close

2020.10.19

【東北】秋の日帰りドライブスポット64選!紅葉名所やデートで行きたい絶景も<2020>

秋田県

小安峡大噴湯【秋田県湯沢市】

小安峡大噴湯
紅葉は上部から徐々に始まり、最盛期には全体が赤や黄に染まる

渓谷と湯けむりが作り出す迫力の景観に心打たれる。
V字峡谷の底、切り立つ岩の間から熱湯が轟音とともに噴き出す様子は迫力満点。河原湯橋からの眺めと、大噴湯遊歩道から見上げる眺め、異なる2つの景色を楽しんで。

見頃:10月下旬~11月中旬

■小安峡大噴湯
[TEL]0183-47-5080(小安峡温泉案内所)
[住所]秋田県湯沢市新処97-2
[アクセス]湯沢横手道路湯沢ICより40分
[駐車場]50台
「小安峡大噴湯」の詳細はこちら
「小安峡大噴湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

泥湯温泉 奥山旅館【秋田県湯沢市】

泥湯温泉 奥山旅館
異なる3種類の源泉をかけ流し100%で堪能
泥湯温泉 奥山旅館
温泉街も赤く染まる

風情あふれる秘境の湯宿。
深山に佇む秘湯。手つかずの自然と溶け込むように湧くにごり湯を、大露天風呂や岩風呂など趣の異なる3つのお風呂で堪能できる。

■泥湯温泉 奥山旅館
[TEL]0183-79-3021
[住所]秋田県湯沢市高松字泥湯沢25
[営業時間]24時間
[定休日]不定
[料金]日帰り入浴料 中学生以上700円、小学生300円
[アクセス]湯沢横手道路湯沢ICより35分
[駐車場]30台
「泥湯温泉 奥山旅館」の詳細はこちら

蕎麦cafe ゆの花【秋田県湯沢市】

蕎麦cafe ゆの花
ガレット880円。皆瀬牛のスライスと季節の地元野菜たっぷり
蕎麦cafe ゆの花
奥山旅館の敷地内

だし香る十割蕎麦とカフェ。
親方こだわりの香り高い蕎麦つゆと、注文が入ってから作る十割蕎麦が自慢のカフェ。蕎麦屋の親方が焼くガレットもおすすめ。

■蕎麦cafe ゆの花
[TEL]0183-79-3021
[住所]秋田県湯沢市高松字泥湯沢25
[営業時間]11時~14時(13時30分LO)
[定休日]火・水・木
[アクセス]湯沢横手道路湯沢ICより35分
[駐車場]30台

茶寮あおやぎ【秋田県仙北市】

茶寮あおやぎ
縁側から紅葉した庭が見渡せる
茶寮あおやぎ
庭園内には池や橋などもあり見どころが多く、散策も楽しめる
茶寮あおやぎ

悠久の時を刻む庭園で優雅なひと時を過ごす。
幕末から明治にかけて、屋敷の一部を茶寮に改装して茶の湯を楽しんだという青柳家の歴史にちなみ2018年にオープン。飛び石と石燈籠を主体とした庭園は、母屋と同じく当時のまま姿を残している。「角館歴史村 青柳家」の敷地内にあり、着物体験や駕籠かき体験などができる。

見頃:10月下旬~11月上旬

■茶寮あおやぎ
[TEL]0187-54-3257(代表)
[住所]秋田県仙北市角館町表町下丁3 青柳家秋田郷土館内
[営業時間]9時~17時(16時30分LO)
[定休日]不定
[駐車場]なし(近隣に市営駐車場あり)
「茶寮あおやぎ」の詳細はこちら

角館武家屋敷通り【秋田県仙北市】

角館武家屋敷通り
人力車は「樺細工伝承館」向かいから乗ることができる(有料)

重厚な黒い板塀が立ち並ぶ武家屋敷の雅な秋景。
400年以上の歴史を持つ城下町。多くの武家屋敷が当時の姿のまま保存され、秋の紅葉は春の桜と並んで有名。特徴的な黒板塀が続く道に、赤や黄色のカエデやモミジが映える。武家屋敷の庭や内部に入って見学できるところや、飲食店などを併設しているところもあり、散策が楽しい。

見頃:10月下旬~11月上旬

■角館武家屋敷通り
[TEL]0187-54-2700(仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」)
[住所]秋田県仙北市角館町表町上丁~東勝楽丁
[アクセス]【電車】JR角館駅より徒歩20分 【車】秋田道大曲ICより40分
[駐車場]157台(1日500円)
「角館武家屋敷通り」の詳細はこちら
「角館武家屋敷通り」のクチコミ・周辺情報はこちら

みちのく懐かしの味 あきたプリン亭【秋田県仙北市】

みちのく懐かしの味 あきたプリン亭
栗を混ぜ込みモンブランのように仕上げたマロンプリン420円

新名物のご当地プリン専門店。
秋田の名所をモチーフにしたプリンは、お土産にもぴったり。全て店内工房で手作りされ、滑らかな口当たりで昔懐かしい味が特徴。

■みちのく懐かしの味 あきたプリン亭
[TEL]0187-49-6233
[住所]秋田県仙北市角館町横町16
[営業時間]10時~17時
[定休日]不定
[駐車場]5台
「みちのく懐かしの味 あきたプリン亭」の詳細はこちら

cafe donopan【秋田県仙北市】

cafe donopan
大地の恵み自家製パンランチ1350円

自家製パンとオーガニック料理。
もちもちの自家製パンと有機野菜たっぷりのランチを。パンやうどん、カレールーも地産のものを使うこだわり。テイクアウトあり。

■cafe donopan
[TEL]090-6256-4812
[住所]秋田県仙北市角館町岩瀬下タ野162-2
[営業時間]11時~17時
[定休日]水
[駐車場]6台
「cafe donopan」の詳細はこちら

八田菓子舗【秋田県仙北市】

八田菓子舗
秋限定、紅葉だんご1本140円

秋を感じる、今だけの限定だんご。
老舗の和菓子店で、地元の人からも人気のお店。ゆべしの「おばこ餅」や「秋田諸越」などの銘菓のほかスイートポテトなども販売。

■八田菓子舗
[TEL]0187-53-2053
[住所]秋田県仙北市角館町下中町3
[営業時間]8時~17時頃
[定休日]なし
[駐車場]2台
「八田菓子舗」の詳細はこちら
「八田菓子舗」のクチコミ・周辺情報はこちら

山形県

蔵王テラス(山頂テラス・百万人テラス)【山形県山形市】

蔵王テラス(山頂テラス・百万人テラス)
木陰のハンモック広場でのんびり
蔵王テラス(山頂テラス・百万人テラス)
蔵王天然水のコーヒー500円。天然水と希少なコーヒー豆の泡立ちコーヒー

雲の上の絶景テラスで蔵王の大自然に抱かれたい。
地蔵山頂駅に「山頂テラス」、樹氷高原駅周辺に「百万人テラス」を2019年に新設。開放感あふれる環境の中、絶景とこだわりのコーヒーなどが楽しめる。「百万人テラス」には、ハンモック広場や2人がけのデッキソファ、ビーチベッドなど、寛げるスペースがたくさん。

見頃:9月下旬~10月中旬

■蔵王テラス(山頂テラス・百万人テラス)
[TEL]023-694-9518
[住所]山形県山形市蔵王温泉229-3
[営業時間]山頂テラス:9時~16時30分、百万人テラス:8時30分~16時45分 ※悪天候時は閉鎖
[定休日]11月9~13日はメンテナンス休業
[アクセス]【電車】JR山形駅より山交バスで40分、蔵王バスターミナルより徒歩10分 【車】山形道山形蔵王ICより西蔵王高原ライン経由で20分
[駐車場]150台(12月~3月は有料の日あり)
「蔵王テラス(山頂テラス・百万人テラス)」の詳細はこちら

蔵王ロープウェイ【山形県山形市】

蔵王ロープウェイ
中腹で山麓線から山頂線へ乗り継ぎ、山頂を目指す

豊かな色彩で賑わう深山はまるで名画の中にいるよう。
空中から眺める一面の紅葉はロープウェイならでは。山頂から次第に色づき始め、長い期間にわたり紅葉風景が楽しめるのも魅力。黄色、橙、赤などの美しいグラデーションは圧巻。

見頃:地蔵山頂駅 9月下旬~10月上旬、樹氷高原駅 10月上旬~中旬、蔵王山麓駅 10月中旬~下旬

■蔵王ロープウェイ
[TEL]023-694-9518
[住所]山形県山形市蔵王温泉229-3
[営業時間]8時30分~17時(樹氷高原駅下り最終17時)
[定休日]11月9~13日はメンテナンス休業
[料金]地蔵山頂駅までの往復運賃:中学生以上3000円、小学生1500円
[アクセス]【電車】JR山形駅より山交バスで40分、蔵王バスターミナルより徒歩10分 【車】山形道山形蔵王ICより西蔵王高原ライン経由で20分
[駐車場]150台(12月~3月は有料の日あり)
「蔵王ロープウェイ」の詳細はこちら
「蔵王ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

蔵王温泉大露天風呂【山形県山形市】

蔵王温泉大露天風呂
大露天風呂の紅葉は、10月中旬から下旬が見頃

野趣あふれる紅葉天露を堪能。
雄大な蔵王の自然に包まれた開放的な大露天風呂では、渓流のせせらぎを聞きながら源泉100%かけ流しの温泉が楽しめる。強酸性の硫黄泉は「美人づくりの湯」といわれている。

■蔵王温泉大露天風呂
[TEL]023-694-9417
[住所]山形県山形市蔵王温泉字荒敷853-3
[営業時間]9時30分~17時(最終受付16時30分)※変更の場合あり
[定休日]なし
[料金]入浴料:12歳以上600円、1歳~11歳350円
[アクセス]【電車】JR山形駅より山交バスで40分、蔵王バスターミナルより徒歩15分 【車】山形道山形蔵王ICより西蔵王高原ライン経由で30分
[駐車場]60台
「蔵王温泉大露天風呂」の詳細はこちら
「蔵王温泉大露天風呂」のクチコミ・周辺情報はこちら

白銀公園【山形県尾花沢市】

白銀公園
「河鹿橋」を渡ると白銀公園一帯のメインへ向かっていく
白銀公園
白銀公園入口近くにある「白銀の滝」。対岸の展望台から眺められる
白銀公園
散策コース内にある真っ赤な「せことい橋」

せせらぎを聞きながら渓流沿いをゆったり歩く。
銀山温泉の温泉街奥から銀坑洞の遺跡へと続く自然公園。20分から1時間40分ほどまで、3つの散策コースが整備されており、滝や渓流の近くを歩きながら、赤や黄色に色づいた広葉樹の森を散策できる。昭和初期に作られたレトロな石橋「河鹿橋」が渓谷美と調和している様子も美しい。

見頃:10月下旬~11月上旬

■白銀公園
[TEL]0237-28-3933
[住所]山形県尾花沢市銀山新畑
[営業時間・定休日]終日開放
[アクセス]【電車】JR大石田駅より市営バスで40分、銀山温泉より徒歩20分 【車】東北中央道東根北ICより45分
[駐車場]なし(近隣に銀山温泉共同駐車場あり)
「白銀公園」の詳細はこちら
「白銀公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

銀山温泉【山形県尾花沢市】

銀山温泉

大正ロマンの風情漂う温泉街。ガス灯がともる洋風木造多層建築の旅館が連なる川沿いの風景は、独特の情緒を作り出す。

■銀山温泉
[アクセス]【電車】JR大石田駅より市営バスで40分、銀山温泉より徒歩5分 【車】東北中央道東根ICより45分
「銀山温泉」の詳細はこちら
「銀山温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら

共同浴場 しろがね湯【山形県尾花沢市】

共同浴場 しろがね湯
内湯は日ごとに男女入れ替え制

歴史ある銀山温泉を気軽に堪能。
建築家・隈研吾氏デザインのモダンな建物には内湯が2つ。ほのかに硫黄の香り漂うにごり湯は、つるつるした浴感が特徴。

■共同浴場 しろがね湯
[TEL]0237-28-3933(銀山温泉観光案内所)
[住所]山形県尾花沢市銀山新畑433
[営業時間]8時30分~15時30分
[定休日]水
[料金]入浴料 中学生以上500円、小学生以下200円
[駐車場]なし(近隣に銀山温泉共同駐車場あり)

伊豆の華【山形県尾花沢市】

伊豆の華
揚げ茄子おろしそば1320円。自家製そばだれも絶品
伊豆の華
古民家を改装した風情ある店内で、温泉街を眺めながら食事が楽しめる
伊豆の華

古民家を改装した和モダンカフェ。
尾花沢産のそば粉を使った風味豊かな外一(といち)そばを提供。自家製のそばソフトなどスイーツも人気。11月は新そばの季節。

■伊豆の華
[TEL]0237-28-2036
[住所]山形県尾花沢市銀山新畑440
[営業時間]11時~22時30分(22時LO)
[定休日]水、ほか不定
[駐車場]5台
「伊豆の華」の詳細はこちら
「伊豆の華」のクチコミ・周辺情報はこちら

野川とうふや【山形県尾花沢市】

野川とうふや
[右]立ち食い豆腐180円。[左]立ち食い生揚げ220円

立ち食いで楽しむできたて豆腐。
山形県産の大豆を使った手作り豆腐に特製醤油ダレをかけて、その場でぺろり。とろけるような食感と豊かな風味を楽しんで。

■野川とうふや
[TEL]0237-28-2494
[住所]山形県尾花沢市銀山新畑427
[営業時間]8時~18時
[定休日]不定
[駐車場]なし
「野川とうふや」のクチコミ・周辺情報はこちら

はいからさん通り【山形県尾花沢市】

はいからさん通り
カリーパン230円。県産小麦「ゆきちから」を使用

カリーパンは食べ応え満点!
もっちりとした生地の中にスパイシーなカレーがたっぷり入った「カリーパン」が人気。寒い季節には、山形の郷土料理である芋煮も。

■はいからさん通り
[TEL]0237-28-3888
[住所]山形県尾花沢市銀山新畑451
[営業時間]7時~18時
[定休日]なし
[駐車場]なし
「はいからさん通り」の詳細はこちら
「はいからさん通り」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。