close

2020.11.21

初めての「ひとり温泉旅行」におすすめしたいのは人気温泉地<2020>

ひとり旅はもちろん、ひとりカラオケ・ひとり焼肉など最近では「おひとりさま」も楽しめることが増えてきていますね。でも「ひとり〇〇を経験してみたいけど、どう楽しんだらいいかわからない」そんな方もいると思います。

そこで温泉オタクの永井千晴さんに“ひとり温泉旅行”の楽しみ方を教えていただきました!永井さんは、ひとり温泉旅行に関する書籍の発売も決定したそうです♪(詳細は記事最後のプロフィール欄にて)

毎月、連載で少しずつ“ひとり温泉”を楽しむヒントをお伝えしていけたらと思います。

※この記事は2020年11月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

GoToトラベルが盛り上がりを見せています。肌寒くなってきて温泉が恋しくなるいま、密を回避できる“ひとり温泉旅行”に挑戦してみたい方もいるのでは。ひとりであれば、基本は誰かとおしゃべりしたり、食事をしたりすることもなし。ご時世にあった旅行スタイルと言えそうです。

ひとりで温泉旅行をする――経験のない方にとっては、かなりハードルを高く感じるのではないでしょうか。どこへ行けば快適に過ごせるのかイメージにしにくいはず。

本記事では、ひとり温泉旅行ビギナー向けの「おすすめの人気温泉地や、温泉地での過ごし方」についてご紹介していきます。

ひとり温泉旅ビギナーの不安を解消してくれる人気温泉地

ひとり温泉旅ビギナーの最初の旅先には、「人気温泉地」がいいかもしれません。

人気温泉地はもちろん、全国の温泉地ランキングで上位にあるような、多くの方に支持されている温泉を指します。例えば有名どころでいうと、箱根(神奈川)・熱海(静岡)・有馬(兵庫)・別府(大分)・道後(愛媛)などなど。

人気温泉地をおすすめする理由は2つ。

ひとつめは、温泉街があること。人気温泉地はほとんどの場合、情緒ある温泉街を設えています。手持ち無沙汰になりがちなひとり旅も、散策する場所があれば困りません。逆に、人気(ひとけ)の少ないしっとりとした温泉地は、少しひとりに慣れた頃のほうが落ち着いて過ごせます。

ふたつめは、温泉地の人々が「ひとり客」に慣れていること。人気温泉地は接客が上手く、どんなお客さんに対しても適度な距離感で接してくれます。例えひとりで日本酒を飲もうが、温泉に浸かろうが、宿に泊まろうが、まったく気にされません。頓着されないのは、ひとりで過ごすハードルをぐっと下げてくれます。

初めての「ひとり温泉旅行」におすすめの人気温泉地
天下の名湯・草津(群馬)の温泉街。人気温泉地はひとりで食事しやすい

ひとりに一番推せる温泉地は、別府温泉郷

箱根や熱海、有馬、別府、道後といった有名どころの中で、ひとり温泉ビギナーに一番おすすめできるのは、別府です。

人気温泉地をひとりで訪れるデメリットは、「周りのお客さんがグループ客ばかりで、さびしい思いをする可能性がある」ことが挙げられます。これを解消できるのが別府なのです。

なぜなら、別府の温泉地はかなり“暮らし”に近しい雰囲気で、地元の人が浸かるような温泉がたくさんあるから。地元民にまぎれて温泉に浸かったり、食事をしたり、“観光”な浮ついた空気をそこまで感じることなく過ごせるのです。

初めての「ひとり温泉旅行」におすすめの人気温泉地
別府の「駅前高等温泉」。暮らしに根付いた雰囲気は、ひとり旅によく合う

別府には留学生をたくさん受け入れている大学もあり、なんとも大らかな雰囲気が街を包んでいます。最近流行りの「暮らすように旅する」といった、生活感のある旅行が待っているはずです。

東京から行きやすい人気温泉地、箱根・熱海をひとり旅するときは

ちなみに、別府はちょっと遠いから、まずは近場の箱根や熱海に挑戦してみたい……と思う方は、「目的を絞る」ことを意識してみてください。

箱根の定番な遊び方といえば、美術館巡り、芦ノ湖湖畔で紅茶とケーキをいただいて遊覧船に乗る、箱根小涌園ユネッサンで一日遊ぶ、ロープウェイに乗って大涌谷で記念撮影して温泉卵を食べる……などがあり、どれをとっても思い出に残る楽しい旅行になると思います。

初めての「ひとり温泉旅行」におすすめの人気温泉地
私の初めてのひとり温泉旅は、熱海でした

熱海こそ、海辺を散歩するだけでも楽しいですし、BARめぐり、花観賞(梅や桜)、花火大会、秘宝館に熱海城に神社など、過ごし方は無限大です。

ただ、どのアクティビティをとっても、「誰かと『おもしろいね』『きれいだね』と言い合える」わけではないので、ひとりにものすごく向いているわけではありません。旅の目的は、「この湯船に浸かってみたい」「この宿に泊まりたい」といったシンプルなものだけで十分だと思います。贅沢な高級宿もたくさんあるので、思いっきり自分を甘やかす際に訪れてみてください。

また、箱根も熱海も、いつ行ってもにぎわっているのが、ひとり温泉旅とアンマッチなポイントです。ハイシーズンに訪れると、前述したような「さびしさ」を感じてしまう可能性も。ひとりなら、平日やオフシーズン(花見、紅葉、お祭り、海水浴などのシーズンを外す)がおすすめです。

さびしくないひとり旅のコツは、「10部屋未満」「部屋食or素泊まり」

さびしさを感じないようにするひとり温泉旅は、

・小さい宿(10部屋未満)の宿に泊まる
・食事は部屋食or素泊まりにする

ことがコツとして挙げられます。過去の連載記事にも書いていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\過去の記事はこちら/
「せっかくだから」の呪縛から解放されると、ひとり温泉はもっと楽しい
「温泉旅館で1泊2日2食付き」以外の選択肢が、旅行をもっと楽しくする
次の温泉旅行は、絶対にサイコーにしたいあなたへ
ひとり温泉旅の“むりしない”1泊2日旅行計画
400超の温泉を訪れたマニアが考える“いい温泉”の定義
日帰り入浴、「ついで」なんてもったいない
女ひとり温泉旅行の持ち物を紹介!「二軍」より「一軍」を着ていこう
温泉マニアは、湯船の底から湧いてくる「足元湧出」温泉が一番好き


■プロフィール

永井千晴(ながち)

永井千晴(ながち)
温泉オタクな会社員。訪れた温泉は400超。普段はCHOCOLATE Inc.でプロデュース業をしています。元じゃらん編集部員。
Twitterアカウント @onsen_nagachi

<女ひとり温泉をサイコーにする53の方法>
女ひとり温泉
2020年11月26日発売。訪れた温泉は約500湯。ヒマさえあれば女ひとりで温泉を巡りまくっている「温泉オタク会社員」による温泉偏愛エッセイ!つぶやくと同時に6.8万RTされた「東京・大阪から1泊2日で行けるお勧め温泉チャート」付き
書籍の情報はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

永井千晴(ながち)  永井千晴(ながち)

温泉オタクな会社員。訪れた温泉は約500。元じゃらん編集部員。 Twitterアカウント @onsen_nagachi

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード