【山形県】勝負運UP!必勝祈願ルート
上杉謙信公にあやかって勝負強いタフな自分に。
ほぼ負け戦のなかった戦国武将・上杉謙信の勝ちパワーや、米沢牛ブランドの実力をメンチ「勝つ」で取り入れて。仕上げは小野小町の湯の古湯へ。勝ちに溢れる一年を始めよう。
<ルート概要>
上杉神社
↓車で5分
米沢牛の味処 ミートピア
↓車で15分
小野川温泉 尼湯
上杉神社【米沢市】




<開運アイテム>


最強の戦国武将といわれた上杉謙信を祀る神社で、必勝祈願や開運招福、諸願成就を願う人にオススメ。境内には上杉家ゆかりの宝物や武具を収蔵した「稽照殿(けいしょうでん)」(有料)も。直江兼続の「愛」の甲冑や謙信公の兜を見ることができる。県内有数のパワスポとしても人気が高い。
0238-22-3189
山形県米沢市丸の内1-4-13
参拝時間開門7時~閉門17時※2020年1月1日は0時~17時予定(頒布所は9時~16時30分、2020年1月1日は0時~)
なし
東北中央道米沢八幡原ICより12分
300台(※近隣の公共駐車場利用)
<稽照殿>
9時~16時(最終入館15時45分)
12月~2020年3月下旬は冬季休館。ただし2020年1月1日~3日・2月の雪灯籠まつり期間は開館
一般400円、高校生・大学生300円、小・中学生200円、未就学児無料
「上杉神社」の詳細はこちら
米沢牛の味処 ミートピア【米沢市】

米沢牛の精肉店直営。牛のほか豚も米も米沢産。
米沢牛の精肉店「扇屋」の直営店。メンチカツには米沢牛と米沢産豚の合挽きでコクとジューシーさを。米沢産豚ヒレとともに自家製ラードでこんがり揚げて勝負に「勝つ」!
0238-21-0377
山形県米沢市中央1-11-9
11時~21時(LO20時30分)
日、2020年1月1日
東北中央道米沢中央ICより10分
なし(近隣駐車場のサービス券あり)
「米沢牛の味処 ミートピア」の詳細はこちら
小野川温泉 尼湯【米沢市】


小野川温泉の中心部で、良質の湯に癒やされる。
小野小町が発見したといわれる小野川温泉の中心にある共同浴場。小野小町が発見した湯の湧き出る壺が現在の尼湯といわれる。ツルツルとした浴感で湯上がりもさっぱり♪
0238-32-2740(小野川温泉旅館組合)
山形県米沢市小野川町2472-2
日帰り入浴7時~21時
なし
日帰り入浴 1人200円
東北中央道米沢中央ICより20分
8台(※徒歩3分)
「小野川温泉 尼湯」の詳細はこちら
こちらも最強!山形の神社・パワスポ
\総合運UP!/出羽三山神社【鶴岡市】
国宝の五重塔や全国的にも珍しい三神合祭殿を持つ。
月山・羽黒山・湯殿山を合わせた総称を出羽三山と呼ぶ。この山の三神を合祀した三神合祭殿や国宝に指定されている五重塔、2446段の階段(冬は積雪のため注意)など見どころも満載。
<さらにご利益UP!>
三神合祭殿は三山への参拝と同等のご利益があるそう。金運アップは大黒様を祀る羽黒山がベスト。特に五重塔周辺のパワーが強いとか。
\恋愛運UP!/熊野大社【南陽市】
重厚な茅葺屋根が特徴的な「日本三熊野」の神社。
1200年以上の歴史があり神話の中で最初に結ばれた男女の神様を祀ることから、縁結び神社としても知られる。本殿彫刻の鳳凰の目に光が差す朝晩は、特に神聖なパワーを授かれるそう。
<さらにご利益UP!>
月に1度、満月の夜に取り行われる縁結びの祈願祭でのお参りや、本殿裏に隠し彫りされた3つのうさぎの彫刻を見つけてご利益UP。
\健康運UP!/金峯神社【鶴岡市】
山全体が神社の境内。お酒に悩む人はぜひとも。
鶴岡の街を見下ろす金峯山にあり、山全体が境内となっている。山頂にある本殿は国指定の重要文化財。金運や縁結びのほか、珍しいところでお酒に関する悩みにも期待できるとのこと。
<さらにご利益UP!>
江戸時代のお酒好きたちが奉納したといわれる「禁酒のかめと大盃」に祈祷することで、酒乱や酒癖の悪さを封印できるそう。
0235-23-7863
山形県鶴岡市青龍寺字金峯1
参拝時間8時30分~17時(社務所9時30分~16時30分)
なし
山形道庄内あさひICより12分
30台
「金峯神社」の詳細はこちら
\仕事運UP!/鳥海山大物忌神社【遊佐町】
鳥海山をご神体とする出羽之国の一之宮。
鳥海山山頂の本社と2つの里宮から成る。朝廷時代に鳥海山の噴火を鎮める大物忌神として祀られ、噴火のたびに高い神階を与えられたことから仕事運、特に出世の神様といわれる。
<さらにご利益UP!>
境外にある末社である「丸池様」へも、合わせて参拝をしよう。神秘的な瑠璃色に輝く池は、地元の人々からの信仰も集める。
0234-77-2301
山形県飽海郡遊佐町吹浦字布倉1
参拝時間24時間(社務所9時~16時)
なし
日本海東北車道酒田みなとICより15分
50台
「鳥海山大物忌神社」の詳細はこちら
若松寺【天童市】




良縁を引き寄せてくれる住職のありがたい握手。
「西の出雲、東の若松」といわれ、出雲大社と並ぶ縁結び寺として親しまれていたが、近年は「住職と握手すると良縁に恵まれる」とクチコミで評判を呼んでいる。住職に会いたい人は事前に電話を。境内への山道は滑るので四輪駆動車で行こう。
023-653-4138
山形県天童市大字山元2205-1
参拝時間8時~16時(社務所も同様)※4月~9月は7時~17時
なし
東北中央道天童ICより18分
40台
「若松寺」の詳細はこちら
犬の宮・猫の宮【高畠町】



犬好き・猫好きさん必見!供養や無病息災を祈ろう。
その昔、村人を災難から守った犬と猫を祀った神社。2つの社は歩いてすぐの距離にあり、犬の宮にはマタギ犬として飼われていた「高安犬」が狛犬になっている。猫の宮は「まねき猫」にも表れるように商売繁盛の守り神としても大切にされている。
0238-52-0229(犬の宮別当林照院)、0238-52-2153(猫の宮別当清松院)
山形県東置賜郡高畠町高安
参拝時間24時間(社務所なし)
なし
東北中央道米沢八幡原ICより25分
50台
【犬の宮】
「犬の宮」の詳細はこちら
【猫の宮】
「猫の宮」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。