子連れで東京観光をする際におすすめのスポットを、「体験」「動物」「遊園地」などのジャンルごとに紹介します。
子ども向けのアトラクション、楽しめるポイントや対象年齢、キッズ向けサービスなど、ママ・パパ必見の内容になっているので、ぜひ家族旅行の参考にしてみてくださいね。
●体を動かせるスポット
・ギャラクシティ【足立区】
・ASOBono!【文京区】
●体験できるスポット
・東京おもちや美術館【新宿区】
・キッザニア東京【江東区】
・チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com【江東区】
・ボーネルンドあそびのせかい 有明ガーデン店【江東区】
・PLAY! PARK【立川市】
・キドキドよみうりランド店【稲城市】
●動物に出会えるスポット
・サンシャイン水族館【豊島区】
・マクセル アクアパーク品川【港区】
●見て楽しめるスポット
・国立科学博物館【台東区】
・国立国会図書館 国際子ども図書館【台東区】
・東京タワー【港区】
・日本科学未来館【江東区】
・HANA・BIYORI【稲城市】
●遊園地・テーマパーク
・東京ドームシティ アトラクションズ【文京区】
・よみうりランド【稲城市】
・サンリオピューロランド【多摩市】
●体を動かせるスポット
ギャラクシティ【足立区】
体験型プラネタリウムは多彩なプログラムが魅力

「ギャラクシティ」は、プラネタリウムや遊具、クライミング施設などが集まった体験型複合施設。中でもおすすめは、宇宙の不思議や科学を学べるプラネタリウム「まるちたいけんドーム」です。スペースエンジンとプロジェクターによる迫力の映像を、臨場感たっぷりに体験できます。
解説員による生解説番組や科学番組など、宇宙のことを学べる様々なプログラムがあるのも魅力。コンサートやイベントも開催しており、家族一緒に楽しめます。

小さな子ども連れには、未就学児用スペース「ちびっこガーデン」がぴったり。おもちゃコーナーや幼児用のクライミングウォールなど、親子で遊べます。紙芝居や読み聞かせの会も定期的に開催されていますよ。
東京都足立区栗原1-3-1
9時~21時30分【こども体験エリア】9時~18時
毎月第2月曜(祝日の場合は翌日)※8月は休館日なし、1月・3月・9月は連続休館日あり、1月1日
入場料無料【まるちたいけんドーム観覧料】大人500円、小・中高生100円、未就学児無料(座席を使用する場合は100円、一部有料イベントもあり)
西新井駅より徒歩3分/首都高速千住新橋出口より10分
あり(有料)
「ギャラクシティ」の詳細はこちら
「ギャラクシティ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ギャラクシティ)
ASOBono!【文京区】
5つのエリアで、子どもの年齢や好みに合わせた遊びができる屋内型施設

東京ドームシティ内の「ASOBono!(アソボーノ)」は、おもちゃや遊具が揃う屋内型キッズ施設です。

敷地内は、ボールプールやすべり台などの遊具が置かれた「海のエリア」、ログハウスやシルバニアファミリーの人形がある「森のエリア」、本物そっくりなショッピングカートを使うお店屋さんごっこが体験可能な「街のエリア」、プラレールやトミカを約100平方メートルの広いエリアで自由に組み立てられる「駅のエリア」、0~24カ月の子ども向けの「ベビー専用エリア」の5つに分かれています。

各エリアの全ての遊具は大人も一緒になって使えるものばかり。子どもと手を取り合ってエアキャッスル(巨大トランポリン)を飛び跳ねれば、親子で良い運動ができます。

「ベビー専用エリア」には、赤ちゃんの行動パターンをもとに設計した遊具が勢揃い。授乳室はもちろん、離乳食やおむつも用意されています。子どもの年齢や性格、好みに合わせて遊べるスポットです。
東京都文京区後楽1-3-61
【月~金】10時~18時【土・日・祝】9時30分~19時
なし
利用料【6カ月~小学生】平日60分950円※延長30分毎450円、土・日・祝・特定日60分1100円※延長30分毎550円、1日フリーパス(特定日を除く火~金のみ販売)2100円【中学生以上(入館料)】平日950円、土・日・祝・特定日1100円
水道橋駅より徒歩1分/首都高速飯田橋出口より5分
なし※近隣にコインパーキングあり
「ASOBono!」の詳細はこちら
「ASOBono!」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ASOBono!)
●体験できるスポット
東京おもちや美術館【新宿区】
おもちゃで子どもが笑顔になる体験型美術館

日本の伝統的な木工おもちゃから、世界各国のボードゲームまで約10万点のおもちゃが揃う「東京おもちや美術館」。子どもが気になるおもちゃを使って自由な時間を過ごせます。
“0歳~99歳が楽しめる”というコンセプトの通り、親子で一緒に遊べるところが最大の魅力!けん玉やお手玉、テーブルサッカーなど、大人にとっては懐かしい昭和レトロなおもちゃは、現代の子どもたちにとっては逆に新鮮。この機会に使い方を教えて、共に楽しみたいですね。

0歳~2歳限定の「赤ちゃん木育ひろば」は、国産のスギをふんだんに使った暖かみのある部屋。木の香りに包まれながらのびのびと過ごせます。ボランティアスタッフが、おもちゃの使い方を案内してくれるので、初めてでも思う存分遊べます。※赤ちゃん木育ひろばの利用のみ、1時間の入替制(時間指定あり)

また、3歳以上の子どもは「おもちゃこうぼう」で毎日開催されている「てづくりおもちゃ教室」への参加も可能。紙皿や牛乳パックなど身近な素材使って手軽におもちゃが作れる内容です。作るものは日によって変わるので事前にホームページをチェックしていきましょう。
小学4年生以上なら、電動糸のこぎりを使った木工おもちゃ作り(完全予約制※HPでの事前予約が必須)も体験できます。普段なかなか使うことのない道具で、自分だけの作品を作れる貴重な機会です。
東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
10時~16時(最終入館15時30分まで)
木(祝日の場合は翌日)、2月・9月にメンテナンス長期休館期間あり※詳細は公式HPを要確認
【中学生以上】オンラインチケット1100円、窓口1300円【6カ月~小学生】オンラインチケット800円、窓口1000円【6カ月未満】無料※詳細は公式HPを要確認
四谷三丁目駅より徒歩7分
なし
「東京おもちや美術館」の詳細はこちら
「東京おもちや美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:東京おもちや美術館)
キッザニア東京【江東区】
社会の様々な仕事やサービス体験できる“こどもが主役の街”

「キッザニア東京」は3歳~15歳の子どもたちが、楽しみながら社会の仕組みを学べる職業・社会体験施設です。
実社会の約3分の2の子どもサイズで作られた街にはたくさんの建物などがずらり。約100種類の仕事やサービスの中から好きなものを選んで体験できます。消防士やバスガイド、パイロット、ゲームクリエイター、パン職人など、子どもの興味のある仕事がきっと見つかるはず。

ほとんどのアクティビティでは本物そっくりのユニフォームを着て、本格的な設備や道具を使うため大人になりきって楽しめます。将来、憧れの職業に就いた自分の姿をリアルに思い浮かべることができそうです。

アクティビティは保護者と離れて子どもたちのみで行い、制作物などは持ち帰り可能です。※食べ物は一部を除き施設内でのみ試食
さらに仕事体験をすると給料として専用通貨「キッゾ」が貰えるのも面白いところ。「キッゾ」を使って、施設内での買い物や様々なサービスを受けられるだけではなく、銀行への預金もOK。
また、英語にチャレンジできるプログラムも豊富。職業・社会体験を通じて英語に触れる機会が増えることで、自然に生きた英語が身につきますよ。
東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドックららぽーと豊洲1 ノースポート3階
【第1部】9時~15時【第2部】16時~21時(完全入れ替え制)※プラン内容によって異なる場合あり
不定
日時・プランによって異なる。詳細は公式HPを要確認
豊洲駅より徒歩8分/首都高速豊洲出口より5分
あり(有料)※ららぽーと豊洲1・2の駐車場を利用時、駐車場サービスあり
「キッザニア東京」の詳細はこちら
「キッザニア東京」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:キッザニア東京)
チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com【江東区】
体全体がデジタルアートに包まれる不思議な体験ができる

「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」は、デジタルテクノロジーを活用したアートミュージアムです。館内には、巨大な4つの作品空間「Water Area」と2つの庭園「Garden」があり、裸足になって歩いて鑑賞します。


水の中に入って歩くと、水面に映る映像の中の鯉にぶつかって花に変わる作品や、触ったり叩いたりすると色が変わり、音を出す球体が置かれた空間などもあります。
作品の中に一歩足を踏み入れると身体と作品の境界が曖昧になり、まるで夢の中にいるような非日常感を味わえるので、子どもの感性が磨かれそうです。
東京都江東区豊洲6-1-16 TeamLab Planets TOKYO
9時~22時(最終入館21時)
不定※詳細は公式HPを要確認
入場料【18歳以上】4200円~【中学・高校生】2800円【4歳~12歳】1500円【3歳以下】無料
新豊洲駅より徒歩1分/豊洲駅より徒歩10分
なし
「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」の詳細はこちら
「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com)
ボーネルンド あそびのせかい 有明ガーデン店【江東区】
“あそび×スポーツ”がテーマの室内あそび場

「ボーネルンド あそびのせかい 有明ガーデン店」では、明るく開放感のある屋内型の遊び場。“あそび×スポーツ”をテーマに、色々な体の動きにチャレンジできるよう5つのエリアが設けられています。

あそび場には、子どもが自然と体をアクティブに動かしたくなるしかけが満載。親子で思い切りジャンプしたりバランス感覚を試したりするトランポリンのようなマット遊具や、360度の回転が楽しめるサイバーホイール、大型ブロックなど、日常ではなかなか体験できない多様な体の動かし方を学べます。

赤ちゃん専用のエリア「ベビーガーデン」には、ハイハイやつかまり立ちといった動きを促すしかけや、音・感触・視覚などの五感を刺激する遊具が盛りだくさん。様々な遊びを通じて、赤ちゃんの成長する姿が見られそうです。
東京都江東区有明2-1-8 有明ガーデン4階
10時~17時(最終受付16時30分)【ショップ】10時~21時
不定
【平日1DAYパス】6カ月~12歳2600円(追加1人につき1300円)、大人700円【休日1DAYパス】6カ月~12歳3400円(追加1人につき1700円)、大人700円※その他、時間制料金プランあり。詳細は公式HPを要確認
有明駅より徒歩6分/首都高速豊洲出口より5分
あり(有料)
「ボーネルンドあそびのせかい 有明ガーデン店」の詳細はこちら
(画像提供:ボーネルンドあそびのせかい 有明ガーデン店)
PLAY! PARK【立川市】
“未知との出会い”をテーマにしたオリジナル遊具で楽しめる屋内施設

「PLAY! PARK」は、子どものための屋内広場です。“未知との出会い”をテーマに様々な遊具を設置し、ワークショップを展開しています。


定期的に入れ替わるユニークな大型遊具で遊べるエリア「大きなお皿」をはじめ、3歳未満の子ども専用ゾーンの「小さなお皿」、様々な材料や工具を使ってものづくりが体験可能な「ファクトリー」、リズムあそびやグランドピアノが自由に演奏できる「スタジオ」など、体を動かすものからアート体験まで、7つのエリアがあります。
2025年1月中旬(予定)まで「大きなお皿」で遊べるのが、「PLAY! PARK」キュレーターと東京都市大学の学生が一緒に開発した「ヌードルおばけ」。建築資材として使われるミナフォームマルマル(R)が集まって作られた、白くて細長い不思議な触感の遊具です。埋もれてみたり、綱引きのように引っ張ってみたりと、子どもが自由な発想で遊び方を発見できる仕組みになっています。

また、毎日日替わりで開催しているワークショップや、親子で参加するプログラムも豊富。小さなミナフォームマルマル(R)を使った「ミナウオ」で自分だけの魚を作ったら、水に浮かべて「ミナウオすくい」をしてみましょう。家に持ち帰ってお風呂でも遊べます。
併設の「PLAY! MUSEUM」とのコラボイベントもあるので、美術館とあわせて楽しむのも良いですね。
東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3棟 3階
【月~金】10時~17時(最終入場16時)【土・日・祝】10時~18時(最終入場17時)
年始
1日券【月~金】大人1100円、3歳~12歳2200円、1歳~2歳1700円【土・日・祝】大人1500円、3歳~12歳2500円、1歳~2歳2000円※1歳未満無料
立川駅より徒歩10分/中央道国立府中ICより30分
あり(有料)
「PLAY! PARK」の詳細はこちら
(画像提供:PLAY! PARK)
キドキドよみうりランド店【稲城市】
全天候型で開放的な子どものためのあそび場

天井高5mの開放的な空間が気持ち良い「キドキドよみうりランド店」。天候に左右されずに体を動かして遊べる室内あそび場です。三方の壁がガラス窓になっているので、外の植物がよく見えて、室内なのにまるで木々の間で遊んでいるような感覚を味わえるのが魅力。

室内は、おままごとやお店やさんなどのごっこ遊びを体験できるエリアと、トランポリンや回転遊具、ボールプールなどで体を動かせるエリアに分かれています。

子どもの気分に合わせて多種多様な遊び方が可能で、長時間いても飽きることなく過ごせます。

主に6カ月~12歳くらいまでを対象にした遊び場ですが、6カ月~18カ月の赤ちゃん専用「ベビーガーデン」もあるので、幅広い年齢の子どもが楽しめます。
東京都稲城市矢野口4015-1
10時~18時(最終受付17時30分)
不定休
【平日1DAYパス】6カ月~12歳2600円(追加1人につき1300円)、大人700円【休日1DAYパス】6カ月~12歳3400円(追加1人につき1700円)、大人700円※その他、時間制料金プランあり。詳細は公式HPを要確認
京王よみうりランド駅より徒歩10分※無料シャトルバスあり/中央道稲城ICより10分
あり(有料)
「キドキドよみうりランド店」の詳細はこちら
「キドキドよみうりランド店」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:キドキドよみうりランド店)
●動物に出会えるスポット
サンシャイン水族館【豊島区】
頭上を泳ぐ“天空のペンギン”に子どもが大喜び!

「サンシャイン水族館」は、池袋に位置する「サンシャインシティ」内のビル屋上、地上約40mの高さにある“天空のオアシス”のような水族館。独自の展示方法によって、生き物たちの姿を迫力満点に観察できます。

屋外エリアの「マリンガーデン」では、頭上にせり出した水槽を泳ぐペンギンたちを見ることが可能。その姿は都会のビルの間を縫って優雅に空を飛んでいるかのよう。透明の通路「天空パス」を見上げれば、普段はなかなか見られないペリカンの水かきもしっかり確認できますよ。

本館1階にある大水槽「サンシャインラグーン」には、カラフルな魚たちが沢山!魚たちの間を大きなエイが悠然と泳いでいて、そのインパクトに子どもの目も釘づけです。水槽にいる生き物の名前や特徴はパネルで確認できるので、親子で一緒に学びたいですね。

また、クラゲエリア「海月空感(くらげくうかん)」には、不思議な世界やワクワクを感じられるしかけが満載。エリア内は、オリジナルの音響やアロマ、照明で演出されたムードある空間になっています。

横幅約14mの巨大水槽「クラゲパノラマ」には、たくさんのミズクラゲがゆったりと漂っていて、自分も水中にいるかのような浮遊感が楽しめます。360度クラゲに囲まれた感覚を味わえる「クラゲトンネル」やクラゲが飛び出して見える「クラゲルーペ」、クラゲが万華鏡のように広がる展示などもあり、時間を忘れてしまいそうです。
東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル 屋上
【春夏】9時30分~21時【秋冬】10時~18時(最終入場は終了1時間前)※時期により変動あり。詳細は公式HPを要確認
なし
【高校生以上】2600円~2800円【小・中学生】1300円~1400円【4歳以上】800円~900円※時期より変動あり。詳細は公式HPを要確認。土・日・祝日および特定日は、入場制限あり。事前予約(日時指定)が必要
池袋駅より徒歩8分/首都高速東池袋出口直結
あり(有料)
「サンシャイン水族館」の詳細はこちら
「サンシャイン水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:サンシャイン水族館)
マクセル アクアパーク品川【港区】
華やかな舞台が彩る、ドルフィンパフォーマンスがおすすめ!

「マクセル アクアパーク品川」は品川駅から徒歩約2分と、アクセス抜群の都心に位置する水族館。11のゾーンに分かれていて、様々な海の生き物たちと出会えるため、幼児から大人まで満喫できます。
おすすめは可愛いイルカたちによる「ドルフィンパフォーマンス」。天井から降り注ぐウォーターカーテンや噴水の演出もあり、迫力満点です!昼のプログラムにはイルカたちの動きに合わせて簡単な手拍子を打ったり、座ったまま踊るダンスの演出もあったり、親子で参加できます。※夜は参加型演出なし

マクセル アクアパーク品川のもうひとつの見どころは、長さ約20mのトンネル型水槽「ワンダーチューブ」。ドワーフソーフィッシュやナンヨウマンタという珍しい生き物が展示されています。
頭上を巨大なエイたちが泳ぐ様は圧巻で、見ごたえたっぷり。天井からは自然光が差し込む構造になっているので、まるで海中散歩をするような感覚を味わえます。

水族館の他にも、2つのアトラクションがあるのも魅力。「ドルフィンパーティー」は海の生き物たちをかたどった可愛らしいメリーゴーラウンドで、幼児も保護者と一緒に乗って楽しめます。「ポート・オブ・パイレーツ」は振り子型の船の乗り物で、身長120cm以上から利用可能です。
水族館と遊園地を一度に両方堪能できるので、子どもも大喜びしてくれそうですね。
東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)
10時~20時(最終入場19時)※時期により異なる。詳細はHPを要確認
なし
入場料【高校生以上】2500円【小・中学生】1300円【4歳以上】800円
品川駅より徒歩約2分
あり(有料)※品川プリンスホテルの駐車場を利用、割引サービス有
「マクセル アクアパーク品川」の詳細はこちら
「マクセル アクアパーク品川」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:マクセル アクアパーク品川)
●見て楽しめるスポット
国立科学博物館【台東区】
地球と科学を学べる魅力的な展示が多数!

「国立科学博物館」は、子どもの知的好奇心をくすぐる展示品が、1日では見きれないほどたくさん集まった、総合科学博物館です。
日本列島の歴史を学べる「日本館」エリアと、生物の進化や科学技術の発展について学べる「地球館」エリアの2つの常設展示があり、期間限定で様々な特別展や企画展も開催。
特におすすめなのが「地球館」地下1階の[地球環境の変動と生物の進化 -恐竜の謎を探る-]。恐竜の全身骨格が展示されているエリアで、ティラノサウルスやトリケラトプスなど、今にも動き出しそうな大迫力の恐竜たちが所狭しと並んでいます。

「地球館」3階の[大地を駆ける生命-力強く生きる哺乳類と鳥類をみる-]もぜひ立ち寄ってほしい展示エリア。シカやサイといった野生大型獣から、ニホンオオカミなどの絶滅した種まで、貴重な生き物たちのはく製を見られます。進化の過程を学んだり、生き物の体の作りを間近でじっくり観察したりできるのは、博物館ならではの体験ですね。

「日本館」2階北翼の[日本人と自然」のコーナーでは、日本人の歴史が学べます。アジア各地から日本列島に渡来した人々が、土器を発明したり、稲作を営んだり、様々な工夫を凝らし発展してきた経緯を知れば、学校の歴史の授業もより一層面白くなりそうです。貴重な「忠犬ハチ公」のはく製も展示されています。
東京都台東区上野公園7-20
9時~17時(入館は16時30分まで)
月(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月1日
入館料【大人】630円【高校生以下・65歳以上】無料※特別展は別途料金が必要
上野駅より徒歩5分
なし
「国立科学博物館」の詳細はこちら
「国立科学博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:独立行政法人国立科学博物館)
国立国会図書館 国際子ども図書館【台東区】
豊かな感性を磨く「子どもの本の図書館」

「国際子ども図書館」は、“子どもの本は世界をつなぎ、未来を拓く!”という理念のもとに設立された、児童書専門図書館です。読書は子どもが“言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、人生をより深く生きる力を身に付けていくうえで欠くことのできないもの”(子どもの読書活動の推進に関する法律第2条)として、全ての子どもに本とふれあう場を提供しています。
レンガ棟1階の「子どものへや」と呼ばれるスペースでは、主に小学生以下の子ども向けの絵本、物語、知識の本が約1万冊も並んでいます。

「世界を知るへや」には、世界各国・諸地域の地理や文化を紹介する本、外国語の絵本が約2000冊所蔵。他にも、中学・高校生の調べものに役立つ資料約1万冊が閲覧可能な「調べものの部屋」など、子どもの興味関心に応じて様々な部屋が利用可能です。

またレンガ棟3階の「本のミュージアム」では、子どもの本に関する様々な展示会が定期的に開催されています。絵本の読み聞かせや演奏家による本格的な音楽会といった、子どもの楽しめるイベントが多数あるのも魅力。普段子どもたちが何気なく読んでいる児童書ですが、知れば知るほど、その世界の奥深さに気づきますよ。
東京都台東区上野公園12-49
9時30分~17時
月、第3水、祝日(5月5日こどもの日は開館)、年末年始
入館無料
上野駅より徒歩10分
なし
「国立国会図書館国際子ども図書館」の詳細はこちら
「国立国会図書館国際子ども図書館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:国立国会図書館国際子ども図書館)
東京タワー【港区】
東京の絶景を2つの展望台から楽しめる

2つの展望台から望む東京の絶景が魅力の「東京タワー」。ただ景色を眺めるだけでなく、外階段を登ったり、タワー足元にあるフットタウンで買い物や食事ができ、お出かけにぴったりです。

高さ150mの「メインデッキ」からは、ビルなどが間近に感じられる景観が魅力です。高さ250mの「トップデッキ」からは、街を見下ろすような迫力のある風景を望めます。

土・日・祝日には、150mのメインデッキまで続く「600段の外階段」が利用可能。外の景色を眺めながら15分間ほどの運動になるのでチャレンジしてみるのも良いですね。
さらに2024年10月からは、専任アテンダントが案内してくれる「ダイヤモンドツアー」も開催されています。「東京タワー」が建っている場所にかつてあった社交場「紅葉館」も再現されるのだとか。参加者専用ラウンジではお菓子やドリンクもいただけるので、ツアーを満喫した後にくつろげます。

直営のオフィシャルショップでは、多彩なお土産が勢揃い。様々な商品の中からお気に入りを探してみてください。
東京都港区芝公園4-2-8
【メインデッキ】9時~23時(最終入場22時30分)、【トップデッキ・ダイヤモンドツアー】9時~22時45分(最終ツアー22時~22時15分)
なし
展望料(当日券)【メインデッキ】大人1500円、高校生1200円、小・中学生900円、4歳以上600円【トップデッキツアー】大人3500円、高校生3300円、小・中学生2300円、4歳以上1700円※事前WEB予約は各200円引き【ダイヤモンドツアー】大人7000円、高校生6500円、小・中学生4700円、4歳以上3300円
赤羽橋駅より徒歩5分/御成門駅より徒歩6分/神谷町駅より徒歩7分/首都高速道路芝公園出口より7分
あり(有料)
「東京タワー」の詳細はこちら
「東京タワー」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:東京タワー)
日本科学未来館【江東区】
地球と未来を考えるきっかけになり、知的好奇心を刺激する科学館

「日本科学未来館」は“地球のことや未来のことに興味を持ち、自ら学ぶ子に育ってほしい”と考えている人におすすめしたいスポットです。
1階のエントランスを抜けるとまず目に入るのが、地球ディスプレイ「ジオ・コスモス」。人工衛星が撮影した雲の映像を毎日反映させたリアルな地球の姿で、自分が生きている地球を肌で感じられます。

3階にある常設展「ハロー!ロボット」は、ロボットとの交流や、最新ロボティクス研究を知ることによって、未来の多様なロボットとの生活を考え、新たな可能性を発見できる展示です。子どもたちが大人になった頃には、今よりロボットが日常に溢れたものになるかもしれません。そんな未来を一足早く味わえるのも魅力です。

「老いパーク」も子どもと一緒に体験したい展示のひとつ。目、耳、運動器、脳の4つの老化現象についてゲーム型のコンテンツを通して疑似体験することができます。年を重ねれば誰にでも訪れる老いを体感して理解を深めるとともに老いとの付き合い方を親子で考えてみるのもいいですね。
その他にも、実験教室や特別展、トークイベントなどの多彩なプログラムが用意されていて、先端科学技術を楽しみながら学べます。
東京都江東区青海2-3-6
10時~17時(受付は16時30分まで)
火(祝日・特定期間は開館、詳細は公式HPを要確認)、12月28日~1月1日
入館料(常設展)【大人】630円【小学生~18歳以下】210円(土曜は無料)【小学生未満】無料
テレコムセンター駅より徒歩4分/東京国際クルーズターミナル駅より徒歩5分/首都高速臨海副都心出口より4分
あり(有料)
「日本科学未来館」の詳細はこちら
「日本科学未来館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:日本科学未来館)
HANA・BIYORI【稲城市】
365日、満開の花々を楽しめるフラワーパーク

「HANA・BIYORI」は1500平方メートルもの敷地をもつ開放的な温室もあり、天候に関係なく、1年中満開の花々を楽しめるスポット。
注目は、HANA・BIYORI館の300鉢を超える「フラワーシャンデリア」!ベゴニア、フクシア、ペチュニアなどの美しい花々が天井や床面を彩り、360度花に囲まれた空間は圧巻の光景です。花とデジタル技術を組み合わせたプロジェクションマッピングも見どころ。ガラスの温室に咲く花々が光と音に包まれて新たな美しさを見せてくれます。


他にも、可愛らしい仕草がたまらないコツメカワウソに出会えるスポット「かわうそびより」も、訪れた子どもたちに人気。一心不乱に毛繕いしたり、ひょっこりと穴から顔を出したりと、見ているだけで癒されます。40種1000匹の魚が泳ぐアクアリウムもおすすめです。

形に残る思い出を残したいなら、花と植物のワークショップへ行きましょう。毎日開催されているので、いつ行っても素敵な作品を作れます。
また、2024年3月には園内に日帰り温泉施設「よみうりランド眺望温泉 花景の湯」がオープン。遊び疲れた後、汗を流して帰れるのも嬉しいポイントです。
東京都稲城市矢野口4015-1
10時~21時※季節によって変動あり
不定※休園日は公式HPを要確認
【入園料】中学生以上800円、小学生500円
京王よみうりランド駅より徒歩10分※無料シャトルバスあり/中央道稲城ICより10分
あり(3時間無料、以降有料)
「HANA・BIYORI」の詳細はこちら
(画像提供:HANA・BIYORI)
●遊園地・テーマパーク
東京ドームシティ アトラクションズ【文京区】
遊園地デビューにぴったりな子ども向けアトラクションが充実

東京駅や新宿駅からも近く、アクセスの良い場所にある遊園地。東京駅や新宿駅からも近く、アクセスのよい場所にある遊園地。東京観光の際にも行きやすいのが魅力です。
アトラクションも、観覧車やジェットコースター、冒険心をくすぐるシューティングアトラクションなど、小さい子どもから小学生まで幅広く楽しめるものが揃っています。中には0歳から乗車可能なアトラクションもありますよ。

観覧車「ビッグ・オー」では、一周15分間で大都会を一望しながら、ゴンドラ内でカラオケを満喫できます。

8歳以上の子どもと行くなら、迫力満点のジェットコースター「サンダードルフィン」もおすすめ。東京ドームや高層ビルを眺めながら、建物にぽっかり空いた穴を猛スピードで突き抜ける爽快なアトラクションです。
また、休日には「シアターGロッソ」にてスーパー戦隊のヒーローショーが開催されます。(公演日時は期間によって異なる)子どもの大好きなヒーローたちが、目の前で大迫力のバトルを繰り広げるアクションショーです。
子ども向けのメニューも豊富なフードコートが隣接しており、キッチンカーも配置されているため充実したランチタイムも過ごせますよ。
東京都文京区後楽1-3-61
10時~20時※季節により変動あり。詳細は公式HPを要確認
なし
入園無料(アトラクションは1回500円~1500円)、ワンデーパスポート【月~金】大人4500円、中学・高校生・60歳以上3900円、小学生3100円、3歳~5歳2200円【土・日・祝・特定日】大人4800円、中学・高校生・60歳以上4200円、小学生3500円、3~5歳2400円
水道橋駅より徒歩すぐ/首都高速飯田橋出口・西神田出口より5分
あり(有料)
「東京ドームシティ アトラクションズ」の詳細はこちら
「東京ドームシティ アトラクションズ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:東京ドームシティ アトラクションズ)
よみうりランド【稲城市】
多彩なアトラクションに、ものづくりを体感できるエリアも満載!

40種類以上を超えるアトラクションや、プールや季節毎のイベントも充実した遊園地「よみうりランド」。特に、子ども向けのアトラクションが多く揃っているため、まだ激しい乗り物には乗れない小さな子どもも充分楽しめます。

小学生以下の子どもには、可愛い見た目の「わんわんコースターわんデット」や、くるくる回る「スイーツカップ」がおすすめ。

「グッジョバ!!」エリアには、ものづくりを体感する施設が充実。エリア内には自動車、食品、ファッション、文具、健康の5つのファクトリーがあり、遊びながらものづくりを学べます。「日清焼そばU.F.O.」のワークショップでは、自分だけのオリジナル焼そばが作れます。また、好きなデザインの部品を車体に取り付けて、その車に乗って走行するアトラクションもありますよ!

その他、「アシカ館」で可愛いアシカに癒されるアシカショーや、「太陽の広場ステージ」で行われるTVでおなじみのヒーロー・ヒロインが活躍するショーも見逃せません。
東京都稲城市矢野口4015-1
日によって異なる。詳細は公式HPを要確認
不定※休園日は公式HPを要確認
【入園料】18歳以上1800円、中学・高校生1500円、小学生・65歳以上・3歳以上1000円【ワンデーパス(入園・アトラクション乗り放題)】18歳以上5800円、中学・高校生4600円、小学生・65歳以上4000円、3歳以上2400円
京王よみうりランド駅よりゴンドラ「スカイシャトル」で5~10分/中央道稲城ICより5分
あり(有料)
「よみうりランド」の詳細はこちら
「よみうりランド」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:よみうりランド)
サンリオピューロランド【多摩市】
サンリオの世界でアトラクションやショーを満喫

「サンリオピューロランド」は、サンリオのキャラクターに出会えるアトラクション・体験型アミューズメント・ショーが満喫できる総合エンターテインメント施設です。

園内では、キャラクターと記念撮影ができるグリーティングも各所で開催されています。中でも、ハローキティに会えるアトラクション「レディキティハウス」がおすすめ。バラやドレス、スイーツなど可愛いものに囲まれた部屋で、メルヘンな気分を体験できます。アトラクション内は自由に撮影が可能なので、子どもの姿をたくさん撮りたくなりますね。キャラクターと写真が撮れる施設もあるので、素敵な思い出を残せそうです。

キャラクターが登場するショーやパレードも欠かせない見どころのひとつ。期間限定のプログラムもあるので、好きなキャラクターが登場するかを事前にホームページでチェックしておきましょう。アトラクションやショーには年齢制限がなく、何歳からでも楽しく過ごせます。
また、レストランやカフェでは、ランチボックスつきメニュー、低アレルゲンメニューも用意されています。キャラクターをモチーフにしたメニューも豊富なので、お腹がすいたらぜひ寄ってみてくださいね。
東京都多摩市落合1-31
日によって異なる。詳細は公式HPにて要確認
不定
【デイパスポート】18歳以上3900円~、3歳~17歳・高校生・65歳以上2800円~【アフターヌーンパスポート(14時以降)】18歳以上2500円~、3歳~17歳・高校生・65歳以上2200円~※日によって異なる※入場には、来場予約とパスポートが必要。詳細は公式HPにて要確認
多摩センター駅より徒歩5分/中央道国立府中ICより20分
あり(有料)
「サンリオピューロランド」の詳細はこちら
「サンリオピューロランド」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:サンリオピューロランド(C)2024 SANRIO CO., LTD. TOKYO, JAPAN 著作 株式会社サンリオ)
※この記事は2024年10月01日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。