大分県に旅行に行くなら知っておきたいことを紹介します。有名な観光スポットはもちろん、季節別の見どころやおすすめの遊び・体験スポット、グルメにお土産情報も。
別府、由布院をはじめとした「おんせん県」大分ならではの魅力が満載!宿泊情報や主要都市からのアクセス情報もまとめています。
※この記事は2020年8月31日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
大分県のエリアと観光スポット紹介

大分県といえば「温泉」が有名ですが、せっかくならその周辺にある観光スポットも巡って、より充実した旅にしたいところ!
温泉の多い大分中部エリアを中心に、定番の観光スポットを紹介します。
また、その他のエリアにも見逃せないスポットは多数あるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

中部エリア
別府温泉・由布院温泉に、市街地のある大分市も。大分県の観光の中心となるエリアです。
別府は、熱湯が勢いよく噴出する別府地獄めぐりが定番のスポット。もちろん温泉はゆっくりと楽しめますし、ロープウェイからの眺望など自然のビュースポットも豊富です。
由布院では、幻想的な姿を見せてくれる金鱗湖を見に行ったり、お土産店や飲食店が並ぶ湯の坪街道を散策したりするのがおすすめ。
大分市では、なんと約1200頭のサルが生息する高崎山自然動物園や、海のいきものと触れ合える大分マリーンパレス水族館「うみたまご」が定番です。
\こちらの記事もチェック/
別府温泉の観光を満喫!楽しみ方徹底ガイド
湯布院の食べ歩きグルメ
北部エリア
パワースポットにサファリパークと、バラエティ豊かなスポットが揃う北部エリア。
宇佐神宮は、樹齢800年のご神木や、参道の「夫婦石」など見どころたくさんのパワースポットです。
アフリカンサファリは、九州で唯一のサファリパーク。直接エサをあげることができるのも、ここならではの素敵な体験になります。
昭和初期の古い建物が多く残る昭和の町は、そのレトロな風景が写真映えしそうなスポット。タイムスリップしたかのような不思議な体験をぜひ。
西部エリア
自然を感じるビュースポットや公園でのんびりと過ごしたいならおすすめのエリアです。
冬季以外はたくさんの花々が咲き、目を楽しませてくれるくじゅう花公園、標高777mからの圧倒的な眺めを見られる九重”夢”大吊橋が特に定番。
また、銀色の泡が特徴的な炭酸泉に浸かることができるラムネ温泉館は、ここならではの体験ができる温泉施設です。
南部エリア
大分県内でも温暖な気候で過ごしやすいエリアで、自然がかたちづくる名所がたくさんあります。
落差20m、幅120mの原尻の滝は、「東洋のナイアガラ」とも称されているほど。
標高260mから海・山が広がる大自然の景観を望む空の公園では、その名の通りまるで空を歩いているような気持ちに。
どちらも、たくさん写真を撮りたくなるスポットです。
どのエリアも、起点となるのは大分空港や大分駅です。
電車・バスの交通網が発達しているので、各エリアへの主要な場所へはスムーズに移動ができます。
大分県の季節別見どころ

季節感のある風景を楽しめる、自然豊かな地域も多い大分。また、例えば芸術の秋向けなど、それぞれの季節にぴったりなスポットもあります。
春夏秋冬の見どころを紹介していきましょう。
春の見どころ
桜や菜の花といった季節の花が見ごろを迎える春、特に見ておきたいのは由布岳(中部エリア)です。由布院駅からほど近い大分川の川沿いに、由布岳をバックに菜の花と桜が一緒に見られるスポットもあります。
他にも、5月に見ごろを迎えるバラ園・ローズヒルあまがせ(西部エリア)や、特に5月多くの種類の花が咲くくじゅう花公園(西部エリア)もおすすめです。
夏の見どころ
渓谷や滝など、夏の暑い日に負けない涼感スポットがおすすめです。
冷たい水が流れる岳切渓谷(北部エリア)や、龍門の滝・桜滝(ともに西部エリア)などで涼やかに過ごしてみてはいかがでしょうか。
秋の見どころ
芸術の秋にぴったりなのが大分県立美術館(中部エリア)。「五感で楽しむことができる」をテーマに、直接触れたりできるオブジェがあるなど、新しい刺激にあふれた美術館です。
また、八坂神社(北部エリア)や宝生寺(南部エリア)など、紅葉がキレイな寺社が多いのも大分の秋の魅力です。
冬の見どころ
比較的温暖な気候とはいえ、冬には気温が下がる日も増えるので、やっぱり温泉で体の芯まで温まりたいところ!
別府温泉(中部エリア)なら、イルミネーションやグルメの名店など周辺のスポットも充実しているので、特におすすめです。
大分県のおすすめ遊び・体験

大分には、アクティビティから動物との触れ合いまで、観光と一緒に楽しめるスポットがたくさん!
まず最初におすすめしたいのが、龍門の滝(西部エリア)の “天然” ウォータースライダー!
滝つぼから流れる70mの水流を滑り落ちることができ、スリル満点の体験を楽しむことができます。
海沿いでは、イルカとの触れ合いができます。うみたま体験パーク「つくみイルカ島」(中部エリア)では、イルカと握手したり一緒に記念撮影するのはもちろん、一緒に泳ぐことも!
動物との触れ合いなら、ガンジー牧場(西部エリア)で乳しぼり体験やポニー乗馬体験をするのもおすすめです。
ちょっと変わり種なら、砂金採りも。地底博物館 鯛生金山(西部エリア)でできる、貴重な体験です。
大分県のおすすめグルメ

大分に来たからには一度は食べたい定番のグルメから、種類豊富な魚介までおすすめのグルメを紹介します。
大分県定番ご当地グルメ
大分の名物グルメといえば、とり天と中津からあげは欠かせないでしょう。
とり天は、ふんわりとした口当たりが魅力の鶏の天ぷらのこと。酢醤油やポン酢で食べるのが一般的です。
中津からあげは、醤油・ニンニク・ショウガなど約10種類の調味料で作った独自のタレに漬けて揚げる、しっかりとした味付けのからあげです。
麺類の名物グルメも多い大分。
特に定番は、パリパリの麺が特徴的な日田焼きそばや、それぞれのお店で個性のある別府冷麺です。
大分県のおすすめ魚介
急流が流れる海が近い大分では、身がしまって歯ごたえのある関あじ・関さばが名物!ぜひ、お刺身で楽しんでください。
他にも、ふぐや伊勢えびといった高級魚介から、大分名産のかぼすを餌にして育てたかぼすぶり・かぼすひらめなどブランド魚もおすすめです。
新鮮な魚を調味料と薬味に漬け込んで作るりゅうきゅう、しゃぶしゃぶや湯引きなどで味わうハモ料理と、ご当地魚料理も豊富。
その他の大分県おすすめグルメ
柔らかく、一口食べれば肉汁が広がるおおいた豊後牛、特産の地鶏豊のしゃもは、大分のおすすめのお肉。
麺類では、代表的な郷土料理で薄く伸ばした麺が特徴のだんご汁や、魚の身とごまを混ぜ合わせた「ごまだし」をお湯で溶きながら食べるごまだしうどんもおすすめです。
温泉地・別府ならではのグルメ・地獄蒸しもぜひ。伝統的な窯を使った蒸し料理は、旨味がたっぷり閉じ込められた美食です。野菜や魚介、卵やプリンなどを堪能することができます。
\こちらの記事もチェック!/
【大分名物】中津からあげの名店
地元民おすすめ!大分名物「日田焼きそば」が美味しい店
地元民が選ぶ!大分名物とり天が美味しい店
【湯布院ランチ】地元民が自信をもっておすすめするランチ
大分県のおすすめお土産

※画像はtheomurataの「チョコレートビーンズ」です
大分のお土産は、温泉地ならではのお菓子や、地元の特産食材を使った商品が定番です。また、近年由布院では、おしゃれな見た目にも心奪われる素敵なお土産がたくさんあることでも話題に。
大分県定番お土産
まずは、昔ながらの銘菓を中心に、定番のお土産を紹介します。
ざびえる本舗の「ざびえる」は、洋風の皮で白餡やラムレーズン入りの餡を包んだ大分の大定番。
ふんわりとしたパイでクルミの入った餡を包んだ、お菓子の菊家の「ボンディア」や、三日月形が特徴的な和菓子但馬屋老舗の「三笠野」もおすすめのお菓子です。
また、かぼすの表皮を使ったJAおおいたの「かぼすこしょう」、とり天の風味がたまらない宝物産の「謎のとり天せんべい」など、特産品や名物グルメにちなんだ大分らしいお土産も外せません。
写真映えも!おしゃれな由布市のお土産
由布院温泉のある由布市で買える「おしゃれなお土産」にも注目してみてください。
まずおすすめしたいのが、theomurataの「チョコレートビーンズ」です。そのままインテリアとして部屋に飾りたくなるほどおしゃれな筒型パッケージが素敵!チョコ自体も、上質な素材を使って手作りされているので、もらって嬉しい、食べて美味しいお土産です。
鍵盤の形がかわいいジャズとようかんの「ジャズ羊羹 classic」や、いちごをイメージしたデザインの瓶が目を引くむろおの会の「ゆふいちごの恋ビネガー(ベリーツ)」もおすすめ。
\こちらの記事もチェック!/
喜ばれる!大分おすすめお土産
【大分・湯布院】おすすめお土産
大分県のおすすめ温泉(宿)があるエリア

「おんせん県」大分県にある主な温泉地を、別府・由布院を中心に紹介します。
別府温泉(中部エリア)
JR別府駅周辺の別府温泉に加えて、街のあちこちから湯煙が立ち上る鉄輪温泉、別府湾を見下ろすロケーションも楽しめる観海寺温泉など、別府市には8つの温泉地が点在しており、これらを総称して「別府八湯」と呼びます。
「別府温泉」と呼ぶときは、この「八湯」全体を指すこともあります。
源泉数、湧出量ともに圧倒的に多く、共同温泉や温泉宿も豊富です。
このエリアに旅行に行くなら、別府ならではの観光スポット地獄めぐりと、グルメ地獄蒸しを楽しんでください。
\こちらの記事もチェック!/
【別府温泉】おすすめ日帰り温泉
由布院温泉(中部エリア)
源泉数、湧出量の多さや泉質の良さはもちろん、観光スポットが豊富なところも魅力。
金鱗湖や由布岳など美しい景観スポット、お土産屋やグルメ店が並ぶ湯の坪街道、世界一美しい村といわれるイギリス・コッツウォルズ地方をイメージした湯布院フローラルヴィレッジなどが定番です。
また、駅にアートギャラリーがあったり、おしゃれなデザインのお土産が揃っていたりと、アートへの感度が高い温泉地というのも、ここ由布院ならではといえます。
\こちらの記事もチェック!/
【湯布院】おすすめ日帰り温泉
中部エリアに多くの温泉が集まっていますが、その他のエリアにも、情緒ある街並みと一緒に楽しみたい日田温泉(西部エリア)、自然溢れるのどかな雰囲気の六郷温泉(北部エリア)と魅力的な温泉地があります。
大分県へのアクセス
※大分観光情報公式サイトアクセス情報より抜粋
<飛行機の場合>
東京(羽田空港)-大分空港/約1時間25分
大阪(伊丹空港)-大分空港/約55分
大分空港から各エリアへは、バスでの移動が便利です。
別府へは約50分、由布院へは約55分で到着します。
<電車の場合>
新大阪駅-大分駅/新幹線と特急乗り継ぎで約3時間50分
博多駅-大分駅/特急で約2時間
大分駅から別府駅は電車で12~13分、由布院駅までなら約1時間です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)