close

2020.05.27

【九州】大自然のパワースポット8選!癒し効果と運気UPにもおすすめ<2020>

日本各地にあるパワースポット。今回は、運気アップやご利益への期待はもちろんその絶景にも力をもらえそうな、九州・山口にある大自然のパワースポットをご紹介します。

色鮮やかな眺望が感動的な山口県の「元乃隅神社」や、新緑と漆塗りの社殿のコントラストが美しい鹿児島県の「霧島神宮」、数々の神話が残る宮崎県の「高千穂峡」や「天安河原」など、その心安らぐ美しい景色は、写真を見るだけでもパワーをもらえそう。

いつか自由におでかけができるようになったら、訪れてみてはいかがでしょうか。

※この記事は、項番1・4については2020年3月時点、その他は2020年4月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に各所へお問い合わせください。
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります。
※旅行・お出かけの際は、安全、体調に十分に配慮しましょう。お出かけの際は公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。

記事配信:じゃらんニュース

1.武雄神社/武雄の大楠【佐賀県武雄市】

今にも動き出しそう!迫力満点のパワースポット。

武雄神社/武雄の大楠
境内から少し歩いた所にあり、高さ30m、幹周り20m、大きさに驚き!

武雄市最古の神社で、近年は縁結びの神様としても人気。樹齢3000年以上の武雄の大楠や、2本の檜が仲良く並んでいるむすびの檜など、パワースポットが満載。

■武雄神社/武雄の大楠
[TEL]0954-22-2976
[住所]佐賀県武雄市武雄町武雄5335
[営業時間]9時~17時(社務所)
[アクセス]長崎道武雄北方ICより10分
[駐車場]24台
「武雄神社」の詳細はこちら
「武雄の大楠」の詳細はこちら

2.押戸石の丘【熊本県南小国町】

グルリ360度広がる大草原、阿蘇の大自然パワーを体感!

押戸石の丘
阿蘇五岳やくじゅう連山を望み、グルッと大パノラマが広がる
押戸石の丘
高さ5.5m、周囲15.3m、不思議なピラミッド型の巨石・押戸石
押戸石の丘
方位磁石が不思議な動きをするほど、磁場が強い場所も!

見渡す限り緑の草原が広がる絶景スポット。ピラミッド型の巨岩やシュメール文字を刻んだ石が点在し、ミステリーの地としても話題に。

■押戸石の丘
[問合せ]南小国町観光協会
[TEL]0967-42-1444
[住所]熊本県阿蘇郡南小国町中原
[営業時間]9時~17時
[定休日]悪天候時
[料金]中学生以上200円、小学生以下100円
[アクセス]大分道日田ICより50分
[駐車場]30台
「押戸石の丘」の詳細はこちら

3.天安河原【宮崎県高千穂町】

神々が話し合った神話の地。

天安河原
天岩戸神社西本宮より徒歩10分。渓流沿いにある

太陽神アマテラスオオミカミが天岩戸に隠れ、世の中が闇に包まれたとき、神々が話し合ったという場所がココ。神秘的な空気が漂っている。

■天安河原
[問合せ]天岩戸神社
[TEL]0982-74-8239
[住所]宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1
[営業時間]散策自由
[アクセス]九州中央道山都中島西ICより1時間10分、または蔵田交差点より40分
[駐車場]50台
「天安河原」の詳細はこちら

4.高千穂峡【宮崎県高千穂町】

自然がつくる芸術作品!ボートに乗って間近で見よう。

高千穂峡
貸しボートはインターネット予約ができるようになった

数万年かけて侵食され、約7kmにわたる柱状節理と滝がつくりあげる景色が神秘的。落差17mの真名井の滝は、ボートや遊歩道の滝見台から眺めて。

※2020年5月25日時点情報:現在貸しボートは艇数限定で運行しています。また乗船者全員の問診・検温・手指消毒を実施し、マスクの着用をお願いしています。詳細は公式サイト、お電話等でご確認ください。
[マスク着用区間]問診検温箇所~ボート乗船、ボート下船前~駐車場

■高千穂峡
[問合せ]高千穂町観光協会
[TEL]0982-73-1213
[住所]宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
[営業時間]見学自由、貸しボート8時30分~17時(最終受付16時30分、繰上げ終了あり)※GW、夏休みは変更あり
[定休日]河川増水時、安全点検時
[料金]ボート1艇利用料=基本料+乗船料(定員3名)※基本料3000円、乗船料大人1000円、未就学児500円
[アクセス]九州中央道山都中島西ICより1時間5分、または蔵田交差点より40分
[駐車場]有料駐車場利用
「高千穂峡」の詳細はこちら

5.溝ノ口洞穴【鹿児島県曽於市】

伝説いっぱいのパワスポ、洞穴の奥から振り向いて!

溝ノ口洞穴
入口の高さ6.4m、全長209.5mの洞穴。新緑に赤い鳥居が映える!

霧島山系の地下水に侵食され、数千年の年月をかけてつくられた洞穴。アイドルのMV撮影スポットとしても注目された。まあるく切り取られた景色に感激。

■溝ノ口洞穴
[問合せ](一社)曽於市観光協会
[TEL]0986-28-0111
[住所]鹿児島県曽於市財部町下財部5782-3付近
[営業時間]見学自由
[アクセス]東九州道末吉財部IC、または宮崎道都城ICより35分
[駐車場]15台
「溝ノ口洞穴」の詳細はこちら

6.霧島神宮【鹿児島県霧島市】

建国神話の主人公を祀った、霧島随一のパワースポット。

霧島神宮
現在の社殿は第21代島津家当主が建立・寄進
霧島神宮
苔むした石階段が続く霧島神宮の旧参道

創建は6世紀と伝わり、現在の社殿は約300年前に建立。格調高い朱塗りの本殿が見事。天孫降臨の主人公・ニニギノミコトを祀る。1989年には国の重要文化財に指定された。

※2020年5月25日時点情報:現在授与所、神楽殿、休憩所の開設時間を短縮しています。御朱印は紙の御朱印で対応しています。また祭典参列は当面休止しています。詳細は公式サイト公式SNS、お電話等でご確認ください。
[授与所]8時~16時まで
[神楽殿]9時~16時まで
[休憩所]8時~16時まで

■霧島神宮
[TEL]0995-57-0001
[住所]鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
[営業時間]参拝自由
[アクセス]九州道溝辺鹿児島空港ICより40分
[駐車場]600台
「霧島神宮」の詳細はこちら

7.丸尾滝【鹿児島県霧島市】

豪壮華麗な霧島の名瀑は、湯けむり舞う美しき湯の滝。

丸尾滝
高さ23m、幅16m。しぶきを全身で浴びよう

R223号沿い。丸尾温泉から霧島神宮に向かう途中にある滝。近くの栄之尾温泉や硫黄谷温泉の温泉水を集めて流れる「湯の滝」で、乳白色の湯が落下。硫黄泉は風水的に見るとお金周りと人間関係がよくなる、と言われる。滝のしぶきを浴びると、金運や事業運がUPするかも!?

■丸尾滝
[問合せ]霧島市観光課
[TEL]0995-45-5111
[住所]鹿児島県霧島市牧園町高千穂
[営業時間]散策自由
[アクセス]九州道溝辺鹿児島空港ICより30分
[駐車場]6台
「丸尾滝」の詳細はこちら

8.元乃隅神社【山口県長門市】

緑・青・赤のコントラスト、海へと連なる123基が圧巻!

元乃隅神社
全長100mにわたる鳥居のトンネルが話題のパワスポ

朱塗りの鳥居が海に向かって立ち並ぶ、色鮮やかな眺望が感動的!駐車場から見下ろしたり、岸壁沿いから見上げたり、いろんな角度から絶景を楽しんで。

※2020年5月25日時点情報:現在、神社敷地内(鳥居・境内)への立ち入りは休止しています(~当面の間)。周辺道路や「龍宮の潮吹」側から神社を眺めることはでき、駐車場の利用は通常どおり可能です。詳細は公式サイト、お電話等でご確認ください。

■元乃隅神社
[問合せ]長門市観光案内所YUKUTE
[TEL]0837-26-0708
[住所]山口県長門市油谷津黄498
[営業時間]5時30分~17時30分
[アクセス]中国道美祢ICより1時間
[駐車場]116台(1時間300円※最大500円)
「元乃隅神社」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード