大阪に旅行に行くなら知っておきたいことを紹介します。
有名な観光スポットはもちろん、季節別の見どころやおすすめの遊び・体験スポット、グルメにお土産情報も。
賑やかで楽しいエリアや、歴史や伝統を感じられるエリアなど、独自の文化を有する大阪の魅力が満載!宿泊情報や主要都市からのアクセス情報もまとめています。
大阪のエリアと観光スポット紹介

観光、遊び・体験、グルメと1日では遊びつくせない定番スポットが多数揃う大阪市を中心とした大阪府。
市内のエリア以外にもそれぞれの見どころがあるので、まずは大きくエリア分けをして、観光スポットを紹介します。

大阪市エリア
定番スポットを挙げるだけでもきりがないほど、見どころ満載のエリア!
大阪に初めて来るという人は、大阪市エリアを中心にプランを立てるのをおすすめします。
おさえておきたい観光スポットは、大阪の街を一望できるなにわのシンボル・通天閣や、一度は見ておきたい美麗な天守閣が魅力的な大阪城など。
また、たこ焼きをはじめとしたグルメ店多数の道頓堀で、グリコの看板やかに道楽などと記念撮影をするのを忘れずに。
いわずと知れたテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、感動のエンターテインメントを楽しんでくださいね。
大阪市内だけでも定番を全部まわるのは大変!事前にしっかりとコースを考えておきましょう。
このエリアに行くなら、大阪国際空港が便利です。
\こちらの記事もチェック/
【大阪観光モデルコース】1泊2日で定番スポット・グルメをぜんぶ回るよくばりプラン
堺・泉南エリア
関西国際空港があるエリアなので、到着後スムーズに移動できるのが嬉しいエリア。
緑豊かで季節の花々を楽しめる大浜公園や、特徴的な形が有名な歴史的名所仁徳天皇陵古墳などのスポットがあります。
豊中・池田・高槻エリア
雄大な自然が広がる大阪北部のエリアです。大阪国際空港から比較的近い場所にあります。
有名な「太陽の塔」を中心として、森・里山・平野をイメージした自然が広がる万博記念公園の他、1000種近い植物が生息する明治の森箕面国定公園も。落差33mの箕面大滝は必見です!
オリジナルのカップヌードルやチキンラーメンの手作り体験ができるカップヌードルミュージアム大阪池田で、世界に1つだけの一品を作るのも楽しいですよ。
北河内・東大阪エリア
このエリアの定番スポットは、ひらかたパーク。昔ながらの遊園地で、約40種類のアトラクションの他に、かわいい動物や美しいバラ、桜のエリアも。さらに夏はプール、冬はスケートや雪遊び広場が登場するなど、1年中楽しむことができます。
また、大阪屈指の夜景スポットとして有名な生駒山もこのエリアに位置しています。生駒山上から信貴山に至る信貴生駒スカイラインはドライブにぴったりですよ。
このエリアに行く場合は、大阪国際空港を使うのが便利です。
南河内エリア
金剛山や大和葛城山など、山々のふもとにあるエリア。
ワールド牧場は動物たちと触れ合えるレジャースポットです。
このエリアに行く場合は、関西国際空港を使うのが便利。
大阪は交通網が整った街なので、観光スポットへのアクセスはとっても便利です。電車や観光バスを利用するのが良いでしょう。
また、大阪市内をゆったりと流れる川を水上バスで移動するのも、水の都・大阪ならではの楽しい思い出になりそうです。
大阪の季節別見どころ

どの時期に行っても楽しめる大阪ですが、季節ごとの見どころをおさえておけば、より充実した旅に!
春の見どころ
大阪の桜は3月下旬頃~4月上旬頃に見頃を迎えます。
大阪城西の丸庭園(大阪市エリア)や長居公園(大阪市エリア)はとっても豪華な桜が見れるのでおすすめですよ!
夏の見どころ
明治の森箕面国定公園(豊中・池田・高槻エリア)の箕面大滝は、マイナスイオンたっぷりで夏の暑い日にぴったり。
大阪水上バス・アクアライナー(大阪市エリア)で水上散策するのもおすすめです。
\こちらの記事もチェック/
この夏カップルで行きたい 大阪おすすめデートスポット
秋の見どころ
秋になると大阪城公園(大阪市エリア)の木々は赤く染まり、大阪市のメインストリートである御堂筋の銀杏並木(大阪市エリア)は黄金色に輝きます。
普段とは違った色とりどりの景色を眺めながら、散策してみるのも良いでしょう。
\こちらの記事もチェック/
大阪のおすすめ紅葉スポット!定番の名所や穴場も
冬の見どころ
冬になると街全体はクリスマス一色に。大阪のさまざまな施設で、イルミネーションが煌めきます。
その他、ヨーロッパの冬の定番クリスマスマーケット(大阪市エリア)が、梅田でも楽しめますよ。
本場さながらの世界観で、クリスマスオーナメントやホットワインなどが販売されます。
\こちらの記事もチェック/
冬にカップルで行きたい 大阪おすすめデートスポット
大阪のおすすめ遊び・体験

大阪の遊び・体験スポットは、季節や自然を感じられるスポットから動物たちと触れ合えるスポットまで、バリエーション豊か。目的を決めて、エンジョイしてくださいね。
夏場でも涼しくレジャーを楽しみたい人は、金剛山周辺のキャンプ場(南河内エリア)で森林浴や星の観察をするのがおすすめ。
自然の中でアスレチックやバーベキュー、ニジマス釣り、うなぎのつかみ取りなどができる奥水間アスレチックスポーツ(堺・泉南エリア)も、夏の思い出作りに最適なスポットですよ。
ウエスタンスタイルのレジャースポット・ワールド牧場(南河内エリア)で、乗馬や乳搾り体験、動物たちと触れ合うのも魅力的。園内のログハウスやコテージで宿泊して、ゆったりと過ごすのも良いでしょう。
また、9月中旬頃~11月上旬頃に栗拾いやしいたけ狩り(豊中・池田・高槻エリア)をして、秋をめいっぱい満喫するのもおすすめ。
木漏れ日を浴びて流れ落ちる美しい滝畑四十八滝(南河内エリア)を眺めながら、美味しい空気とマイナスイオンで日々の疲れを癒すのも良いですよ。滝周辺は手軽なハイキングコースとしても有名なので、自然をたっぷり感じられそうです。
大阪のおすすめグルメ

「食い倒れの街」と呼ばれる大阪には、名物グルメがたくさんあります!
くいだおれ太郎で有名なくいだおれビルや、かに道楽のある道頓堀(大阪市エリア)、飲み歩きが楽しいスポット裏なんば(大阪市エリア)、名割烹、焼き鳥、おでん、寿司、バーなど大小さまざまな飲食店が並ぶ法善寺横丁(大阪市エリア)で素敵なお店を見つけてみるのがおすすめですよ。
大阪定番ご当地グルメ
屋台で買って気軽に街角で食べられる大阪のソウルフード・たこ焼きは、大阪に行ったら絶対に食べたいですよね。
また、シンプルなお好み焼きはもちろん、焼きそばの入ったモダン焼きやねぎ焼きなども堪能したいグルメの1つです。
二度漬け禁止で有名、牛肉・エビ・卵・野菜などバラエティー豊かな串カツや、カリカリの油かすが乗った、やわらかい麺とやさしいお出汁のハーモニーが魅力のかすうどん、豚肉や玉ねぎ、タケノコが入った豚まんにカラシをつけて味わうのも大阪らしくておすすめ!
\こちらの記事もチェック/
大阪・地元民が愛するたこ焼き店!美味しいお店を厳選
地元民が選ぶ!本当に美味しいお好み焼き店
大阪の美味しい串カツ!初心者にもツウにもおすすめの名店まとめ
その他のおすすめグルメ
その他にも、新鮮なフグを茹でてポン酢につけて食べるてっちり、具材を酢飯と共に型に入れ押し固める大阪すし、特殊な和紙に具材を乗せて火にかける紙なべなど…大阪ならではのグルメを堪能したいですね。
大阪のおすすめお土産

大阪のお土産といえば、豚まんやたこ焼きと名物グルメが勢ぞろい。
大阪定番お土産
中でも有名なのは、肉汁たっぷりな551蓬莱の「豚饅」!その場で食べても、チルドでお土産にしてもOKです。
また、冷凍ながらも本格的な味を楽しめるたこ昌の「しょう油味たこ焼」や、りくろーおじさんの焼き印がトレードマークのりくろーおじさんの店の「焼きたてチーズケーキ」なども定番です。
学校や職場で配るのにぴったりなお土産
大阪のソウルフード・たこ焼き味の皮付きじゃがいもスティック・カルビーの「Jagabee たこ焼き味」や、大阪らしいユーモアのある商品名のゴーフレット・サンタプラネットの「面白い恋人」は、学校や職場で配るのにぴったりな大阪土産。
昔ながらのお土産
もち米を原料とした、かりんとう風味のあられ・植垣米菓の「うぐいすボール」や、しょうがの風味が黒砂糖の甘さを引き立てる、独特の硬さが特徴的なあみだ池大黒の「岩おこし」は、年齢問わず楽しめる昔ながらの定番商品です。
定番商品は関西国際空港や新大阪駅で販売していることも多いので、帰る前に買うことができて安心です。
\こちらの記事もチェック/
新大阪駅で買える、大阪のおすすめお土産
大阪のおすすめ温泉(宿)があるエリア

市内から離れれば、大阪にも温泉があります。
例えば、木々と清流を眺めながら静かな時間の流れを感じられる犬鳴山温泉(堺・泉南エリア)。
緑に囲まれた閑静な環境で四季折々の景色を楽しめる伏尾温泉(豊中・池田・高槻エリア)や、大自然に囲まれた牛滝温泉(堺・泉南エリア)で、贅沢な時間を過ごしてみるのもいいですよ。
大阪へのアクセス
大阪への主要都市からのアクセスは以下の通り。
※関西国際空港公式HPアクセス情報より抜粋
<飛行機で行く場合>「堺・泉南エリア」「南河内エリア」は関西国際空港から
・東京(羽田空港)-関西国際空港/約1時間20分
・福岡(福岡空港)-関西国際空港/約1時間
<飛行機で行く場合>「大阪市エリア」「豊中・池田・高槻エリア」「北河内・東大阪エリア」は大阪国際空港から
・東京(羽田空港)-大阪国際空港/約1時間
・福岡(福岡空港)-大阪国際空港/約1時間10分
<新幹線で行く場合>
・東京駅-新大阪駅/約2時間30分
・博多駅-新大阪駅/約2時間50分
特に大阪市内は地下鉄やJR環状線がほぼ全域をカバーしているので、観光スポットへ行くのには困りません。
\こちらの記事もチェック/
「JR新大阪駅」利用ガイド!事前に知っておきたいグルメ・お土産、アクセス情報など
※この記事は2020年8月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)