2位. 奥飛騨温泉郷【岐阜県高山市】
平湯、福地、新平湯、栃尾、新穂高の5つの温泉地からなる温泉郷。それぞれの温泉地が独特な趣を持ち、好みの温泉地を見つけるのも楽しみのひとつです。北アルプスをはじめとする大自然も、迫力満点です!
神宝乃湯[新穂高温泉]
新穂高ロープウェイ・しらかば平駅前にある新穂高ビジターセンター「山楽館」に併設。かけ流しの湯が贅沢!
[TEL]0578-89-2254(新穂高ビジターセンター)
[住所]岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂上鍋谷711
[営業時間]9時30分~15時30分(最終受付15時)※季節変動あり
[定休日]新穂高ロープウェイ運休日
[料金]大人600円、子ども400円
「神宝乃湯」の詳細はこちら
昔ばなしの里 石動の湯[福地温泉]
福地温泉唯一の共同浴場。木造の内風呂は、2方向の大きなガラス窓から陽光が入り、露天風呂のような明るさと開放感。冬は露天風呂が閉鎖されるので注意です。
[TEL]0578-89-2793(昔ばなしの里)
[住所]岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地110
[営業時間]12時~16時
[定休日]水、その他不定休あり
[料金]大人・子ども300円
「昔ばなしの里 石動の湯」の詳細はこちら
平湯の湯[平湯温泉]
岩造りの露天風呂は15人ほどが一度に入れる大きさです。薄い緑褐色の湯が特徴で、自然に囲まれているため森の中にいるような気分になります。大きな木桶の足湯もあります。
奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋[新平湯温泉]
奥飛騨で唯一冷泉を持っており、あつ湯とぬる湯の交互入浴ができる希少な宿です。入浴後はカルシウムたっぷりの奥飛騨の天然水「山椒水」での水分補給をおすすめします。
[TEL]0578-89-2714
[住所]岐阜県高山市奧飛騨温泉郷一重ヶ根1757-1
[営業時間]10時~17時
[定休日]不定
[料金]中学生以上500円
「奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋」の詳細はこちら
荒神の湯[栃尾温泉]
蒲田川の河川敷に位置しています。奥飛騨の雄大な自然を眺めながらの湯浴みは最高に気持ちがいいです。栃尾温泉のイルミネーションを見学した後に立ち寄るのもおすすめです。
[TEL]0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
[住所]岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾
[営業時間]8時~22時(月・水・金は12時~)
[定休日]なし
[料金]寸志(200円程度)
「荒神の湯」の詳細はこちら
平湯大滝
落差64m、幅6mの滝で、日本の滝100選にも選定されています。冬は寒さで大迫力の氷瀑に変化します。2月にはその姿をライトアップする「平湯大滝結氷まつり」を開催します。
新穂高ロープウェイ
標高2156mの山頂展望台は、目の前に西穂高岳や槍ヶ岳、笠ヶ岳などの北アルプスが広がる大パノラマの世界。ロープウェイから見下ろす景色にも感動します。
[TEL]0578-89-2252
[住所]岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂710-79
[営業時間]新穂高温泉始発9時~終発15時30分(季節変動あり)
[定休日]荒天時、点検・整備時(2020年5月27日~7月14日はリニューアル工事のため運休)
[料金]【新穂高温泉~西穂高口】往復大人2900円、小学生1450円
「新穂高ロープウェイ」の詳細はこちら
北アルプス大橋
新穂高温泉にある中尾高原と鍋平園地を結ぶ、高さ70m、全長150mのアーチ橋。錫杖岳や笠ヶ岳が見渡せるダイナミックな風景は、ドライバーにも人気です。
奥飛騨湯けむり達人

5つの温泉地共通の湯めぐり手形です。裏面の入浴シールを使って14の加盟施設の中から好きな湯船へ!施設によりシールの必要枚数や利用時間が異なるので事前に確認が必要です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。