ソメイヨシノなどの桜より少し早く開花を迎えるしだれ桜(シダレザクラ)。しだれ桜と言ってもいくつかの種類があり、花びらの色や咲き方も様々。今回は、日本全国のしだれ桜の絶景が見られるスポットをご紹介します。
枝垂れて咲く桜の通りを歩けば、まるで桜のシャワーを浴びているかのよう。樹齢1000年以上もの桜を眺めれば、時を重ねたからこその美しさを感じられるはず。一人で見て物思いにふけるもよし、デートで行けば二人のムードも盛り上がりそう。
さぁ、しだれ桜の芸術的な春の景色に魅せられましょう。
【秋田県・仙北市】角館武家屋敷通りのシダレザクラ


江戸初期に城下町として整備された往時の面影を残す角館。武家屋敷が立ち並ぶ通りに咲く桜は、佐竹北家二代目の正室が出身地の京都から嫁入り道具として持ち込んだ3本の桜の苗木が始まりと伝えられている。
着物姿が似合う雅な町をめぐり、桧木内川堤へ向かうとソメイヨシノのトンネルがお待ちかね。
[見頃・開花時期]4月中旬~下旬
0187-54-2700(仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」)
秋田県仙北市角館町表町~東勝楽丁
【電車】JR角館駅より徒歩20分【車】秋田道大曲ICより40分
約1000台(1台500円)
「角館武家屋敷通り」の詳細はこちら
【福島県・喜多方市】日中線しだれ桜並木

遊歩道を包む、満開のしだれ桜。旧日中線が約3kmにわたり、約1000本の桜に彩られる。日中線を走っていたSLと桜のコラボもいい。開花期に「喜多方さくらまつり」を開催。
[見頃・開花時期]4月中旬~下旬
0241-24-5200((一社)喜多方観光物産協会)
福島県喜多方市押切東2丁目ほか
【電車】JR喜多方駅より徒歩5分起点 【車】磐越道会津若松ICより30分
あり(臨時駐車場。協力金あり)
「日中線しだれ桜並木」の詳細はこちら
【福島県・白河市】楽翁桜

南湖神社の境内にある樹齢約200年の紅しだれ桜。松平定信(楽翁)が南湖を築造した際に植えたといわれる。
[見頃・開花時期]4月上旬
0248-22-1147
福島県白河市菅生館2
【電車】JR新白河駅よりジェイアールバス関東棚倉行きで10分、南湖公園より徒歩5分【車】東北道白河ICより15分、白河中央スマートICより10分
200台
「楽翁桜」の詳細はこちら
【福島県・三春町】三春滝桜

推定樹齢1000年以上といわれるしだれ桜の名木。国の天然記念物に指定され、日本三大桜の一つとして数えられる名木。桜が咲いた姿は、まさに流れ落ちる滝のよう。
[見頃・開花時期]4月上旬
0247-62-3690(三春まちづくり公社)
福島県田村郡三春町滝字桜久保
6時〜21時
なし
500円
【電車】JR三春駅より福島交通臨時バス「滝桜号」で約20分【車】磐越道船引三春ICより15分、または郡山東ICより20分※道路状況によって変動
850台
「三春滝桜」の詳細はこちら
「三春滝桜」のクチコミ・周辺情報はこちら
【栃木県・栃木市】太平山県立自然公園

市の中心部にある公園。遊覧道路には約2kmの桜並木がある。ふもとの太山寺には樹齢約370年のしだれ桜が咲く。
[見頃・開花時期]3月下旬頃
0282-25-2356(栃木市観光協会)
栃木県栃木市平井町
【電車】JR両毛線・東武日光線栃木駅より関東バス國學院前行きバスで15分、終点より徒歩30分 【車】東北道栃木ICより15分
600台
「太平山県立自然公園」の詳細はこちら
「太平山県立自然公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京都・文京区】六義園

五代将軍徳川綱吉の側用人・柳澤吉保が築園した。高さ約15m、幅約20mのしだれ桜があり、滝のように咲く姿は圧巻。
[見頃・開花時期]3月中旬~下旬
03-3941-2222
東京都文京区本駒込6-16-3
9時~17時(入園は16時30分まで)
年末年始(12月29日~翌年1月1日まで)
【大人】300円【65歳以上】150円※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料※夜間特別観賞は別料金(詳細は公式ホームページへ)
JR・東京メトロ南北線駒込駅より徒歩7分※公共交通機関を利用
「六義園」の詳細はこちら
「六義園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【静岡県・三島市】三嶋大社

創建時期は不明ですが、奈良・平安時代の書物にはすでに記載のある古社。商売繁盛の神社としても知られます。境内の神池付近も見どころで、枝垂桜が水面に映りこむ鏡桜も絶景。参拝後は境内の茶店で「福太郎餅」(8時~16時)をどうぞ。
[見頃・開花時期]3月下旬~4月上旬
【愛知県・小牧市】小牧山城

織田信長の居城であり、徳川家康が小牧・長久手の合戦で本陣とした小牧山城に、ソメイヨシノやシダレザクラ、ヤマザクラなどが咲き誇る。
[見頃・開花時期]3月下旬~4月上旬
0568-48-4646
愛知県小牧市堀の内1-1
【小牧山歴史館】9時~16時30分【れきしるこまき】~17時
第3木
【共通券】大人200円、18歳以下無料
【車】東名小牧ICより5分
【小牧山北駐車場】50台、2時間無料、以降100円/30分【小牧市役所駐車場】297台、無料
「小牧山城」の詳細はこちら
【愛知県・名古屋市】東谷山フルーツパーク


東谷山のふもと、17種類の果樹園や約100品種の熱帯・亜熱帯性果樹を鑑賞できる世界の熱帯果樹温室、フルーツパークマルシェ(売店)、フルーツパークテラス(レストハウス)、フィッシングコーナーもあります。
[見頃・開花時期]3月下旬~4月上旬
052-736-3344
愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110
9時~16時30分
月(祝日の場合は翌日)
世界の熱帯果樹温室大人300円、中学生以下無料
東名守山スマートICより車で10分
840台(無料)※イベント期間中のみ有料
「東谷山フルーツパーク」の詳細はこちら
「東谷山フルーツパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら
【滋賀県・甲賀市】MIHO MUSEUM

約100本のしだれ桜は趣抜群。並木道を抜けたトンネルから振り返ってみると、まるで絵画のよう。週末は混雑が予想されるため、平日がおすすめ!美術館棟へ向かう道中のトンネル内は、壁面に桜が映りこみ淡いピンク色に。午前中に訪れるのが正解!
[見頃・開花時期]4月上旬~中旬
0748-82-3411
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
10時~17時(最終入館16時)
月(祝日の場合は翌平日)
大人1300円、高校・大学生1000円、中学生以下無料
新名神信楽ICより車で18分
300台
「MIHO MUSEUM」の詳細はこちら
「MIHO MUSEUM」のクチコミ・周辺情報はこちら
【京都府・京都市】京都御苑

市民の憩いの場の公園が春めいて華やかに。御苑北西部の近衞邸跡のしだれ桜は、苑内で一番早く咲き始める桜で、3月中旬頃からほころび始める。白、紅などの種類により開花時期が異なり、全体として1カ月弱程楽しめる。その後、ヤマザクラ、サトザクラが苑内で開花し、4月下旬まで楽しむことができる。
[見頃・開花時期]3月中旬~4月下旬(シダレザクラは3月中旬~4月上旬)
【徳島県・神山町】ゆうかの里


ピンクと黄色が織りなす丘一面の壮大な春景色!約500本の神山しだれ桜と、約2500本のレンギョウが丘全体を彩り、神山町に春を呼ぶ。道路から丘の全貌を見上げたら、丘の中腹にある桜トンネルなど通路をぐるりめぐって。
[見頃・開花時期]3月下旬〜4月上旬
088-676-0111(鬼籠野公民館)、090-5916-0082(佐々木)
徳島県名西郡神山町鬼籠野字一ノ坂11
散策自由
高松道板野ICより車で50分※開花時期には周辺道路で渋滞が発生します。
50台※周辺道路が狭いので小型バス以上通行不可
「ゆうかの里」の詳細はこちら
【岡山県・岡山市】たけべの森公園

優美な八重紅しだれのカーテン。約1万本、100種もの桜が咲き競う公園。桜守である第16代佐野藤右衛門氏の指導を得て植栽した「藤右衛門桜の小径」が見もの!
[見頃・開花時期]3月下旬~4月中旬
086-722-3111(たけべの森公園管理事務所)
岡山県岡山市北区建部町田地子1571-40
9時~17時
桜開花中はなし
入園料高校生以上300円ほか
【電車】JR福渡駅より車で10分【車】山陽道岡山ICより40分
400台
「たけべの森公園」の詳細はこちら
「たけべの森公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【広島県・尾道市】千光寺公園


約1500本の桜が咲く千光寺公園には、歴史ある千光寺や美術館があり、1日中過ごせる。夜は桜がぼんぼりで照らされて幻想的な光景に。「恋人の聖地」認定地なのでデートにも◎。
[見頃・開花時期]3月下旬〜4月上旬
0848-36-5495(尾道観光協会)
広島県尾道市西土堂町19-1
散策自由
【電車】JR尾道駅より徒歩約15分、千光寺山ロープウェイ山麓駅よりロープウェイで約3分、山頂駅下車徒歩すぐ【車】山陽道尾道ICより20分
※例年公園周辺は渋滞するため、公共交通機関の利用を推奨
約70台(有料)
「千光寺公園」の詳細はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2025年2月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。