close

2021.02.01

【2021】九州の人気温泉地ランキングTOP10発表!もう一度行きたい温泉地はココ!

>>2023年最新の「九州の人気温泉地ランキング」はこちら

今年もやってきました、九州の「人気温泉地ランキング2021」発表~!九州在住者が2020年に実際に訪れた温泉地の中から「もう一度行ってみたい」と思う温泉地TOP10を発表します!

たくさんの人に愛される理由とは?お気に入りの温泉地はランクインしているでしょうか?日帰り温泉やグルメ、観光スポットなど、おすすめスポットとともに温泉地の魅力を紹介しているので、ぜひチェックして、行ってみたい温泉地を見つけてみてくださいね♪

※この記事は2020年12月2日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

<九州版人気温泉地調査について>
今回発表している人気温泉地ランキングのアンケートは、「2020年に訪れた温泉地のうち、もう一度行ってみたいと思う温泉地」の票数でランキング付けしています。
[調査期間]2020年8月30日~9月7日
[調査対象]「じゃらんnet」会員
[調査方法]インターネット上でのアンケートを実施
[対象温泉地]福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島の39カ所の温泉地を選択肢として認定
[有効回答数]九州在住者1431人

第1位 黒川温泉【熊本県】

一昨年、昨年に続き、2021年も堂々の1位。街全体で景観を保つ雰囲気の良さはもちろん、大きく7種の泉質を有するのも黒川の魅力。冬~春限定の湯あかりも見逃せない。
[問合せ]0967-44-0076(黒川温泉観光旅館協同組合)

黒川温泉 湯あかり

黒川温泉 湯あかり
今回で9回目を迎える。竹灯籠は温泉街にある旅館や商店のスタッフ、地元民による手作り

温泉街を流れる田の原川を舞台とした黒川温泉の冬の風物詩。竹で作られたおよそ500個の灯籠が温かな光を灯し、幻想的な風景を作り出す。今シーズンから設置場所が増え、散策しながら楽しめる。

[期間]開催中~2021年5月30日(日)(予定)

■黒川温泉 湯あかり
[問合せ]黒川温泉観光旅館協同組合
[TEL]0967-44-0076
[住所]熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
[営業時間]点灯時間日暮れ~22時
[料金]無料
[アクセス]大分道日田ICより1時間
[駐車場]50台
「黒川温泉 湯あかり」の詳細はこちら
「黒川温泉 湯あかり」のクチコミ・周辺情報はこちら

湯音

湯音
湯音
気軽に利用できる

街歩きのお供、土産選びに。作り手の顔が見える地元産品とジャージー牛乳を使う加工品の専門店。馬肉メンチカツ(270円)などテイクアウトグルメも充実。

■湯音
[TEL]0967-44-0777
[住所]熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6602
[営業時間]9時~18時
[定休日]なし
[料金]馬肉コロッケ180円、いきなり団子170円
[アクセス]大分道日田ICより1時間
[駐車場]共同駐車場利用
「湯音」の詳細はこちら

黒川荘

黒川荘

自然が生んだ造形美に圧倒。そそり立つ奇岩、びょうぶ岩を目の前に望む露天風呂が入湯手形で楽しめる。宿泊者と立ち寄り客の浴室が分かれているので、利用しやすい。

[泉質]ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉

■黒川荘
[TEL]0967-44-0211
[住所]熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6755-1
[営業時間]立ち寄り湯10時30分~21時(最終受付20時30分)
[定休日]不定、12月31日~1月3、27日
[料金]中学生以上600円、小学生以下300円
[アクセス]大分道日田ICより1時間
[駐車場]30台
「黒川荘」の詳細はこちら

第2位 嬉野温泉【佐賀県】

昨年の3位からついに2位にまでランクアップ!懐かしい街並が残る和みの温泉地であると同時に、日本三大美肌の湯として知られるトロトロの湯の実力は訪れた者皆が認めるところ。
[問合せ]0954-43-0137(嬉野温泉観光協会)

旅館 吉田屋

旅館 吉田屋
くり抜き風呂のある露天付大浴場「熊野湯」。日帰り入浴時間は女湯

嬉野川沿いに建つ創業90余年の和モダンな宿。日帰りでもスタイリッシュ空間で温泉や食事、足湯、買物が楽しめる。お目当ての湯は一枚岩をハート型にくり抜いた湯船や四季の草木を眺める露天などで堪能。

■旅館 吉田屋
[TEL]0954-42-0026
[住所]佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内甲379
[営業時間]立ち寄り15時30分~23時30分(最終受付22時)※土日祝は10時30分~、混雑時は不可、入場制限あり
[定休日]不定※年末年始要問合せ
[料金]大人1100円、3歳~小学生550円
[アクセス]長崎道嬉野ICより8分
[駐車場]50台
「旅館 吉田屋」の詳細はこちら

一粒茶屋すいしゃ

一粒茶屋すいしゃ
湯豆腐、小鉢2、魚のピリ辛あえ、新米ご飯など全7品
一粒茶屋すいしゃ
県産米を使用。杵つき米は購入可

湯豆腐は勿論、ご飯が旨い!店の前を嬉野川が流れる古民家づくりの食事処。人気は湯豆腐メインのすいしゃ御膳や豚肉・チーズ・大葉を巻いたミルフィーユ御膳(1400円)。石臼と杵で精米したモチモチご飯はお代り自由。

■一粒茶屋すいしゃ
[TEL]0954-42-0001
[住所]佐賀県嬉野市嬉野町下野甲5682-1
[営業時間]11時30分~15時(LO14時)
[定休日]日、月、12月27日~1月4日
[料金]すいしゃ御膳1850円
[アクセス]長崎道嬉野ICより6分
[駐車場]20台
「一粒茶屋すいしゃ」の詳細はこちら

新日本製陶株式会社

新日本製陶株式会社
季節によって雰囲気を変えて製作
新日本製陶株式会社
軽くてバラエティに富んだイヤリングが並ぶ
新日本製陶株式会社
染付け、銅板転写という技法の茶碗などの日用食器が揃う

肥前吉田焼のアクセを求めて。明治元(1868)年創業の工場内ではお得な“えくぼとほくろ(規格外品)”などの販売のほか貼り絵体験も楽しめる。最近はイヤリングやマスクチャーム、ヘアゴムなど可愛らしい陶器のアクセサリーが人気。

■新日本製陶株式会社
[TEL]0954-43-9201
[住所]佐賀県嬉野市嬉野町大字下野甲2304-1
[営業時間]9時~16時
[定休日]土日祝(事前の電話予約で対応可能)、12月29~31日、1月2~5日※1月1日は初売りセール開催
[料金]アクセサリー500円~
[アクセス]長崎道嬉野ICより6分
[駐車場]15台
「新日本製陶株式会社」の詳細はこちら

第3位 由布院温泉【大分県】

昨年のランキングよりワンランクアップした、由布院温泉。実は温泉湧出量・源泉数ともに別府に次いで日本2位という実力派。
[問合せ]0977-84-2446(由布市ツーリストインフォメーションセンター)

山のホテル 夢想園

山のホテル 夢想園
湯船から見る由布岳は一段と美しく感じられる

男女とも由布岳を正面に見据える自慢の露天風呂を有する。写真は男性専用露天「御夢想の湯」。自然石を配した湯船の広さはなんと約100畳分と広々。冬の寒い日は雪化粧の由布岳が見られるかも。

■山のホテル 夢想園
[TEL]0977-84-2171
[住所]大分県由布市湯布院町川南1243
[営業時間]10時~14時30分(最終受付14時)
[定休日]不定、HP参照
[料金]中学生以上900円、5歳~小学生700円
[アクセス]大分道湯布院ICより15分
[駐車場]60台
「山のホテル 夢想園」の詳細はこちら

湯布院長寿畑湯の坪本店

湯布院長寿畑湯の坪本店
もっちり生地に具がびっしり詰まってる
湯布院長寿畑湯の坪本店
湯の坪横丁の一角

2020年9月オープン!昔ながらの食の知恵が詰まったおやきを、湯布院らしさにこだわった味わいで仕上げている。中の具は甘辛鶏ごぼう、つぶあんなど、6種類ある。

■湯布院長寿畑湯の坪本店
[TEL]0977-28-8486
[住所]大分県由布市湯布院町川上1524-1 湯の坪横丁
[営業時間]10時~18時
[定休日]なし
[料金]湯布院おやき300円~
[アクセス]大分道湯布院ICより10分
[駐車場]41台(20分100円、1000円以上お買上げで20分無料)
「湯布院長寿畑湯の坪本店」の詳細はこちら

由布院 玉の湯 由布院市

由布院 玉の湯 由布院市
自宅の朝食で使いたい品々
由布院 玉の湯 由布院市
実用的なアイテムが豊富でリピーターも多い

自家製の食品を中心に九州の焼物や大分県の工芸品など、幅広いアイテムを取り扱う。宿で実際に使用している上質な器などは、自宅で日常使いしたくなるものも。長く愛される使いやすい品ばかり。

■由布院 玉の湯 由布院市
[TEL]0977-84-2158
[住所]大分県由布市湯布院町川上2731-1
[営業時間]10時~16時※変動あり
[定休日]不定
[料金]由布院発酵バターフルーツ&ワイン 1080円、ジンジャーシロップ 850円、波佐見焼 一真窯 竹林マグカップ 2200円
[アクセス]大分道湯布院ICより10分
[駐車場]30台
「由布院 玉の湯 由布院市」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics