2020年の大河ドラマがスタートしました。
今年は主人公が「明智光秀」となり、ゆかりの地、岐阜・滋賀が撮影地となっています。そんな今話題のロケ地であの明智光秀が過ごしていた時代の体験ができるんです。
甲冑や着物をまとい、戦国時代の装いに浸ってみたり、家紋をモチーフとした手作り体験をしたり、歴史的な観光地へ行き、明智光秀の時代背景を学んだりと、当時の雰囲気を体感できます。
そんなゆかりの地に行く前に、大河ドラマを観て、予習するのも実際に行った時の感動があるかもしれません。今度のお休みには、「歴史体験」に、お出かけするのはいかがですか?
戦国時代を感じる体験&グルメ【岐阜県編】
岐阜城【岐阜県岐阜市】
山頂に立つ難攻不落の城。まずは登って攻めるべし。

かつての斎藤道三の稲葉山城、また織田信長の天下布武への足掛かりとなった城。329mの金華山山頂に立ち、最上階からは眼下に長良川を見渡せます。昨年12月には展示をリニューアル、最上階の天井には「麒麟」が!

[TEL]058-263-4853
[住所]岐阜県岐阜市金華山天守閣18
[営業時間]9時30分~16時30分(季節変動あり)
[定休日]なし
[料金]大人200円、金華山ロープウェー大人往復1100円
[アクセス]【車】東海北陸道岐阜各務原ICより15分
[駐車場]岐阜公園堤外駐車場310円(1時間無料)
「岐阜城」の詳細はこちら
提灯製作体験 長良川デパート 湊町店【岐阜県岐阜市】
暮らしに戦国を。家紋提灯を作ろう。

美濃和紙や岐阜提灯など長良川流域の伝統工芸を、ハイセンスなアイテムで展開するセレクトショップ。町家の工房で体験できるのは、提灯の家紋入れ。そっと灯りを灯せばお部屋の素敵なインテリアにも使用できます。


[TEL]058-269-3858
[住所]岐阜県岐阜市湊町45
[営業時間]10時~18時
[定休日]なし
[駐車場]周辺駐車場利用
提灯製作体験
[営業時間]10時~17時
[料金]3500円 ※要予約(電話orじゃらんnet遊び体験)、所要時間約45分
「長良川デパート 湊町店」の詳細はこちら
甲冑着付体験&イクササイズ 可児市観光交流館【岐阜県可児市】
戦国武将に大変身!時はいま、出陣じゃ~!



森乱丸も城主を務めた「美濃金山城跡」の麓で、本格的な甲冑体験を楽しもう!武将のほか、足軽や忍者衣装もあります。着付けのみもOKですが、ここはぜひ甲冑姿で城跡へ出かけたいところ。礎石や石垣が残る城で武将になりきれば、あっという間にタイムスリップ!

[TEL]0574-59-2288
[住所]岐阜県可児市兼山674-1
[営業時間]8時30分~17時(体験は10時~12時、13時~15時の二部制)
[定休日]なし
[料金]甲冑(刀含む)1500円(着付けのみの場合。小袖&袴、地下足袋は追加各500円)。イクササイズ(屋外散策)は2500円(小袖&袴、地下足袋は追加各500円)
[アクセス]【車】東海環状道可児御嵩ICより10分
[駐車場]30台 ※1週間前までに要予約(電話orじゃらんnet遊び体験)、所要時間約2時間
「可児市観光交流館」の詳細はこちら
戦国BBQ TWO-SPIRITS【岐阜県山県市】
まさかの竹林から調達!?これぞ野天バーベキュー!



オーナー自らが造った自然いっぱいの遊び場で、野性味溢れるBBQ!一本の竹からお皿・コップ・箸を切り出して、炊き込みご飯を作ります。ノコギリなどを使って食器を作る体験は、初めてのことだらけで驚きの連続。BBQの後はヤギやうさぎに餌やりもできます。
一銭銅貨で家紋コンチョ作りも!
敷地内のレザー&シルバークラフト工房では様々な製作体験も用意。本物の一銭銅貨を使って明智の桔梗紋型も作れます!体験1個2750円
[TEL]0581-32-9621
[住所]岐阜県山県市大桑3341 インディアンビレッジ
[営業時間]9時~18時(体験は10時~15時)
[定休日]火・水
[料金]3850円
[アクセス]【車】東海環状道関広見ICより35分
[駐車場]10台 ※前日までに要予約(電話orじゃらんnet遊び体験)、所要時間約3時間30分
「TWO-SPIRITS」の詳細はこちら
和菓子処 緑水庵 川原町店【岐阜県岐阜市】
和菓子屋さんが居酒屋に!?あのビール会社とコラボ!


「家紋アイス」を昨夏発売した和菓子店が、週末の夜限定の居酒屋「麒麟きてます」を1月からスタート。“麒麟”なビール会社とのコラボで、岐阜の食材や調味料を使ったメニューを生ビールとともにいかがですか。



[TEL]058-215-5476
[住所]岐阜県岐阜市湊町48
[営業時間]11時~16時(季節変動あり)、「麒麟きてます」は週末を中心に不定オープン。営業日はHPで確認を。16時~21時
[定休日]水(鵜飼開催期間はなし)
「和菓子処 緑水庵 川原町店」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。