【福島県】 厄除けリフレッシュルート
三不動明王の絶大な力で厄除け&パワーチャージ!
厄年はもちろんのこと、なんだかスッキリしない、新しい自分になりたい、という人にオススメ。由緒ある寺院で穢れを払い、熱さ自慢の温泉やピリ辛グルメで発汗&リフレッシュ!
<ルート概要>
中国飯店 精華苑
↓車で25分
中野不動尊
↓車で10分
鯖湖湯
中国飯店 精華苑【福島市】


ピリリと辛みの利いた人気の坦々麺で厄除けを。
気軽なランチメニューから、本格四川料理まで揃い、老若男女問わずファンが多い老舗の中国料理店。人気メニューの坦々麺は、ゴマの香り高くバランスの良い辛さも美味。
024-522-8317
福島県福島市大町4-15
11時~14時、16時30分~20時30分(日祝は11時~14時、16時30分~20時)
不定、要問合せ
東北道福島飯坂ICより15分
なし
「中国飯店 精華苑」の詳細はこちら
中野不動尊【福島市】





<開運アイテム>

年齢によって変わるといわれている「厄」の部分を取り払う「六三除け」で有名。日本三不動のひとつに数えられる。強力なパワースポットとしても注目されており、境内の不動滝でパワーチャージ、「こと清水」や「とげぬき地蔵」「いわやの清水」で更なる厄除けのご利益をいただこう。
024-542-2100
福島県福島市飯坂町中野堰坂28
参拝時間8時30分~17時30分 ※年末年始は変動あり(総受所も参拝時間に同じ)
なし
東北中央道福島大笹生ICより5分
70台
「中野不動尊」の詳細はこちら
鯖湖湯【福島市】


熱めの湯でスッキリ!温泉地きっての古湯へ。
江戸時代には松尾芭蕉も浸かったといわれる飯坂温泉の湯。いくつかの共同浴場がある中でも最も歴史あるのがこの鯖湖湯だ。45度超えのあつ湯で心身ともにスッキリ・シャッキリ!
024-542-5223
福島県福島市飯坂町湯沢32
日帰り入浴6時~22時(最終受付21時40分)
月(祝日の場合は営業)
日帰り入浴 12歳以上200円、1歳~12歳未満100円
東北道福島飯坂ICより10分
20台(無料※徒歩7分)
「鯖湖湯」の詳細はこちら
こちらも最強!福島の神社・パワスポ
\学業運UP!/文殊院清龍寺【会津美里町】
「筆の文殊」と信仰を集め参拝客が県内外から訪れる。
技芸上達や学業成就の霊験あらたかな仏さまである文殊菩薩を祀り、日本三大文殊のひとつ「筆の文殊」としても知られる。毎年2月25日は「文殊大祭」が行われ、大勢の人で賑わう。
<さらにご利益UP!>
境内ではお守りやお札の他、鉛筆や筆も買い求めることができる。ご住職のわかりやすい法話も拝聴してみよう。
0242-54-2786
福島県大沼郡会津美里町字文珠西甲3611
参拝時間24時間(社務所9時~16時)
なし
磐越道会津若松ICより20分
10台
「文殊院清龍寺」の詳細はこちら
\恋愛運UP!/南湖神社【白河市】
南湖公園の中に鎮座し松平定信公を祀る。
日本最古の公園ともいわれる南湖公園の中にある神社。ご祭神である松平定信公が白河の男性と会津の女性を引き合わせたことがあるため、縁結びの神様としても広く有名で多くの人が訪れる。
<さらにご利益UP!>
春には見事な花を咲かせるご神木「楽翁桜」から恋愛運アップのパワーをいただこう。縁結びの「愛守り」も効果絶大というウワサ。
0248-23-3015
福島県白河市菅生舘2
参拝時間24時間(社務所9時~17時※2020年1月1日~3日は要問合せ)
なし
東北道白河中央スマートICより15分
20台
「南湖神社」の詳細はこちら
\総合運UP!/開成山大神宮【郡山市】
伊勢神宮の御分霊を祀る東北の「お伊勢さま」。
1876年、安積開拓、安積疏水の成功を祈願し、人々の精神的なよりどころとするために創建された。伊勢神宮の御分霊が祀られており、県内でも特に年賀参拝者が多い。
<さらにご利益UP!>
境内社のひとつ、稲荷神社は養蚕・開運・商業・農業の守り神として篤く信仰されている。合わせてお参りし、ご利益をいただこう。
024-932-1521
福島県郡山市開成3-1-38
参拝時間24時間(社務所9時~17時)
なし
東北道郡山ICより10分
100台
「開成山大神宮」の詳細はこちら
\総合運UP!/伊佐須美神社【会津美里町】
約2000年の歴史を持つ会津地方の総鎮守。
会津の発祥と由来を共にする、東北でも有数の古社として県内外から深い崇敬を集める。強運や長寿のご利益に期待ができるそう。ご祭神は金・恋愛・健康などあらゆる縁を結ぶ神様として有名だ。
<さらにご利益UP!>
厄除け祈願に準ずる「強運御守」(2000円)を中指にかけて、そのまま本殿に参拝し境内を散策するとさらにご利益が期待できる。
0242-54-5050
福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377
参拝時間24時間※12月31日は18時閉門、2020年1月1日の0時開門(社務所9時~16時※正月は変動あり)
なし
磐越道会津若松ICより30分
300台(12月31日~2020年1月3日は臨時駐車場あり)
「伊佐須美神社」の詳細はこちら
東堂山昭和羅漢【小野町】


個性あふれる羅漢様が485体以上も集う空間。
東堂山の中腹にある満福寺には、のんべい羅漢や大笑い羅漢など、ユニークな表情をした羅漢像が、485体以上も鎮座している。その中には「上を向いて歩こう」で有名な永六輔・中村八大・坂本九の「六八九羅漢」も。お気に入りの羅漢像を探してみよう!
0247-72-6938(小野町観光協会)
福島県田村郡小野町大字小戸神字日向128
入山時間24時間(社務所はなし)
なし
入山無料
磐越道小野ICより10分
15台
「東堂山昭和羅漢」の詳細はこちら
会津さざえ堂【会津若松市】


二重螺旋の不思議なお堂はSNS映えもすると話題に。
白虎隊が眠る飯盛山に建立された、六角三層のお堂。内部は2重のスロープ構造により、上る人と下る人がすれ違うことのない一方通行になっている。江戸時代までは西国三十三観音が祀られており、ここに来れば一度で巡礼をしたことになったそう。
0242-22-3163(山主飯盛本店)
福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155
拝観時間9時~16時※4月~11月は8時15分~日没(社務所は拝観時間に同じ)
なし
拝観料 大人 400円、高校生・大学生300円、小・中学生200円
磐越道磐梯河東ICより15分
なし(会津若松市営駐車場を利用)
「会津さざえ堂」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。