close

2020.08.28

【新潟】長岡市の観光に役立つ情報まとめ!グルメ、お土産、観光スポット情報も

新潟県の長岡市へ旅行するなら知っておきたいことを紹介します。有名な観光スポットはもちろん、季節別の見どころやおすすめの遊び・体験スポット、グルメにお土産情報も。
現代的な建物や歴史を感じる寺社など、”今”と”昔”が上手く入り混じった長岡市の魅力が満載!宿泊情報や主要都市からのアクセス情報もまとめています。

記事配信:じゃらんニュース

長岡市のエリアと観光スポット紹介

長岡市

新潟県の中南部に位置する長岡市。
現代的な設計の建物や歴史を感じる寺社、昔ながらの風情を残すレトロな街、ウインタースポーツを楽しめるスキー場、自然豊かな公園など、観光スポットのバリエーションがとっても豊富です。

長岡市

長岡駅周辺エリア

長岡市の玄関口・長岡駅。
斬新で開放的な設計が特徴のアオーレ長岡や、長岡空襲の貴重な資料が展示されている長岡戦災資料館、戊辰戦争時に藩の病院としても使われていた昌福寺などが定番スポット。
長岡市の中でも特に、今と昔が入り混じったエリアです。

長岡駅から徒歩で観光スポットを巡りましょう。

摂田屋エリア

江戸時代から続く味噌・醤油・酒の醸造所が現在も立ち並ぶ地域で、歩いていると麹の香りが漂ってくるほど。味噌蔵・醤油蔵・酒蔵を巡り、レトロな街並みや建築、お土産探しを楽しむのも良いでしょう。
昔の酒造りを学べる吉乃川 酒造資料館「瓢亭」は定番観光スポットです。

信越本線の宮内駅で下車し、散策しながら観光スポットを回るのがおすすめです。

東部エリア

市街地から近く気軽にスキーで遊べる長岡市営スキー場や、四季折々の風景を味わえる東山ファミリーランド、農業体験や自然観察を楽しめる東山ふれあい農業公園など、自然溢れるエリア。
城をかたどった建物が目印の長岡市郷土史料館がある悠久山公園には、小動物園、猿山、日本庭園などさまざまな施設や設備が整っています。

最寄り駅からバスを利用するのが便利です。

西部エリア

日本海に面し、海の幸が美味しいエリア。
また、全長8mの巨大な海牛親子が出迎えてくれる長岡市立科学博物館や、国内外の魅力的な作品を紹介する新潟県立近代美術館、縄文文化を感じさせる馬高縄文館 火焔土器ミュージアム、縄文時代晩期の集落を復元した藤橋歴史の広場など、さまざまなジャンルの歴史を学ぶことができます。

越後線や信越本線、バスを利用するのが良いでしょう。

長岡市の季節別見どころ

長岡市
写真はイメージです

四季折々さまざまな表情を見せてくれる長岡市。どれも魅力的で、1年中観光を楽しむことができます。

春の見どころ

極寒の冬を超え、雪解けが進む長岡市の春。

長く厳しい冬を耐え抜き可憐な花を咲かせた雪割草が、春の訪れを知らせてくれます。大崎雪割草の里国営越後丘陵公園雪国植物園(全て西部エリア)では、白やピンク、紫色など色鮮やかな雪割草が園内を彩ります。

夏の見どころ

曇りが多く期間が短いとされる長岡市の夏を、少しでもエンジョイしましょう!

遠浅で広い海岸が特徴的な寺泊中央海水浴場(西部エリア)は、毎年多くの海水浴客が訪れるスポットです。砂浜にはヤシ科の樹木フェニックスが植えられ、パラソルが並び、まるで海外リゾートにいるような気分に。

\こちらの記事もチェック!/
【新潟】おすすめ海水浴場&ビーチスポット

秋の見どころ

夏が終わると冬に向かい寒さが増していきます。短い秋を存分に味わいましょう。

広大な敷地内に多くの植物が植えられているもみじ園(西部エリア)は、紅葉の時期になると、樹齢150~200年のもみじやカエデなどが赤や黄色に美しく染まります。昼とは違った表情を見せる、夜のライトアップもまた格別。

冬の見どころ

非常に寒く、風が強い長岡市の冬。12月上旬頃からは雪が見られ、3月頃まで続きます。

山間の傾斜に田が階段のように連なる山古志の棚田(東部エリア)は、春夏秋冬さまざまな姿を見せてくれますが、中でも冬がおすすめです!3m以上の雪が降り積もる豪雪地帯だからこそ見られる白銀の世界は、見る人に感動を与えるほど。

長岡市のおすすめ遊び・体験

長岡市
写真はイメージです

新潟と言えば、ウインタースポーツです。
長岡市には、初心者やファミリーが楽しめるスキー場から上級者が楽しめるスキー場まで揃っています。自分に合ったゲレンデで、スキーやスノーボードを満喫してくださいね。

また、12月中旬頃に開催されるクリスマスマーケット(長岡駅周辺エリア)で、長岡市の冬がさらに盛り上がります!ハーバリウムなどのワークショップでクリスマスらしい雑貨を手作りすることもできますよ。

夏の長岡市なら、広大なおぐに公園(西部エリア)でバーベキュー釣り森林浴をするのもおすすめ。バンガローや山荘での宿泊も可能なので、仲間とキャンプを楽しむのも良いでしょう。

新潟県立歴史博物館(西部エリア)では、時期によってさまざまな体験講座を行っています。
昔の製作技法を一部取り入れながら古代の人が身に着けていたまが玉を作る体験や、裂いた古い布を使って新しい布を織るさき織り、江戸時代に生まれた扇を投げて的に当てる遊び・投扇興の体験、平安時代の貴族の装束を着る体験など。
伝統文化を学ぶ良い機会になりそうです。

長岡市のおすすめグルメ

長岡市

「魚の宝庫」といわれる長岡市。魚料理はもちろん、それだけではない絶品グルメを紹介します。

長岡市定番ご当地グルメ

長岡市の名物グルメは、地元民に愛され引き継がれてきた伝統の味・洋風カツ丼。大きな豚カツの上にトロッとしたデミグラスソースやケチャップ風ソースをかけていただきます。ケチャップ風ソースは、少し甘酸っぱくほんのり醤油の香りがする和風テイスト。長岡市内の食堂や居酒屋などで食べることができます。

また、焼きそばにナポリタンのミートソースをかけた長岡市を代表するB級グルメ・イタリアンも食べておきたいところ。ひき肉たっぷりでコク深いミートソースともちもちした食感の麺が絡み合い、食べ応えバツグンです!

新潟県の郷土料理

新潟県の郷土料理で有名なものといえば、へぎそば。海藻を使用した淡いグリーンの麺が、「へぎ」と呼ばれる器に一口ずつ丸めて盛り付けられるのが特徴的です。ヘルシーで栄養価が高いのも嬉しいポイント!つるっとしたのど越しとしっかりとしたコシのある歯ごたえを堪能してください。 

\こちらの記事もチェック!/
新潟名物へぎそばって?美味しい店おすすめ店
 

トリクルマガジン編集部  トリクルマガジン編集部

プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード