡駅」からバスで約15分【車】東名高速道路「沼津IC」、新東名高速道路「長泉沼津IC」から約25分
あり(20台)
「伊豆長岡いちご狩りセンター」の詳細はこちら
「伊豆長岡いちご狩りセンター」の口コミ・周辺情報はこちら

マリンクラブベリーの那覇発ホエールウォッチング【沖縄】

芸達者なザトウクジラを見たいなら冬の沖縄で

マリンクラブベリーの那覇発ホエールウォッチング

沖縄の冬の風物詩「ホエールウォッチング」。

沖縄で見られるザトウクジラはとっても芸達者で、ジャンプや潮吹きなどさまざまなパフォーマンスを見せてくれます♪

マリンクラブベリー那覇店では楽しい解説付きスペシャルツアーを行っていて、初めてのホエールウォッチングの方も安心して参加できます。

クジラに会えなかったら全額返金してくれるという嬉しい制度もありますよ。(期間限定2020年1月14日~4月5日)

マリンクラブベリーの那覇発ホエールウォッチング

美ら海水族館から近い北部発プラン(喜瀬店)もおすすめ♪那覇発と北部発は開催期間、料金が異なるので、詳しくは下記ホームページをチェックしてください。
美ら海水族館入館チケット付プランもありますよ。

■マリンクラブベリーの那覇発ホエールウォッチング
【大人】4500円【6歳~12歳】3500円【0歳~5歳】無料
沖縄県那覇市港町2-3-13
[開催期間]2019年12月25日~2020年4月5日
9時~19時
なし
【車】那覇空港から車で約20分
あり
「マリンクラブベリー」の詳細はこちら
「マリンクラブベリー」の口コミ・周辺情報はこちら

第42回もとぶ八重岳桜まつり【沖縄】

約7000本の琉球寒緋(かんひ)桜が八重岳をピンク色に染める

第42回もとぶ八重岳桜まつり

例年沖縄では、1月から2月に桜のシーズンを迎えます。

八重岳で行われる「第42回もとぶ八重岳桜まつり」は「ひとあし、お咲きに」をキャッチフレーズに、今回は2020年1月18日から開催されます。

約7000本の琉球寒緋(かんひ)桜が標高453mの八重岳をピンク色に染める美しさは、訪れる人の目を楽しませてくれますよ♪

沖縄らしい濃緑の原生林とピンク色の琉球寒緋桜とのグラデーションも必見です!

楽しいイベントもたくさん開催されているので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

■第42回もとぶ八重岳桜まつり
入場料無料 ※「もとぶ八重岳桜の保全育成協力金」をお願いしています
沖縄県国頭郡本部町並里
[開催期間]2020年1月18日~2月2日
【車】沖縄自動車道「許田IC」から約40分
あり(500台)
「第42回もとぶ八重岳桜まつり」の詳細はこちら

※この記事は2019年10月27日時点での情報です
※台風19号により、お亡くなりになられた方々に心よりお悔やみを、不安な気持ちでお過ごしの被災された皆さまには謹んでお見舞いを申し上げます。台風の影響により、掲載されているスポットの情報、交通機関の運行については通常営業時と異なる場合がございます。必ず事前にご自身で最新情報をご確認いただきますようお願いいたします
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

■消費税の税率変更に伴うお知らせ
2019年10月以降に係るお支払につきましては、施設利用時に現地にて税率変更による差額分のお支払いが発生する場合がございます。実際のお支払い金額に関しましては、ご利用いただく施設までお問い合わせください。
※掲載の価格は全て税込価格です

トリクルマガジン編集部  トリクルマガジン編集部

プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)

Topics