愛媛県立とべ動物園【伊予郡砥部町】
行動展示で動物との距離が近い!ホッキョクグマ・ピースがいる動物園!

西日本屈指の規模を誇る、愛媛県立とべ動物園。約150種740点の動物が地理学・分類学・行動学に基づき展示されています。
日本で初めて人工哺育に成功したホッキョクグマのピース、ペンギンやコツメカワウソ、象、ライオンなど人気の動物がたくさん。それぞれの動物が本来持っている生態や能力を観察できるように工夫した「行動展示」によって、動物たちの新たな一面を見ることができますよ。
地元で良く子供と動物園は行っていましたが、珍しい動物や見たことない動物が多くてとても楽しかった。白熊やサイやカバ猿や鳥も見たことない種類が多くて楽しく回りました。
(行った時期:2018年11月)
家族4人で愛媛県のとべ動物園に行きました。子供たちも非常によろこんでおり、家族でいくのもおすすめのスポットです。
(行った時期:2019年4月)
[住所]愛媛県伊予郡砥部町上原町240
[営業時間]9時~17時(入園は16時30分まで)
[定休日]毎週月曜日(祝日の場合は、翌平日)、12月29日~1月1日
[料金]【大人】500円(18歳以上高校生除く)【高齢者】200円(65歳以上)※年齢のわかるものを提示【高校生】200円(15歳から17歳)【小中学生】100円(6歳から14歳又は中学生以下)【幼児・障がい者手帳をお持ちの方】無料(6歳未満)
[アクセス]【車】松山ICから車で約10分【バス】松山市駅より乗車(3番のりば)→とべ動物園前下車
「愛媛県立とべ動物園」の詳細はこちら
「愛媛県立とべ動物園」の口コミ・周辺情報はこちら
栗林公園【高松市】
紫雲山を背景に望む回遊式大名庭園。幻想的な夜のライトアップもおすすめ!

高松市のメインストリート沿いに位置する栗林公園。公園西側の紫雲山を背景に造られた美しい庭園が魅力。園内には、桜、菖蒲、蓮、紅葉、梅と四季折々の花等の名所があり、四季を通じて来訪者の目を楽しませてくれます。桜や紅葉
の時期には夜のライトアップも幻想的です。
また、公園南庭にある南湖を約30分かけて一周する和船に乗って、庭園の景色を眺めても。熟練の船頭さんが船でしか近づけない場所に案内してくれます。
4月の桜が見ごろな時期に夜も開放するライトアップイベントは一度行ってみてほしいです。人が多いですが、きれいな夜桜が見れますよ。
(行った時期:2019年4月)
日本三大庭園にも劣らない広々としたきれいな庭園でした。紅葉が夜にライトアップされるらしいので、次回は夜に来たいです
(行った時期:2018年11月)
午前中から30℃を超える暑い日に訪問しましたが、木が多く、木陰は涼しい。園の中央にある商工奨励館は冷房がバッチリ効いています。
池がたくさんあり、カメ、スッポン、錦鯉がたくさいます。湖面を覗き込むと、カメ、スッポンが競うように泳いでいます。とても癒されます。
(行った時期:2020年8月)
[住所]香川県高松市栗林町一丁目20-16
[営業時間]【12月~1月】7時~17時【2月】7時~17時30分【3月】6時30分~18時【4月~5月】5時30分~18時30分【6月~8月】5時30分~19時【9月】5時30分~18時30分【10月】6時~17時30分【11月】6時30分~17時
[定休日]なし
[料金]【大人】410円【小・中学生】170円【未就学児】無料
[アクセス]【電車】ことでん栗林公園駅より徒歩10分、JR栗林公園北口駅より徒歩3分【車】JR高松駅より車で7分【バス】栗林公園前バス停より徒歩1分
「栗林公園」の利用案内はこちら
「栗林公園」の口コミ・周辺情報はこちら
レオマリゾート【丸亀市】
中四国最大級のテーマパーク。イルミネーション、パレードも必見!

大観覧車やジェットコースターなどの22種類のアトラクションや日にち限定のパレード、3Dプロジェクションマッピングなどのショーで、幼児から大人まで楽しめます。春と秋のバラまつりなどの「レオマ花ワールド」や夜の日本夜景遺産認定・中四国最大250万球のイルミ「レオマ光ワールド」も人気!
夏限定の屋外プール「レオマウォーターランド」や、ホテルレオマの森の宿泊・日帰りバイキングもおすすめ。
※営業時間やイベント等の実施状況は、公式HPにてご確認の上、ご来園ください
プールから水着のまま遊園地もまわれるし夜までイベントも盛りだくさん!夏場も遊び尽くせます!ホテルレオマの森も最高でした!
(行った時期:2019年8月)
夜のイルミネーションがとても綺麗でした。湖に架かる橋までイルミネーションがライトアップされていてすごかったです。花火も上がって最高でした。
(行った時期:2018年12月)
2歳の子供を連れて初めてレオマワールドに行ってきました。人も多くないので目が離せない2歳児を連れてのレオマは安心して遊ばせることが出来ました。2歳でも乗れるものもあり、パレードもきれいでとても楽しかったです。夜の光のオーロラショーは見ごたえがあり、とてもきれいでした。
(行った時期:2017年4月)
[住所]香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
[営業時間]10時~16時 ※季節・曜日によって異なる。HPにてご確認ください
[定休日]なし(メンテナンス休業あり)
[料金]入園券【大人】1700円【小人】1200円、フリーパス(入園+乗物)【大人】4000円【小人】3500円 他 ※大人:中学生以上、小人:3歳~小学生、2歳以下無料
[アクセス]【電車】ことでん岡田駅から、路線バスで5分。タクシーで5分。【車】坂出ICから車で30分
「レオマリゾート」の詳細はこちら
「レオマリゾート」の口コミ・周辺情報はこちら
瀬戸大橋【倉敷市~坂出市】
世界最大級の橋梁。瀬戸内の美しい多島海の真ん中を通る絶景!

瀬戸大橋は、瀬戸内海をまたいで本州と四国を結ぶ巨大な橋。海峡部約9.4kmは道路と鉄道の併用橋としては世界最大級を誇っています。
橋の構造や橋からの眺めを堪能したい方は、瀬戸大橋のほぼ中央に位置する与島パーキングエリアでの休憩がおススメ。大迫力の橋梁を間近で見ることができ、展望台からは瀬戸内海の大小さまざまな島、行き交う船など美しい景色を望めます。
本州と四国を結ぶ橋の中では唯一鉄道が通っています。車で通行する場合であれば、橋の途中与島のPAに是非立ち寄ってみてください。見上げる瀬戸大橋の巨大さがひしひしと感じられます。坂出方面に続く瀬戸大橋の壮大な景観が見渡せます。
(行った時期:2019年7月)
下津井周辺からだとどこの角度から観ても、SNS映えスポットになります。道路の脇に車を停められるスペースのある場所があり、ものすごく近くから橋を観ることもできます。
(行った時期:2019年5月)
帰省する時には必ず自家用車で通る橋だけれど、いつ見ても綺麗な橋です。特に晴れた日に、ゆるくカーブになっているポイントを斜め横から見られるポイント!美しく並ぶ橋脚やワイヤーを見ると、うっとりしちゃいます。夜のライトアップされた橋も美しいですよ。それから、夜にJRで渡る時、四国側の工場夜景が本当に綺麗。工場萌えすること間違いなし。
(行った時期:2019年3月)
松山城【松山市】
標高132mの山頂に佇む連郭式平山城。江戸時代から残る貴重な建造物!

松山市内のほとんどの場所から目にすることができる松山市のシンボル、松山城。日本に12城しかない、江戸時代以前から残る現存天守のうちの一つで、往時の息吹を感じることができます。また攻守の機能に優れた連立式天守を構えた平山城として、見ごたえたっぷりです。
標高132mの勝山の頂上に位置するため、体力に自信がない方のために8合目までロープウェイを完備。山頂から見る松山市の夜景も要チェックです。
現存天守で見応えあり。
連立式で、麓からロープウェイを使ってもよし、歩いてもよし。
また行きたくなる。
(行った時期:2019年8月)
平日に一人で行きましたが、それほど混んでおらず、ゆっくりと自分のペースで観ることができました。
休憩所でスタッフに色々話し掛けましたが、丁寧に答えてくれました。
帰りは歩いて下りましたが、思ったより近く、行き帰りで違った風景を味わうことができました。
(行った時期:2019年8月)
4/8、桜が満開でした。花見をするなんて考えてもいなかったので、良かったです。歩いて上っても30分はかからない、ホテルで街で食べ過ぎて、ちょうど良い運動でした。
(行った時期:2019年4月)
[住所]愛媛県松山市丸之内1
[営業時間]天守入場 9時~17時(30分前札止め・季節により異なる)
[定休日]12月第3水曜日(大掃除)
[料金]【大人】520円 ※ロープウェイ、リフトは別に520円
[アクセス]【電車で】JR松山駅より「道後温泉行き」市内電車で約10分「大街道」下車徒歩5分、松山市駅より「道後温泉行き」「環状線大街道方面行き」市内電車で約6分、「大街道」下車徒歩5分
「松山城」の詳細はこちら
「松山城」の口コミ・周辺情報はこちら
大歩危・小歩危【三好市】
岩・岩・岩の絶景!2憶年をかけて吉野川が創り出した渓谷美!

大歩危・小歩危(おおぼけこぼけ)は日本三大暴れ川、吉野川の激流によってつくられた8kmにわたる渓谷で、大理石の彫刻がそそり立っているかのような美しい岩の造形美を鑑賞することできます。
またこの地域は、世界有数のラフティングの名所としても有名です。V字谷や美しい岩石、吉野川の絶景の中をゴムボートで進み、水しぶきを浴びるのはスリル満点!優雅に楽しみたい方は、大歩危峡遊覧船もおススメです。
今回、初めてラフティング を大歩危小歩危でしました!
日本三大暴れ川の吉野川の両サイドにそびえる岩岩岩!
いろんな種類の岩があり、ラフティング を楽しみながら、周りの景色を楽しめました。
近くには温泉もたくさんあり、ラフティング の後の温泉も格別です!
(行った時期:2019年6月)
2億年かけて創られた美しい渓谷を眺めることができました。
川の水の色がとても綺麗であり、雄大です。
(行った時期:2019年7月)
[住所]徳島県三好市山城町重実~上名
[アクセス]【車】井川池田ICより車で約35分【電車】JR大歩危駅より徒歩30分~1時間 またはタクシーでで5~20分
「大歩危・小歩危」の詳細はこちら
「大歩危・小歩危」の口コミ・周辺情報はこちら
高知城【高知市】
南海の名城、高知城。日本で唯一本丸の建築群がすべて現存する城!

江戸時代以前からの天守が現存する12城のうちの一つ。中でも高知城は日本で唯一、お城のメインの建物となる本丸の建築群がすべて残っており、当時の姿が今に伝わる貴重な城郭です。「横矢狩り」「矢挟間」「石落とし」など貴重な遺構が数多く残っていますので、確かめてみるとよいでしょう。
また石垣は近江の技術者集団穴太衆によるもので、その美しさも必見です。
高知県庁のすぐそばでアクセスも抜群!
お城巡りをしていますが、その中でもマイベスト3に入る立派なお城でした。是非、また訪れたいお城でした。高知最高。
(行った時期:2019年6月)
この日の夜は高知城にて「お城まつり」というイベントがありましたので再度訪れました。スポットライトをあびて高知城が光り輝いておりました。絶景です。
城下では「池川神楽」なる舞が披露されておりました。
(行った時期:2019年9月14日)
今まで数々お城に行きましたが、天守閣の外に「ベランダのように」出れたお城は初めてでした。すごくスリルがあって、風も気持ちよくて素晴らしかった
(行った時期:2019年8月)
[住所]高知県高知市丸ノ内1-2-1
[営業時間]見学時間:9時~17時(最終入館時間16時30分)※時間延長期間あり
[定休日]年末年始 (12月26日~翌1月1日休)
[料金]【大人】420円(18歳以上) ※18歳未満無料
[アクセス]【バス】JR高知駅より約10分「高知城前」下車【電車】JR高知駅から路面電車で15分
「高知城」の詳細はこちら
「高知城」の口コミ・周辺情報はこちら
タオル美術館【今治市】
ヨーロピアンな建物も魅力。タオルとアートが融合した、ユニークな美術館。

今治のタオルメーカーが提案するタオル美術館。人気キャラクターの世界観をタオルで表現する常設展示やタオルの製造工程の見学、豊富な品ぞろえのタオルショップなど見どころたくさん。
また四季折々の花が咲く広大なヨーロピアンガーデンを散策することもでき、季節を問わず楽しめます。館内のレストラン、カフェも好評です。
お城のような建物で冬にはイルミネーションで楽しませてくれ、タイミングが良ければ庭でしている結婚式に遭遇でき幸せのおすそ分けがもらえますよ
(行った時期:2018年12月)
思ってた以上に楽しむことができました。来てよかったと思える場所です。様々な種類のタオルも売られており、楽しかったです。アウトレット商品もありました。
(行った時期:2019年5月)
[住所]愛媛県今治市朝倉上甲2930
[営業時間]【平日】9時~17時30分 ※有料ギャラリーへの最終入館は17:00
[定休日]年に1~2回(HPにて広報)
[料金]【大人】800円【高校生】600円【中学生】600円【小学生】400円 ※備考:身障者割引400円、高齢者(65才以上)割引500円 団体割引あり
[アクセス]【車】JR壬生川駅より車で15分、JR今治駅より車で25分、東予丹原ICより車で10分、今治ICより車で15分
「タオル美術館」の詳細はこちら
「タオル美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
エンジェルロード【小豆郡土庄町】
瀬戸内海にうかぶ大小4つの島をつなぐ砂の道。潮の干満がつくり出す神秘!

1日2回の干潮時にしかお目にかかれない「エンジェルロード」。この道が出現した際には歩いて島へ渡ることができ、大切な人と手をつないで渡ると幸せになれるというジンクスがあります。またすぐそばにある「約束の丘展望台」には2人で鳴らせる幸せの鐘も!
潮が引き始めて道が現れる時間や、再び潮が満ちて道が海の中へ消えていく時間を狙って行けば、より自然の神秘を感じられます。
1日に2回しか渡れない素晴らしい場所です。
夕方も、朝イチもどちらもお勧めです。
砂浜も綺麗で小さな蟹や、貝殻に癒されます。。
(行った時期:2019年6月)
朝の5時ごろから朝日が出る時間に滞在しました。
エンジェルロードがくっきりと現れていて3時間ぐらいは道が見えました。
(行った時期:2019年9月11日)
夕暮れ時に行きました。夕日が綺麗で、SNS映えもする感じでした。
足洗い場や駐車場もあり、利用しやすく良かったです。
(行った時期:2019年7月)
[住所]香川県小豆郡土庄町
[料金]無料
[アクセス]【バス】土庄港からバスで7分 【徒歩】土庄港から徒歩で15分
「エンジェルロード」の詳細はこちら
「エンジェルロード」の口コミ・周辺情報はこちら
室戸岬【室戸市】
四国の東南端に位置する岬。荒々しい海岸線と水平線に沈む夕日が見事!

室戸岬のシンボル「白亜の灯台」は明治生まれ。日本最大級のレンズの大きさを誇っており全国的にも貴重な建造物です。毎年11/1に近い日曜日に行われる「灯台まつり」の日には、内部を一部開放。
古くは海の難所として知られた場所でもあり、荒々しい岩礁、奇岩も見どころの一つ。黒潮の影響を受ける亜熱帯性の植生もあり地球の息吹を感じられます。さらに朝日、夕日の名所としても知られています。
室戸の成り立ちを学習してから訪れました。地球の力のすごさをあらためて実感!波も太平洋といった感じ。来てよかった!
(行った時期:2019年8月)
太平洋に最前線の岬、荒々しい岩があり、そして荒々しい波がぶつかってくる景色として見とれてしまいます。初めてでしたが、一度ならず二度目も来たいと思いました。岬の灯台からの眺めはとても絶品です。
(行った時期:2019年5月4日)
水平線に沈む夕日や水平線から登る朝日を堪能することができました。海岸沿いを歩いて散策しながら見ることができます。夕日丘キャンプ場の先にある展望台からの眺めも360度見渡せておすすめです。
(行った時期:2018年11月)
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪