close

2020.09.25

千葉県のおすすめ観光スポットランキング25選!定番を厳選!グルメ情報も

千葉県へ旅行に行くならおすすめしたい!定番の観光スポットランキングを人気が高かった順にご紹介します。今回は、千葉県在住の方にアンケートを実施し、「本当におすすめしたい千葉県の観光スポット」を厳選。千葉県の観光をするなら、ぜひ参考にしてみてください。

記事配信:じゃらんニュース
※アンケート(※1)はマクロミルにて実施、口コミはじゃらんnet観光ガイドより抜粋しました

※この記事は2020年9月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

1位 鴨川シーワールド【鴨川市】

シャチとイルカが繰り広げる迫力満点のパフォーマンスは一見の価値あり!

画像出典:じゃらん観光ガイド 鴨川シーワールド
画像出典:じゃらん 観光ガイド 鴨川シーワールド

鴨川シーワールドには、海や川の生息環境を再現したさまざまなエリアがあり、800種11000点の生き物たちが展示されています。

見どころは、日本で唯一ここでしか見ることができないシャチショー。好奇心旺盛なシャチとトレーナーとのふれあいや、ダイナミックなジャンプは圧巻!

口コミ ピックアップ

シャチのショウが最高!今回は一番前に座り、濡れる気満々でショウに望みました。案の定、下着までビチョビチョになりました。(笑)
(行った時期:2019年9月)

シャチのショーは見応えがありました!様々な工夫がなされていので、子供達が楽しめる内容で、時間があっという間に過ぎて行きました。
(行った時期:2019年8月)

シャチが見たくて訪れましたが、想像以上の迫力です。
子供は、水着を着用したほうがいいです!
ちょっとした、アトラクション的なショーでした!
子供たちが大きくなったらまた訪れたいです。
(行った時期:2019年8月)

■鴨川シーワールド
[住所]千葉県鴨川市東町1464-18
[営業時間]9時~16時30分*時期により異なる
[定休日]不定休
[料金]【大人(高校生以上)】3000円【小人(小学生・中学生)】1800円【幼児(4歳以上)】1200円【60歳以上(要証明)】2400円
[アクセス]【電車】JR安房鴨川駅から無料送迎バスで約10分【車】館山道君津ICより約50分
[駐車場]1200台(1200円)
「鴨川シーワールド」の詳細はこちら
「鴨川シーワールド」の口コミ・周辺情報はこちら

2位 マザー牧場【富津市】

キュートなアルパカも!動物たちとのふれあい体験が充実の観光牧場。

画像提供:マザー牧場
画像提供:マザー牧場

東京ドーム53個分にもなる約250万平方メートルの広大な敷地にあるマザー牧場。羊やカピバラ、馬や牛など、たくさんの動物たちとのふれあい体験ができます。
2020年の3月にリニューアルした「マザーファームツアーDX」では、羊が目の前で橋を渡る様子や、ここでしかできないアルパカのえさやり体験もできます。また、まきばの空中散歩を楽しめる「ファームジップ」やそれぞれの季節で楽しめる花畑や味覚狩りなど、動物以外の楽しみも盛りだくさん!

口コミ ピックアップ

山の奥の牧場。都心から2時間足らずでいけるのは嬉しい。さまざまな動物がいるので子供から大人まで楽しめる。
(行った時期:2019年3月)

マザー牧場の動物といえば羊ですね。ふかふかの毛をまとった羊はとてもおとなしく、見ているだけでも癒されます。
(行った時期:2018年3月)

動物と触れ合えるのはもちろん、広大な土地で自然を沢山感じる事が出来るので子供には本当にいいと思います。大人も充分に楽しめます。
(行った時期:2018年5月)

■マザー牧場
[住所]千葉県富津市田倉940-3
[営業時間]【2月~11月】【平日】9時30分~16時30分【土・日・祝】9時~17時
【12月~1月】【平日】10時~16時【土・日・祝】9時30分~16時
[定休日]12月・1月の平日にあり
[料金]【大人(中学生以上)】1500円【小人(4歳~小学生)】800円
[アクセス]【電車】JR内房線君津駅より直通路線バスで約35分【車】館山道木更津南ICより約30分、君津PAスマートIC(ETC車限定)より約10分
[駐車場]4000台(1000円)
「マザー牧場」の詳細はこちら
「マザー牧場」の口コミ・周辺情報はこちら

3位 東京ドイツ村【袖ヶ浦市】

春の芝桜は必見!ひまわり、コキアほか季節で楽しめる花のテーマパーク。

画像提供:東京ドイツ村
画像提供:東京ドイツ村

千葉県袖ケ浦市にある東京ドイツ村は、年間を通して約20種類の花が園内を彩る、花と緑のテーマパークです。園内には、動物とのふれあい体験ができるこども動物園やレジャーシートを敷いてピクニックもできる芝生広場のほか、BBQレストランやカフェもあるので、一日中楽しむことができます。
また、毎年4月に登場する約25万株の壮大な芝桜は、一見の価値ありです。

口コミ ピックアップ

観光客もたくさん訪れる、観光スポットです。アトラクション等もたくさんあるので、1日中楽しめます。お花鑑賞散策も良いです
(行った時期:2019年4月)

車で千葉に行く用事があり、途中でドイツ村を訪問しました。
きれいな花と芝生があり、裸足で歩きたくなるような気持になりました。
坂が多くて歩くのは大変でしたが、芝生の上で木陰に隠れながらのんびりできて、気持ちよく過ごすことができました。
(行った時期:2019年5月)

冬のイルミネーションも素晴らしいし、色々な体験が出来ることも子供にはとても良い思い出になります。キャンドル作り、パン作りなど体験しました。
丁寧に教えて下さり、親子共々大満足でした。
また、BBQも、美味しい食材と手ぶらで出来、大満足でした。
とてもオススメな場所です
(行った時期:2019年9月)

■東京ドイツ村
[住所]千葉県袖ケ浦市永吉419
[営業時間]9時30分~17時(最終入園16時)*時期により異なる
[定休日]なし
※最新情報はHPをご確認ください。
[料金]【大人(中学生以上)】800円【小人(4歳~小学生)】400円*時期により異なる
[アクセス]【電車】JR袖ケ浦駅からのぞみ野・平岡線東京ドイツ村行バスで約45分【車】館山自動車道姉崎袖ケ浦ICより約3km
[駐車場]3000台(1000円)*時期により異なる
「東京ドイツ村」の詳細はこちら
「東京ドイツ村」の口コミ・周辺情報はこちら

4位 イクスピアリ【浦安市】

買い物に映画、食事まで一日楽しめる異国情緒漂う街型ショッピングエリア。

画像提供:株式会社イクスピアリ
画像提供:株式会社イクスピアリ

物語とエンターテイメントにあふれる街「イクスピアリ」は異国情緒漂う大型商業施設です。施設内は9つのゾーンから構成されており、ゾーンごとのテーマによって集められたショップ&レストランは約140店。
また、街の中では季節に合わせたテーマのイベントやショーが行われ、買い物や食事以外でも楽しめると多くの人で賑わいを見せています。

口コミ ピックアップ

毎回どこで食べようか迷っちゃいます。
築地玉寿司さんの小町握り、ウニの茶碗蒸しが美味しかったです。
また食べに行きます。
(行った時期:2019年9月)

パンケーキが有名で絶品です。でも サラダも大好きで、毎回一緒に頼んでいます。甘いものとサッパリしたサラダ。無限ループ!是非食べてみて下さい!
(行った時期:2019年6月)

外国にでも来たような建物。
おしゃれな感じでショッピングやカフェができます!
中には映画館もありフードコートもありすごく楽しめます!
(行った時期:2019年2月)

■イクスピアリ
[住所]千葉県浦安市舞浜1-4
[営業時間]10時~23時 ※店舗、季節により異なる
※営業時間が変わっている場合がございます。事前にHPにてご確認ください。
[定休日]なし
[料金]なし
[アクセス]【電車】JR舞浜駅下車徒歩すぐ【車】湾岸線浦安・葛西出口dから約5分
「イクスピアリ」の詳細はこちら
「イクスピアリ」の口コミ・周辺情報はこちら

5位 ふなばしアンデルセン公園【船橋市】

季節の花々が楽しめる大型公園。美術館やアスレチック、レストランも!

画像出典:じゃらん観光ガイド ふなばしアンデルセン公園
画像出典:じゃらん 観光ガイド ふなばしアンデルセン公園

船橋市郊外にある自然を体験できる大型公園。園内はワンパク王国、メルヘンの丘、子ども美術館、自然体験、花の城の5つのゾーンで構成されていて、身体を動かす、モノづくりをするなど目的に合った遊びができます。
また、バーベキューが楽しめるレストラン、テイクアウトのフードショップといった食の施設も充実しているほか、デンマークのお土産も買うことができます。

口コミ ピックアップ
幼稚園の遠足に行きました。

アスレチック、水浴びができる場所があり一日中遊べます。
テントを持って行くのがおススメです。
奥には動物と触れ合える場所もあり楽しいです。
(行った時期:2019年6月)

広大な敷地に綺麗な花々や、種類が豊富なアスレチックがとても楽しい公園でした。アイスクリームはとても美味しく、小さな子どもも行くたびに楽しみにしてきます。大道芸ショーもあり、とても楽しく過ごせました。
(行った時期:2019年5月)

■ふなばしアンデルセン公園
[住所]千葉県船橋市金堀町525番
[営業時間]9時30分~16時※4月8日~10月31日の土・日・祝、3月20日~4月7日、6月15日、7月20日~8月31日の全日は9時30分~17時
[定休日] 月曜(祝日、春・夏・冬休み期間は開園)、12月29日~1月1日、臨時休園あり
[料金]【一般】900円【高校生(生徒証提示)】600円【小・中学生】200円【幼児(4歳以上)】100円
[アクセス]【バス】新京成電鉄三咲駅よりセコメディック病院行きバスでアンデルセン公園下車徒歩約1分【車】東関東自動車道千葉北ICより約30分
「ふなばしアンデルセン公園」の詳細はこちら
「ふなばしアンデルセン公園」の口コミ・周辺情報はこちら

6位 成田山新勝寺【成田市】

ご利益も多彩!真言宗智山派の大本山&すべての人を救うお不動さま。

画像提供:大本山成田山新勝寺
画像提供:大本山成田山新勝寺

成田山新勝寺は天慶3年(940年)に開山した真言宗智山派の大本山です。源頼朝や水戸光圀、二宮尊徳などと縁があり、信仰、祈願に訪れたと言われています。
境内には御堂が各所にあるため、ご利益に合わせて参拝するのもおすすめです。また、成田山では写経体験や密教坐禅(瞑想)、断食修行なども行われており、より身近に仏教を感じることができます。

口コミ ピックアップ

広くて空気がキレイなところなのですきな場所です。
公園も広くてのんびりできるし、季節ごとにイベントしてるのがよいと思います。
(行った時期:2019年8月)

中は広々としていて、本堂もとても立派で見応えがあります。
たくさんの人で賑わっていました。
参道にはたくさんのお店があって散策するのもとても楽しかったです。成田は鰻が有名なので、美味しい鰻も食べられます。
(行った時期:2019年4月)

先日成田空港からタクシーを使ってパワースポットで車のお祓いでも有名な成田山新勝寺に
行ってきました。観光地ということで多くの外国人でにぎわっていました。またお土産店や
お食事処もたくさんあり、いろいろ楽しむことができるおすすめのスポットです。
とても満足ですることができました。
(行った時期:2018年7月)

■成田山新勝寺
[住所]千葉県成田市成田1番地
[営業時間]8時~16時 ※境内は24時間開放
[定休日]なし
[料金]なし
[アクセス]【電車】「京成成田駅」または「JR成田駅」より 徒歩10分【車】東関東自動車道「成田IC」より約10分
「成田山新勝寺」の詳細はこちら
「成田山新勝寺」の口コミ・周辺情報はこちら

7位 成田国際空港【成田市】

日本を代表する空の玄関は飛行機利用がなくても訪れたい場所!

画像提供:成田国際空港株式会社
画像提供:成田国際空港株式会社

成田空港は国内外の飛行機が離発着する日本の空の玄関口であり、空港内の展望デッキ等からは世界各地の飛行機を眺めることが出来ます。また、物販店や飲食店等が多数出店している日本有数のショッピングセンターでもあります。
成田空港は旅行の予定がなくても満喫できる観光スポットです。(最新情報は成田空港公式WEBサイトをご確認ください。)

口コミ ピックアップ

(第1ターミナル)乗り継ぎの時間が空いても、ショップや飲食店が多く、座る場所も多いです。無印・ユニクロ・リラクゼーション等。
(行った時期:2019年6月)

少し早めに空港入りして、旅の始まりを空港ショッピングから始めるのも楽しいです。食事も和洋中なんでもそろっています。
(行った時期:2019年5月)

■成田国際空港
[住所]千葉県成田市古込1-1
[定休日]なし
[料金]なし
[アクセス]【電車】(第1ターミナル)成田空港駅、(第2・第3ターミナル)空港第2ビル駅
「成田国際空港」の詳細はこちら
「成田国際空港」の口コミ・周辺情報はこちら

8位 海ほたるパーキングエリア【木更津市】

パーキングの範囲を超えたレジャー施設。東京-千葉間のドライブにぜひ。

画像提供:(C)東京湾横断道路
画像提供:(C)東京湾横断道路

海ほたるパーキングエリアは東京湾アクアライン上にあるパーキングエリアです。東京湾を一望できる展望デッキ、入館無料の映像シアター、ゲームセンター、千葉のグルメを味わえるレストランなど施設が充実しています。
また、東京湾を見ながら入れる足湯や手紙を投函したら1年後に届くというタイムカプセルポストもあり、パーキング目的ではなくわざわざ観光で訪れる人も多いスポットです。

口コミ ピックアップ

無料駐車場
素晴らしい海上に浮かぶ景色を楽しみにしてドライブをしてました!
SNS映え最高です!
(行った時期:2019年9月)

海の上に浮かんだ様な海ほたるパーキングエリア、東京湾をのんびり眺めるもよし、木更津名物を探すもよし、和洋中のお食事を楽しむもよしです。木更津まであと少しです。
(行った時期:2019年8月)

ゲームセンターに足湯もあるパーキングエリアです!
色んなパーキングエリアを利用した事がありますが、海ほたるは短時間の休憩にちょっととはいかず、長い時間滞在型のパーキングエリアでした。
ドライブの疲れに足湯で景色を眺めながら癒されました。
(行った時期:2019年7月)

■海ほたるパーキングエリア
[住所]千葉県木更津市中島地先
[アクセス]【車】東京方面からは川崎浮島JCT・浮島ICから首都高湾岸線と国道409に接続/千葉方面からは木更津金田ICから東京湾アクアライン連絡道と国道409に接続
「海ほたるパーキングエリア」の詳細はこちら
「海ほたるパーキングエリア」の口コミ・周辺情報はこちら

9位 成田ゆめ牧場【成田市】

美味しい乳製品が自慢の観光牧場!牧場以外の楽しみも満載。

画像提供:成田ゆめ牧場
画像提供:成田ゆめ牧場

東京ドームの約7倍の広さを持つ成田ゆめ牧場では牛、ヤギ、うさぎなどたくさんの動物が飼育されています。牛の乳しぼり体験、乗馬体験、動物のエサやり体験等の牧場ならではの動物との触れ合いが楽しめます。
また、アスレチック、アーチェリー、モトクロス自転車といったアクティビティも充実。レストランでは牧場自慢の濃厚なソフトクリームがオススメです。

口コミ ピックアップ

成田ゆめ牧場なんですが、広々していて感動しましたよ。雰囲気良かったですよ。走り回りました。子ども楽しめました
(行った時期:2019年6月)

小さめの牧場ですが、ゆったりとオサンポするにはとてもよい。奥の方まで歩いていくと、広場があったり遊び場もあり楽しめました。ジェラートがおいしい
(行った時期:2019年4月)

沢山の羊などに触れ合える施設。子供から大人まで楽しめます。私が子供のときから来ているのですが癒される羊たちと雰囲気は何年も変わっていません。
(行った時期:2019年2月)

■成田ゆめ牧場
[住所]千葉県成田市名木730-3
[営業時間]【平日】9時30分~16時30分【土日祝】9時30分~17時(最終入場受付は閉園1時間前)※GWや冬季(12月~2月)等の季節により変動あり ※2020年6月以降変更あり詳しくは要HP確認
[定休日]なし
[料金]【大人(中学生以上)】1450円【小人(3歳以上)】700円【3歳未満】無料【大型犬】1500円【中・小型犬】1000円
[アクセス]【無料送迎バス】JR滑川駅から約10分【車】下総ICより約2分
「成田ゆめ牧場」の詳細はこちら
「成田ゆめ牧場」の口コミ・周辺情報はこちら

10位 市原ぞうの国【市原市】

手を伸ばせば届く距離にいるゾウ。繰り出す芸の数々は必見!

画像提供:市原ぞうの国
画像提供:市原ぞうの国

市原ぞうの国は国内でも最多飼育数の13頭のぞうがいて、その名の通りゾウが主役の動物園です。ぞうがサッカーやダンスなどの芸を披露する「ぞうさんショー」をはじめ、ぞうの背中に乗る「ぞうさんライド」、ぞうの鼻にぶら下がる「ぞうさんリフト」などぞうを間近で見て、触れ合うことができます。
ゾウのほかにもカピバラ、ビーバーなどの動物たちへのエサやりも体験できます。

口コミ ピックアップ

生き物が近く、触れ合いたい人は楽しめます。象のショーも初めて見ましたが、絵を描いたり、字を書いたり、人を鼻でぶら下げたりと、とても面白かったです。坂道が多いので、ベビーカーは大変かもしれません。
(行った時期:2019年7月)

とにかくショーが良いです。赤ちゃん象も見ることができ他の動物にもエサをあげることができ
象が好きな人には値段にみあった楽しい場所です。
(行った時期:2019年3月)

こんなに近くでぞうを見られるとは思っていなくて、最初はちょっと怖いなと思っていたのですが、
とてもよく調教されており、安心してみることができました。
ぞうがいろいろな芸をしてくれて、とてもかわいい♪
ぞうの他にも小動物がおり、餌をあげたりできるのでとても癒されました。
(行った時期:2018年10月)

■市原ぞうの国
[住所]千葉県市原市山小川937
[営業時間]来園前にHPをご確認ください。
[定休日]来園前にHPをご確認ください。
[料金]【大人(中学生以上)】2000円【小人(3歳~小学生)】900円
[アクセス]【バス】JR高滝駅より無料送迎バス約10分【車】市原鶴舞ICから約5分
「市原ぞうの国」の詳細はこちら
「市原ぞうの国」の口コミ・周辺情報はこちら

11位 鋸山【富津市】

東京湾を見下ろせる山は表参道から山頂まで見どころスポットが満載!

画像出典:じゃらん観光ガイド 鋸山
画像出典:じゃらん 観光ガイド 鋸山

鋸山は標高約330mの山で、かつては石材を切り出していた場所でもあります。駅からも近く、ロープウェーや車で山頂付近まで気軽に登ることができます。
もちろんハイキングコースも整備されているため大仏や百躰観音を見ながら山頂を目指すこともできます。山頂付近では東京湾を一望でき、断崖絶壁の「地獄覗き」や秘境感漂う「石切り場」など見どころ満載です。

口コミ ピックアップ

久々に山に登ったので疲れたけど結構たのしかった。頂上での景色が非常にきれいだったので、精神的に癒されました
(行った時期:2019年7月)

車で行きましたが、すぐロープーウエイになってしまいました。上まで上がってから、車で上の方まで行けることを知りました。日本寺の中は、高低差がすごいですが、見どころはたくさんありました。
(行った時期:2019年6月)

地獄覗きから見た風景が素晴らしいです。階段があるから歩きやすい靴でいった方がいいです。大仏がすごいです。
(行った時期:2019年5月)

■鋸山
[住所]千葉県富津市金谷
[アクセス]【電車】JR浜金谷駅から徒歩約15分【車】富津金谷ICから約10分
「鋸山」の口コミ・周辺情報はこちら

12位 養老渓谷【大多喜町/市原市】

千葉の秘境!大自然の中にある渓谷美と温泉を楽しもう!

画像出典:じゃらん観光ガイド 養老渓谷
画像出典:じゃらん 観光ガイド 養老渓谷

養老渓谷は千葉県夷隅郡大多喜町と市原市の境付近を流れる養老川によって形成された渓谷です。千葉の秘境とも呼ばれるような大自然が残っていて、房総一を誇る粟又の滝や金神の滝、水月寺、観音橋など見どころが満載のスポット。遊歩道が整っているのでゆったり散策がおすすめ。
また、温泉も湧き出ているため、養老川沿いの旅館などでは渓谷を眺めながらの温泉も楽しめます。

口コミ ピックアップ

渓谷沿いの遊歩道をゆっくり歩いていると川を流れる水の音と、渓谷に吹く風が大変気持ちよくて癒されます。
千葉にこんな秘境のような場所がある事に驚きました。
(行った時期:2019年6月)

秘境のようですが遊歩道は歩きやすいです。夏場の履物はアウトドアーなサンダルなどがベターでしょうか。川で遊んでる人達もいました。
(行った時期:2019年5月)

養老渓谷駅で降りて鮎の塩焼きとイチゴのソフトクリームを食べてからレンタルサイクルを借りて山の中を巡りました。景色が綺麗でした。
(行った時期:2019年4月)

■養老渓谷
[住所]千葉県夷隅郡大多喜町/市原市
[アクセス]【電車】養老渓谷駅から徒歩すぐ
「養老渓谷」の詳細はこちら
「養老渓谷」の口コミ・周辺情報はこちら

13位 鋸山ロープウェー【富津市】

気軽に東京湾を一望できる!鋸山の空の旅で富士山も見えるかも?

画像出典:じゃらん観光ガイド 鋸山ロープウェー
画像出典:じゃらん 観光ガイド 鋸山ロープウェー

鋸山山麓駅から山頂までを結ぶ全長約680mのロープウェーです。鋸山への最短アクセスとして最適で、山も海も360度の大パノラマが楽しめます。
天気の良い日には三浦半島、大島、富士山が見られることも。通常15分間隔で運転されており、約4分で山頂駅に到着します。ゴンドラは千葉の花をイメージした「かもめ号」と金谷の夕日をイメージした「ちどり号」で運行されています。

口コミ ピックアップ

あっという間ですが、どこを見ても景色がよく楽しかったです。
混んでいて目の前で次の便になってしまいましたが、臨時便を出してくださり快適でした。
日本寺に入ってしまうと大仏様の近くまでトイレがないので、ロープウェイ駅で御手洗いを済ませておくと良いと思います。
(行った時期:2019年4月)

千葉県には高い山がほとんど無くそんな中ロープウェーで行く山が有るという事で、どんな景色が見えるのか楽しみで行きました。東京湾と三浦半島等がとても良く見えて爽快な気持ちになりました。たぶん横須賀の方から外海に向かう空母らしき船が見えてとても良かったです。眼下に見える湾にカーフェリーがあり三浦半島まで往復しているとの事、今度はそのカーフェリーを利用してみようと思いました。
(行った時期:2019年2月)

とってもお天気が良かったので、景色がとっても良かったです。遠くまで見渡せて気持ちよかったです。おすすめです。
(行った時期:2018年12月)

■鋸山ロープウェー
[住所]千葉県富津市金谷4052-1
[営業時間]【2月16日~11月15日】9時~17時【11月16日~2月15日】9時~16時(夏季は営業時間延長あり)
[定休日]なし(1月中旬頃に検査の為1週間営業休止あり)
[料金]【大人(12歳以上)】<片道>500円<往復>950円【小児(6歳以上)】<片道>250円<往復>450円
[アクセス]【電車】JR浜金谷駅から徒歩約8分【車】富津金ICから約5分
「鋸山ロープウェー」の詳細はこちら
「鋸山ロープウェー」の口コミ・周辺情報はこちら

14位 房総フラワーライン【館山市ほか】

季節の花が道路の両サイドに咲き誇る。花を眺めながらのドライブは快適!

画像出典:じゃらん観光ガイド 房総フラワーライン
画像出典:じゃらん 観光ガイド 房総フラワーライン

房総フラワーラインは館山市下町交差点から南房総市和田町まで約46kmの海岸線の道路。道路の名の通り、菜の花、マリーゴールドなど季節の花々が道路の両サイドを彩ります。
周辺には洲埼灯台、安房神社、館山ファミリーパークなどの観光スポットも満載。海沿いに面した道路なので、走行中は海も眺められ、快適なドライブが楽しめます。

口コミ ピックアップ

車が少ないので、のんびりと両サイドの花を見ながらのドライブは最高でした。途中 海が見えてきたりしてリフレッシュ出来ました。
(行った時期:2019年6月)

春休み夫婦二人でドライブに。いいロケーションでした。イチゴやさんと、お花つみのショップがずらりとならんでいました。
(行った時期:2019年3月)

菜の花他、色とりどりの花が植えられており、綺麗だった。春を感じながら、目で楽しみながらのドライブが良かった。
(行った時期:2019年3月)

■房総フラワーライン
[住所]千葉県館山市~南房総市
[営業時間]【平日】常時
[定休日]なし
[料金]なし
[アクセス]【車】富浦ICから約40分
「房総フラワーライン」の詳細はこちら
「房総フラワーライン」の口コミ・周辺情報はこちら

15位 犬吠埼灯台【銚子市】

銚子の岬を見守る白亜の灯台は登録有形文化財に登録された貴重な灯台!

画像出典:じゃらん観光ガイド 犬吠埼灯台
画像出典:じゃらん 観光ガイド 犬吠埼灯台

銚子半島最東端の犬吠埼にある灯台は世界灯台100選、日本灯台50選などにも選ばれる歴史的文化財の価値が高い灯台です。灯台の中は展望台のほかに資料展示室があります。
展望台へは九十九里浜にちなんだ99段の階段を登られなければなりませんが、展望台からは広大な太平洋の絶景を堪能できます。また、展望台は360度歩いて回れ、海と銚子の町両方の眺望が楽しめます。

口コミ ピックアップ

行った当日はあいにく雨でしたが、歩いて上れる灯台なので子供も大変楽しんで上りました。
また、灯台ポストからお手紙を出すのも旅の思い出になると思います。
1時間半もいました。
子連れにおススメです。
(行った時期:2019年7月)

■犬吠埼灯台
[住所]千葉県銚子市犬吠埼9576
[営業時間]〈10月~2月〉8時30分~16時、〈3月~9月〉8時30分~17時
[定休日]なし
[料金]【大人】300円【小学生以下】無料(参観寄付金)
[アクセス]【電車】犬吠駅より徒歩約7分
「犬吠埼灯台」の口コミ・周辺情報はこちら

16位 千葉ポートタワー【千葉市】

千葉港にそびえ立つハーフミラータワーは天気によって色が変化!

画像出典:じゃらん観光ガイド 千葉ポートタワー
画像出典:じゃらん 観光ガイド 千葉ポートタワー

千葉港のシンボルでもある千葉ポートタワーは、展望フロア以外は全面ガラスで覆われたハーフミラーのタワーです。空の景色を反射するため日によって違う表情が見られるのが魅力。
イルミネーションの時期にはタワー全体がクリスマスツリーとなることでも有名です。タワー内は千葉の特産品を扱うショップやオーシャンビューのレストランなどがあり、展望台からは東京湾や千葉市街地を一望できます。

口コミ ピックアップ

平日のお昼にランチをしながら景色を見られてとても良かったです。天気が良かったので富士山がとても綺麗に見れました。
(行った時期:2019年11月)

最寄り駅の千葉みなと駅から少し歩きます。
エレベーターから降りたあとの景色は綺麗です。
1階のホールに少しですが、お土産もあるので覗いてみるといいかもしれません。
(行った時期:2019年3月)

■千葉ポートタワー
[住所]千葉県千葉市中央区中央港1丁目ポートパーク内
[営業時間]【6月~9月】【毎日】9時~21時【10月~5月】【平日】9時~19時/【土日祝】9時~20時
[定休日]12月28日~31日、1月1日~1月4日
[料金]【大人】420円【小中学生】200円【小学生未満】無料
[アクセス]【電車】千葉みなと駅から徒歩約12分【車】幕張ICから約20分
「千葉ポートタワー」の詳細はこちら
「千葉ポートタワー」の口コミ・周辺情報はこちら

17位 千葉市動物公園【千葉市】

レッサーパンダで全国区になった動物園、2020年に新たに来園した動物とは?

千葉市動物公園
画像提供:千葉市動物公園

千葉市動物公園はレッサーパンダで全国区になった動物園です。

2020年7月21日には、フランス、ノルウェー、チェコからやってきた計7頭のチーター、シンガポールからやってきたブチハイエナ1頭の展示が始まりました。ブチハイエナのイトゥバは、ハイエナのイメージとは異なる可愛らしい姿に人気が急上昇中とのこと。

また、外周140mの放飼場をチーターが駆ける様子をご覧いただける「チーターラン」といったイベントも開催されています。

■千葉市動物公園
[住所]千葉市若葉区源町280番地
[営業時間]9時30分~16時30分まで(入園は16時まで)
[定休日]水曜日
[料金]【大人(高校生以上)】700円【中学生以下】無料
[アクセス]【電車】千葉都市モノレール動物公園から徒歩約1分【車】穴川ICより約15分
「千葉市動物公園」の詳細はこちら
「千葉市動物公園」の口コミ・周辺情報はこちら

18位 市川市動植物園【市川市】

市川市民の憩いの場、可愛い動物とのふれあいや植物の観賞を楽しもう!

画像出典:じゃらん観光ガイド 市川市動植物園
画像出典:じゃらん 観光ガイド 市川市動植物園

市川市動植物園は、市川市の大町レクリエーションゾーンの一角にあり、動物たちとのふれあいがテーマの動物園です。なかよし広場ではウサギ、モルモット(テンジクネズミ)たちと触れ合うことができます。
レッサーパンダ、スマトラオランウータンなど、貴重な動物たちも飼育展示されています。他にも、少年の家、自然観察園、バラ園、観賞植物園などが隣接しています。

口コミ ピックアップ

平日は人が少なくゆったりとしています。
休日でも、人が多くて動物がみられないということはないです。
広場もあり、子供が楽しそうに遊ぶ姿をみて
来てよかったと思いました。
ミニSLもあり電車大好きな子供は大興奮でした。
(行った時期:2019年7月)

お値段がリーズナブルで動物やきれいな植物がたくさんいます。小さなお子様にぴったりな場所だと思いました。ふれあいコーナーもあるのが嬉しいです
(行った時期:2019年7月)

自然にあふれててとても環境が良かったです。
動物も沢山いるし、広くてのびのびしてる様に感じました。
誰と行っても楽しめると思います。チケットもお手頃価格なのでオススメですよ。
(行った時期:2019年3月)

■市川市動植物園
[住所]千葉県市川市大町284番1
[営業時間]9時30分~16時30分(入園は16時まで)
[定休日]月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始
[料金]【大人】440円【小人】110円
[アクセス]【電車】JR武蔵野線市川大野駅・北総開発鉄道大町駅から徒歩約30分【車】京葉道路原木中山ICより約30分
「市川市動植物園」の詳細はこちら
「市川市動植物園」の口コミ・周辺情報はこちら

19位 県立幕張海浜公園【千葉市】

「みんなの想いがかなうセントラルパーク」が合言葉、市民が作り上げる公園。

画像提供:県立幕張海浜公園
画像提供:県立幕張海浜公園

幕張新都心の中心に位置し「みどりと海のシティパーク」がテーマの公園。レクリエーションや集い・憩い・やすらぎの場として、また、防災拠点としてなど、多くの役割を担っています。
日本庭園、茶室、大芝生広場、花時計、わんぱく広場などがあります。日本庭園の「見浜園」や、日本文化の象徴である茶室「松籟亭」は、国際的な文化交流スペースとしても活用されています。

口コミ ピックアップ

遠浅の、内房の海岸線が続いてます。
砂浜もあり、埋め立て前の幕張の海岸が楽しめます。
遠く、市原や対岸の浦安、葛西まで見えます。
(行った時期:2019年8月)

大雨の次の日の快晴に行きました。観覧車から見る景色が最高でした。やはり旅行は天気がいい日に限ります。
(行った時期:2019年6月)

平日の水族館はのんびり見られて良かった。海バックの菜の花畑は綺麗だった。観覧車はもう少し安くして欲しいなぁ。
(行った時期:2019年3月)

■県立幕張海浜公園
[住所]千葉県千葉市美浜区ひび野2-116
[営業時間]終日(ただし見浜園は8時~17時(入園16時30分まで))
[定休日]通年営業(ただし見浜園は年末他定休日あり)
[料金]無料(ただし見浜園は入園料あり)
[アクセス]【電車】JR京葉線海浜幕張駅から徒歩約10分【車】東関東自動車道湾岸習志野ICより約30分
「県立幕張海浜公園」の詳細はこちら
「県立幕張海浜公園」の口コミ・周辺情報はこちら

20位 清水公園【野田市】

一切の妥協を許さない、本格野外スポーツ施設!

画像出典:じゃらん観光ガイド 清水公園
画像出典:じゃらん 観光ガイド 清水公園

全国有数の桜の名所である清水公園ですが、「アスレチック公園」と言っても過言ではありません。「チャレンジコース」「冒険コース」「水上コース」の3コース計100種目。
種目ごとの成否でポイントを付け、合計得点を計ります。「チャレンジコース」「冒険コース」は、徐々に難易度が上がります。ロープをつたって斜面をのぼる「お山の大将」や、最高難易度を誇る「ありじごくランニング」など大興奮の種目がたくさん。
さらに、水上コースでは「一歩間違えればドボン」のポイントが満載。ロープにぶら下がってネットに飛び移る「水上ターザン」は驚きの難易度です。

口コミ ピックアップ

初めてフィールドアスレチックに挑戦しました!!
水の中に落ちている人を見かけましたが…私は大丈夫でした!!
(行った時期:2019年4月)

アスレチックの中でも水の上のアスレチックは子供達がチャレンジする中、かなりひやひやします。実際に次男は完全に水没。着替えの服は必須です。アスレチック自体もハードなものも多いので、小学校低学年位だと場合によっては親がついてまわらないと危ないかと思います。
(行った時期:2018年8月)

清水公園の中でフィールドアスレチックが楽しめます。本格的なアスレチックなので大人も夢中になって楽しめました。
(行った時期:2018年10月)

■清水公園
[住所]千葉県野田市清水906
[営業時間]【フィールドアスレチック】9時~17時(受付終了15時)※冬期は営業時間の変更あり
[定休日]年末年始
[料金]【フィールドアスレチック】【大人(中学生以上)】1000円【小学生】700円
[アクセス]【電車】東武野田線清水公園駅から徒歩約10分【車】常磐自動車道流山ICから約30分
「清水公園」の詳細はこちら
「清水公園」の口コミ・周辺情報はこちら

メディアハウスクリエーション  メディアハウスクリエーション

東京・神楽坂にある制作会社で、各種エンタメ誌からブライダル、進学など幅広い制作実績あり。個性豊かなメンバーたちがとっておきの旅情報やトレンドを発信します!

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード