2021年元旦には、1年の始まりを告げる「初日の出」を拝みに出かけませんか?
日本全国の「初日の出」が見られるスポットをまとめてご紹介。展望台や山頂から望む太陽、水平線から昇る太陽、山の稜線から顔を出す太陽など。
初日の出は1年に1度の朝絶景です!
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
【宮城県】三陸復興国立公園 岩井崎
吹き上げる海飛沫もオレンジ色に!気仙沼を代表する景勝地

気仙沼を代表する景勝地である「三陸復興国立公園 岩井崎」。
三陸復興国立公園の南部に位置する岩井崎から、初日の出を見ることができます。
松林に囲まれた美しい岬の先端には、海蝕洞の岩孔に波が打ち寄せるたびに潮を吹き上げる潮吹岩があり、ダイナミックな景観美を楽しめます。
吹き上げる海飛沫を見ながら初日の出が拝める絶景スポットとして有名で、雄大な太平洋の海岸線から日が昇り、あたり一面が色鮮やかなオレンジ色に色づくさまは圧巻です。
宮城県気仙沼市波路上岩井崎1
[日の出が見られる時間]6時50分頃(予定)
【電車】JR気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)陸前階上駅(停留所)から徒歩40分【車】三陸自動車道大谷海岸ICから約15分
岩井崎市営駐車場(30台/無料)
「三陸復興国立公園 岩井崎」の詳細はこちら
「三陸復興国立公園 岩井崎」の口コミ・周辺情報はこちら
【山形県】上山城
上山城元旦登城で名城の展望台から初日の出を拝もう!

元旦は「上山城元旦登城」ができ、上山市中心部の小高い丘の上に建つ上山城の展望台から、三吉山からの初日の出が望めます。雪景色の町と真っ白い城壁を鮮やかに赤く染め上げるようすは息をのむ美しさです。
2021年は抽選により、3組(6名)限定で展望台に入れます。(希望者は、はがきで連絡先を明記の上、2020年12月18日(金)までに応募してください。当選者以外の人は9時開館です)
上山城はかつて「羽州の名城」と称されましたが、元禄5年(1692年)、幕府の命令により取り壊され、昭和57年(1982年)再建、現在、内部は郷土資料館となっています。
山形県上山市元城内3-7
[日の出が見られる時間]7時45分頃(予定)
【通常】9時~17時15分(最終入館受付16時45分)
【電車】JRかみのやま温泉駅より徒歩8分【車】東北中央自動車道山形上山ICより約10分、かみのやま温泉ICより約5分
有(30台/無料)
「上山城」の詳細はこちら
「上山城」の口コミ・周辺情報はこちら
【栃木県】那須高原展望台
眼下に広がる那須高原と、稜線から昇る瞬間の初日の出は感動もの

標高1048mの位置にある那須高原展望台は、初日の出のビュースポットとしても知られています。
茶臼岳の南側山麓に広がる那須高原や、遠くには八溝山地を一望することができ、大パノラマの絶景とともに初日の出を拝むことができます。稜線から太陽が昇る瞬間はとても幻想的で、見渡す山々が黄金色の光に染まります。
「恋人の聖地」にも選定されている那須高原展望台で、初日の出を拝むのもロマンチックですね。

栃木県那須郡那須町
[日の出が見られる時間]7時頃(予定)
【バス】東北新幹線那須塩原駅よりバス発着あり【車】東北自動車道那須ICまたは、那須高原スマートICより約25分
有(無料)
「那須高原展望台」の詳細はこちら
「那須高原展望台」の口コミ・周辺情報はこちら
【茨城県】大洗磯前神社
御祭神御降臨の聖地とされる厳かな神社で新年を迎えよう

大洗磯前神社の下にある神磯は、「御祭神御降臨の聖地」とされ、元旦には、毎年朝早くから多くの参拝客が海岸に集まります。
大洗岬にあって大己貴命(おおなむちのみこと)・小彦名命(すくなひこなのみこと)の2柱を祀っています。県指定文化財の本殿をはじめ関東一といわれる大鳥居が有名で、家内安全、海上交通の守り神として信仰を集めてきました。
午前0時から新春一番太鼓の「荒磯太鼓」が奉納され、日の出とともに「初日の出奉拝式」が執り行われます。神社では午前0時から「若水祭」、午前6時から「歳旦祭」が行われます。

茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
[日の出が見られる時間]6時50分頃(予定)
開門・閉門時間【4月~9月】6時~18時【10月~3月】6時~17時(※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため2020年9月現在17時で閉門)祈祷・朱印・授与所8時~16時
【車】北関東道水戸大洗ICより約10分【電車/バス】JR水戸駅より大洗鹿島線乗車大洗駅下車後、循環100円バスで15分
有(70台/無料)※混雑が予想されるため、分散参拝を
「大洗磯前神社」の詳細はこちら
「大洗磯前神社」の口コミ・周辺情報はこちら
【埼玉県】関八州見晴台
雄大な関東八州が見渡せる美しい初日の出は必見!

関八州見晴台は、埼玉県飯能市と入間郡越生町の境界をなす尾根筋の高台にある展望台で、安房、上野、下野、相模、武蔵、上総、下総、常陸の関東八州が見渡せることからその名がついたとされています。ここでは毎年初日の出の絶景を求め、多くの人が訪れます。
標高770mの高台からの初日の出と、澄んだ空気の中で光に照らされた雄大な関東八州の眺望は一見の価値があります。高山不動尊の奥の院もあり、夜景も美しいビュースポットです。

埼玉県飯能市大字高山
[日の出が見られる時間]6時50分頃(予定)
散策自由
【車】西武池袋線吾野駅から約40分、または首都圏中央連絡自動車道狭山日高ICから約1時間30分
「関八州見晴台」の詳細はこちら
【神奈川県】真鶴岬
三ツ石に張られたしめ縄の中央から昇ってくる日の出が神秘的!

真鶴半島の先端に位置する真鶴岬。三ツ石からの初日の出は絶景で、海岸線の自然美が堪能できる景勝地として広く知られ、毎年多くのカメラマンが足を運ぶスポットです。
見る場所によって全く異なる姿を見せる「三ツ石の初日の出」ですが、特に美しく見られるポイントは「三ツ石海岸」と「番場浦海岸」です。
岬の最先端にある巨石、三ツ石に張られたしめ縄の中央から昇ってくる日の出は、日常では味わえない新年にふさわしい神秘的な光景となっています。

神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1175
[日の出が見られる時間]6時50分頃(予定)
【電車】JR東海道本線真鶴駅から50分【車】小田原厚木道路小田原西ICから16km
有(約200台/1回1000円)
「真鶴岬」の詳細はこちら
「真鶴岬」の口コミ・周辺情報はこちら
【山梨県】本栖湖
竜ヶ岳の頂上から望むダイヤモンド富士は圧巻!

富士五湖のひとつ本栖湖は、現在の千円札に描かれた風景として有名で、初日の出スポットとして毎年大勢の人で賑わいます。
本栖湖畔の竜ケ岳の頂上より、元日朝7時頃から富士山頂から太陽が昇る「ダイヤモンド富士」を眺めることができます。これは、山頂からの日の出の瞬間が、ダイヤモンドの輝きに似ていることからこう呼ばれています。
駐車場は当日混雑が予想されるので、早めに出かけたほうがいいかもしれませんね。
山梨県南都留郡富士河口湖町本栖
[日の出が見られる時間]7時頃(予定)
【バス】JR河口湖駅から約50分本栖湖バス停下車すぐ【車】中央自動車道河口湖ICから40分、甲府南ICから50分
有(無料)
「本栖湖」の詳細はこちら
「本栖湖」の口コミ・周辺情報はこちら
【富山県】氷見海岸
水平線越しの立山連峰の背後から昇る初日の出は圧巻!

富山湾に沿って湾曲して続く海岸線で、変化に富んだ美しさにより人々を魅了しつづける氷見海岸。水平線越しに浮かぶ北アルプスの絶景とともに、その向こう側から昇る雄大な初日の出を眺めることができます。
氷見市内には、日の出のビューポイントが数か所あり、市選定として島尾海水浴場、朝日山公園展望台、比美乃江大橋など計7か所が挙げられます。
なかでもベストビューポイントは灘浦海岸!虻が島越しと立山連峰越しに朝日が昇り、絶景を生み出します。

富山県氷見市中田
[日の出が見られる時間]7時頃(予定)
【バス】JR氷見駅から加越能バス中田下車※早朝(朝日の昇る時間)にはバスの運行なし
無
「氷見海岸」の詳細はこちら
「氷見海岸」の口コミ・周辺情報はこちら
【静岡県】伊豆の国パノラマパーク
絶景を楽しみながらくつろぐ空間「富士見テラス」で新年を迎えよう!

急斜面を登っていくロープウェイは大迫力だと評判で、降りてすぐに360度パノラマの世界が広がります。(※強風、悪天候の場合は運休となる場合があります)
伊豆の国パノラマパークでは、新年早朝から、初日の出を望むことができます。絶景を楽しみながらくつろぐ空間「富士見テラス」からは、富士山や駿河湾を一望できます。
静岡県伊豆の国市長岡260-1
[日の出が見られる時間]6時50分頃(予定)
9時~16時30分(下り最終17時)
伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡駅からバスで15分
有(200台/無料)
「伊豆の国パノラマパーク」の詳細はこちら
「伊豆の国パノラマパーク」の口コミ・周辺情報はこちら
【愛知県】日出の石門
長い年月をかけて波で削られた岩礁の背後に昇る日の出は絶景!

太平洋の荒波の浸食により、大きな岩の真ん中に、まるで海へ続く大きな門があるかのようにぽっかりと洞穴があいています。沖の石門、岸の石門の二つの門があります。
年月をかけて削られた岩に波が打ちつけられて音が反響し、自然の力強さが感じられますよ。
穴があいた岩礁の背後の水平線から、太陽が昇る様は素晴らしい景色です。毎年、初日の出の際、道路が一方通行になるほど大勢の見物客が訪れるのだとか。

【三重県】朝熊山
東海を代表する初日の出の名所のひとつ!展望台からの眺めは絶景

北峰から東海18州が望める雄大な朝熊山。紀伊半島から突き出た志摩半島の最高峰で、初日の出の名所として有名です。朝熊山を登る途中の景色も美しく、ドライブにも最適なスポット!
伊勢志摩スカイラインの朝熊山頂展望台から初日の出が望めます。
※伊勢志摩スカイラインは、大晦日から元日にかけて終夜営業
三重県伊勢市朝熊町名古185-3
[日の出が見られる時間]7時頃(予定)
伊勢志摩スカイライン【12月31日7時~1月1日19時】【1月2日~1月11日】6時~19時【12月~1月】7時~19時 ※通常の通行料金です
【車】近鉄五十鈴川駅から車で20分
朝熊山頂 駐車場(100台/無料)
「朝熊山」の詳細はこちら
「朝熊山」の口コミ・周辺情報はこちら
【兵庫県】六甲山
神戸市街が一面オレンジ色に染まり得も言われぬ美しさ!

「1000万ドルの夜景」が有名な六甲山では、六甲ケーブル山上駅を降りてすぐの「天覧台」や、標高880mに位置する「六甲ガーデンテラス」から初日の出を拝むことができます。
眼下に広がる神戸市街や明石海峡、大阪平野などが太陽で染まる様子は迫力があり、とても美しいですよ。
また、初日の出に合わせて六甲ケーブルや自然体感展望台 六甲枝垂れも特別営業されるので、早朝からじっくり眺望を楽しめるのもいいですね。

兵庫県神戸市灘区六甲山町
[日の出が見られる時間]7時頃(予定)
【電車/バス/ケーブルカー】阪神御影駅から神戸市バス16系統、JR六甲道駅・阪急六甲駅から神戸市バス16・106系統で15~30分「六甲ケーブル下」下車、六甲ケーブルに乗り換え約10分「六甲山上駅」から「六甲山上バス」で各施設へ ※1月1日早朝は六甲山上バスの運行はなし、六甲ガーデンテラスへは車で
天覧台(無料)、六甲ガーデンテラス(500円/日)※12月31日22時~1月1日9時までは1000円
「六甲山」の詳細はこちら
「六甲山」の口コミ・周辺情報はこちら
【兵庫県】神戸ポートタワー
港町神戸のランドマークタワーの展望5階層から拝む初日の出は絶景

神戸のシンボルのひとつ、神戸ポートタワーは和楽器の鼓を長くしたような双曲面構造の美しい外観と独特のパイプ構造を持ち、その優美さから「鉄塔の美女」と呼ばれる港町神戸のランドマークタワーです。
元旦には展望階で「初日の出展望」が開催されます。港と街のロケーションに初日の出がマッチして見渡すかぎり美しい景色が広がります。
※入場料は大人700円、小・中・高校生は300円
※2021年1月1日の「初日の出」展望は、人数を限定した申込制で実施。詳細は公式HPで掲載予定(当日は早朝6時30分に開場します)
兵庫県神戸市中央区波止場町5-5
[日の出が見られる時間]7時5分頃(予定)
【1月1日】6時30分~17時(最終入場16時30分)
【電車】JR東海道本線・阪神本線元町駅より徒歩15分
無(近隣にコインパーキングあり)
「神戸ポートタワー」の詳細はこちら
「神戸ポートタワー」の口コミ・周辺情報はこちら
【奈良県】信貴生駒スカイライン
絶景ビュースポットが点在!さまざまな場所から初日の出が拝める

信貴生駒スカイラインは、全長が約20kmと長く、さまざまな絶景ビュースポットがあるのでドライブコースとして有名。信貴生駒スカイラインの各所に設けられたパーキングエリアから、初日の出の眺望が楽しめます。
信貴生駒スカイラインから朝日が見える無料駐車場は満車状態になるので、早めに出かけたほうがいいかも。路上駐車は出来ないので、注意してくださいね。
31日から1日にかけて生駒山上遊園地駐車場が無料開放されるほか、スカイライン内にも無料駐車場があります。
奈良県生駒郡三郷町南畑~大阪府四條畷市上田原町
[日の出が見られる時間]7時~7時15分頃(予定)
【31日から1日】24時間営業【通常冬期】6時30分~23時
【車】阪神高速東大阪線水走出口よりR70経由20分
宝山寺駐車場(約250台/無料)、生駒山上遊園地駐車場(約1600台/1200円/日)※冬期休園ですが12月31日~1月1日のみ無料開放
「信貴生駒スカイライン」の詳細はこちら
「信貴生駒スカイライン」の公式SNSはこちら
「信貴生駒スカイライン」の口コミ・周辺情報はこちら
【鳥取県】皆生温泉
大山から昇る初日の出が幻想的!レトロな街並みもどこか懐かしい気分に

米子市の北側、日本海に面した海辺の温泉地である皆生温泉で、初日の出を見ることができます。
白砂青松の美しい海岸線と中国地方最高峰の大山を眺めることができ、「日本の渚100選」、「日本の白砂青松100選」、「日本の夕陽・朝日100選」、「都市景観100選」、「日本の水浴場88選」に選定されている、山陰を代表する絶景スポットです。
国立公園である大山の方向から日が昇るため、雄大な山容がシルエットとなり、幻想的な風情を醸し出します。
鳥取県米子市皆生温泉
[日の出が見られる時間]7時~7時30分(予定)
8時~18時
JR山陰本線米子駅から車で15分(※皆生海岸砂浜までは米子市観光センター駐車場より徒歩5分)
有(20台/無料)
「皆生温泉」の詳細はこちら
「皆生温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
【島根県】地蔵崎
雄大な日本海と名峰大山の肩越しに昇る初日の出が拝める

日本海を見渡す大パノラマが美しい地蔵崎は、絶好の初日の出スポットです。中国地方の名峰、大山の肩越しに、雄大な朝日が昇ります。
毎年、初日の出を見るために500名を超える人でにぎわい、大山の山際からご来光が見えると歓声が沸き上がるのだとか。車で5分ほどのところに、えびす様の総本宮、美保神社があり、初詣をすることもできます。
※初日の出が見られる時間帯にバスの運行はありません
島根県松江市美保関町美保関地蔵崎
[日の出が見られる時間]7時15分頃(予定)
【電車/車】JR境線境港駅から車で約25分
有(140台/無料)
「地蔵崎」の詳細はこちら
「地蔵崎」の口コミ・周辺情報はこちら
【広島県】弥山
眼下には原始林と瀬戸内海!元旦は山頂から日の出を見よう

宮島の最高峰「弥山」。弥山頂上の展望台からの眺めは見事で360度の景色は大パノラマ。世界遺産の原始林が広がり、瀬戸内海とそこに浮かぶ島々が眼下に広がります。
なんといっても初日の出の景色は圧巻!毎年多くの人でにぎわいます。
弥山頂上までは、宮島ロープウェーに乗って獅子岩駅から歩いて目指します。30分ほど山道を歩くので、歩きやすい靴で訪れるといいでしょう。
※懐中電灯、携帯電話、充電器、防寒着、飲料などの持参をお勧めします

【山口県】火の山公園
瀬戸内海、日本海が一望できる火の山公園で新年を迎えよう

山口県下関市の火の山山頂にある都市公園。春は、チューリップや桜、ツツジの名所として有名です。
火の山山頂からは、日の出とともに瀬戸内海、日本海の美しい景色が一望できます。夜景が美しいスポットとしても知られ、1000万ドルの価値があるともいわれます。
元日のみ火の山パークウェイが午前5時から通行可能になります。ぜひ火の山からの初日の出を楽しんでくださいね。
※日の出時刻前に駐車場が満車となることがあります

山口県下関市みもすそ川町
[日の出が見られる時間]7時20分頃(予定)
5時~22時
【車】JR山陽本線下関駅から約20分、中国自動車道下関ICから約10分
有(276台/無料)
「火の山公園」の詳細はこちら
「火の山公園」の口コミ・周辺情報はこちら
【徳島県】眉山ロープウェイ
徳島平野が一望できる眉山山頂からの初日の出は絶景!

眉山ロープウェイが元日の早朝から運転され、眉山の頂上から初日の出が望めます。
標高290mからは、吉野川、新町川、助任川などが流れる徳島平野が一望できるほか、淡路島や大鳴門橋、天気が良ければ紀伊半島までを眺めることができます。
一年のスタートは眉山山頂からのご来光で迎えませんか?
日の出時間に近くなると、ロープウェイ上り便が混雑しますので、早めに利用しましょう。
※新型コロナウイルス感染症予防対策により、ゴンドラ内のでの密集を防ぐため、乗車人数は通常の1/2程度になります(30人→15人程度)。また、始発時間を30分繰り上げ、人数を分散できるよう実施予定

徳島県徳島市新町橋2-20 阿波おどり会館5階
[日の出が見られる時間]7時5分頃(予定)
5時30分~17時30分 ※10月16日時点(新型コロナウイルス感染症拡大等により時間が変更する場合あり)
【電車】JR高徳線徳島駅から徒歩10分
無(阿波おどり会館周辺に民間コインパーキングあり)
「眉山ロープウェイ」の詳細はこちら
【香川県】四方指 大観望展望台
小豆島唯一の高原から見る初日の出は圧巻!観測にピッタリのスポット
![((C)cubic-tt[島空撮])](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_glossy,ret_img,w_670,h_447/https://img01.jalannews.jp/img/2020/12/20201204_hatsuhinode_016.jpg)
標高約777mの高台に位置する四方指は、島内でも屈指の眺望を誇ります。初日の出スポットとして、島内外からも人が訪れます。
小豆島唯一の高原である美しの原高原にあり、寒霞渓と内海湾、遠くには姫路、淡路島、四国の山並みまで一望することができるスポットです。
ご来光を一目見ようと、毎年大勢の人々で賑わいます。写真映えもばっちりですよ♪

香川県小豆島町神懸嶮岨山乙1117
[日の出が見られる時間]7時10分頃(予定)
入場自由
【車】土庄港から約35分
有(普通車約20台/無料)
「四方指 大観望展望台」の詳細はこちら
「四方指 大観望展望台」の口コミ・周辺情報はこちら
【愛媛県】松山城
松山市中心にそびえる松山城からの初日の出に染まる松山市を一望

松山市の中心部、標高132mの勝山にそびえる松山城では、元日のみロープウェイが早朝運行され、初日の出を拝もうとたくさんの人が訪れます。
松山城は、本丸、二之丸、三之丸を含めた平山城であり、その全域が城山公園となっており、眼下に、初日の出に染まる松山市内を一望できます。
※新型コロナウイルス感染症予防のため、ロープウェイの乗員数が10名、天守の観覧人数が100名に制限されます(2020年10月13日現在)
※ロープウェイ乗車のため、乗り場が混雑すると日の出に間に合わない可能性があります。歩いて登ることも可能です

愛媛県松山市丸之内1
[日の出が見られる時間]7時30分頃(予定)
天守【2月~7月】9時~16時30分【8月】9時~17時【9~11月】9時~16時30分【12月~1月】9時~16時、山頂本丸広場【4月~10月】5時~21時【11月~3月】5時30分~21時 ※その他ロープウェイやリフトの時間はHPを確認(1月1日は天守は通常通り、ロープウェイのみ6時から運行)
【電車】JR予讃線松山駅から道後温泉行き市内電車で約10分、大街道下車徒歩5分
有(普通車12台/420円/2時間)※追加料金30分ごと100円
「松山城」の詳細はこちら
「松山城」の口コミ・周辺情報はこちら
【高知県】桂浜
雄大な水平線から昇る初日の出を坂本龍馬の像と拝もう!

太平洋を望む景勝地「桂浜」は、高知を代表する日の出スポットとして知られ、日本の朝日百選にも選ばれているほど。公園内にある坂本龍馬の像とともに新年を迎えようと、たくさんの人たちで賑わいます。
水平線から昇る雄大な初日の出が海面にうつる光景は、まさに絶景!運がよければ「だるま朝日」を眺められることも。
なお、桂浜に向かう道は毎年渋滞が発生するので、3時~4時に到着して日の出を待つのもおすすめです。
高知県高知市浦戸6
[日の出が見られる時間]7時10分頃(予定)
【バス】とさでん交通桂浜から徒歩4分【車】高知自動車道高知ICから約30分
有(500台/400円)※開門時間6時~22時30分、料金必要時間8時30分~18時
「桂浜」の詳細はこちら
「桂浜」の口コミ・周辺情報はこちら
【熊本県】大観峰
大パノラマが楽しめる大観峰で絶好の初日の出を拝もう

標高936メートルにある大観峰では、田園地帯の広がる阿蘇谷や、カルデラ東壁から西壁までの大パノラマを一望しながら、初日の出を拝むことができます。
また、大観峰から望む「阿蘇五岳」は、お釈迦様の寝姿に見えることから涅槃像にたとえられており阿蘇随一のビュースポットです。
朝焼けに阿蘇の山々のシルエットが浮かび、徐々に顔を出す初日の出に感動!運がよければ日の出前に神秘的な雲海を望むこともできますよ♪
熊本県阿蘇市山田
[日の出が見られる時間]7時10分頃(予定)
【車】JR豊肥本線阿蘇駅より約25分、九州自動車道熊本ICより約1時間、大分
自動車道日田ICより約1時間20分
有(無料)
「大観峰」の詳細はこちら
「大観峰」の詳細はこちら
「大観峰」の口コミ・周辺情報はこちら
【大分県】豊後二見ケ浦
大しめ縄で結ばれた夫婦岩が年越しはオールナイトでライトアップ!

日豊海岸国定公園の中にある豊後二見ヶ浦は、長さ日本一、重さ2tともいわれるしめ縄で、男岩と女岩を結んだ夫婦岩が有名な、大分県佐伯市のシンボル的スポットです。
毎年12月の第2日曜日に、地元の有志が大しめ縄の張替え作業を行い、年末から年始にかけてはライトアップされた夫婦岩を楽しむことができます。
大晦日から元旦にかけてはオールナイトでライトアップされて特別感が増します。午前5時からはコーヒーやぜんざいがふるまわれ、しめ縄に使われたワラが入ったお守りも販売されて、初日の出を見に来た多くの人でにぎわいます。
※行事等は、新型コロナウイルス感染症拡大状況により変更となる可能性があります

3月と10月は夫婦岩の間から日が昇り、とっても神秘的です!
※ライトアップは12月24日~1月4日(大晦日はオールナイト)
大分県佐伯市上浦大字浅海井浦
[日の出が見られる時間]7時20分頃(予定)
【電車】JR日豊本線浅海井駅から徒歩10分【車】東九州自動車道佐伯ICから車で30分
東雲中学校校庭 臨時駐車場(200台/無料)
「豊後二見ケ浦」の詳細はこちら
「豊後二見ケ浦」の口コミ・周辺情報はこちら
【宮崎県】鵜戸神宮
日向灘に面した自然の神秘な洞窟の中に位置する神社

鵜戸神宮は朱塗りの色鮮やかな本殿が鎮座する珍しい神社で、鵜戸神宮一帯が国指定名勝に指定されています。
雄大な太平洋の断崖の洞窟の中という、風光明媚な地に位置し、水平線から昇る初日の出を拝むことができます。鵜戸崎のまわりには奇岩、怪礁が連なり、朝日とともに美しく神秘的な光景が広がります。
社殿前海岸にある「霊石亀石」の桝形のくぼみに男性は左手、女性は右手で運玉を投げ、見事入ると願いが叶うともいわれます。新年はじめてのお願い事をしてはみては。
宮崎県日南市宮浦3232
[日の出が見られる時間]7時15分頃(予定)
【10月以降】6時~17時 ※営業時間に変更があるため、最新情報はHPを確認(御参拝の際は、マスク着用にご協力ください)
【車】JR油津駅から約20分、宮崎ICから約50分【バス】JR油津駅から(約20分)鵜戸神宮バス停下車徒歩10分
有(無料)
「鵜戸神宮」の詳細はこちら
「鵜戸神宮」の口コミ・周辺情報はこちら
【宮崎県】都井岬
野生馬に出会えたらラッキー!宮崎を代表する初日の出のビュースポット

国の天然記念物である野生馬「御崎馬」が生息する都井岬。大自然に囲まれ、海から昇る初日の出を見ることができる絶好のビュースポットです。
特に、崖の中腹に鎮座しているパワースポット、御崎神社付近は、さえぎるものなく大海原から昇る初日の出を堪能できます。ほかにも都井岬灯台駐車場や、都井岬観光交流館パカラパカ下の広場からも見ることができます。
気温の下がる冬は姿を隠しがちな野生馬たちですが、運が良ければ元旦から出会えるかもしれませんよ♪新年の運試しにいかがでしょうか。
※野生馬保護協力金(普通車400円、バイク100円)
※掲載の価格は全て税込価格です。
※この記事は2020年11月24日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪