2022.12.14
2023年を楽しく生き抜くためにもやっぱりお金は大事!今年こそは金運を上げていきたいなら、お金に関する運気アップを願って神社やお寺、パワースポットへいってみては?
関東エリアの金運のご利益があるおすすめスポットをご紹介します。金運以外にもご利益があるスポットも多いので、ぜひ併せてチェックしてくださいね。
神聖な場所で、気分もリフレッシュすれば、運気が舞い込んできそう。2023年、いいことがありますように!
※この記事は2022年11月4日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
豊川稲荷東京別院【東京都・港区】
境内の至るところにお狐様が。


愛知県にある豊川稲荷の直轄別院。本殿前や霊狐塚など、境内にはさまざまな表情のお狐様が点在、さらに七福神巡りもできる。金運を上げたい時は財宝を生む尊天様・融通稲荷に参拝を。
[ご利益]金運
[TEL]03-3408-3414
[住所]東京都港区元赤坂1-4-7
[参拝時間]6時~20時(閉門時間等変更の場合あり。要HP確認)
[定休日]なし
[アクセス]【電車】東京メトロ銀座線・丸ノ内線赤坂見附駅B出口より徒歩5分 【車】首都高霞ヶ関出口より5分
[駐車場]あり
「豊川稲荷東京別院」の詳細はこちら
「豊川稲荷東京別院」のクチコミ・周辺情報はこちら
蛇窪神社【東京都・品川区】
財運をつかさどる「東京の白蛇様」。

かつて蛇窪と呼ばれた地に創建されたことに由来する古社で、大干ばつを救ったことに感謝して祀られた。かつて社殿の横に棲んだとされる白蛇を辨財天社の祠に祀っている。お参りして白蛇様と仲良くなって金運を呼び込もう。
[ご利益]金運
白龍神社【神奈川県・箱根町】
真っ白な鳥居が目印。

御祭神に白龍大神をお祀りする湖岸の社。「白龍」とは、その昔、箱根権現でお祀りされていた「白和龍王」の略称で、三社参りに加えて参拝して、大きな御神徳を授かろう。
[ご利益]全体総合運・開運・心願成就、金運祈願、良縁祈願、その他厄除け、仕事運祈願、健康運祈願、勝負運祈願もあり
[TEL]0460-83-7123(箱根神社)
[住所]神奈川県足柄下郡箱根町元箱根(箱根九頭龍の森内)
[参拝時間]参拝自由 ※箱根九頭龍の森開閉時間による。
[料金]箱根九頭龍の森入園料600円
[アクセス]箱根新道芦ノ湖大観ICより車で車で20分、箱根園より徒歩約15分
[駐車場]箱根園駐車場を利用(1回1000円)
「白龍神社」の詳細はこちら
銭洗弁財天宇賀福神社【神奈川県・鎌倉市】
財布のお金が何倍にも!?


夢のお告げを受けた源頼朝によって創建。北条時頼がここで銭を洗って一族の繁栄を願ったことから、庶民にも銭洗いが浸透した。社務所で線香、ローソク200円を購入しザルを借りて、参拝後手持ちのお金を洗えば金運ばっちり!
[ご利益]金運
[TEL]0467-25-1081
[住所]神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
[参拝時間]8時~16時30分
[定休日]なし
[アクセス]横浜横須賀道路朝比奈ICより車で30分
[駐車場]10台
「銭洗弁財天宇賀福神社」の詳細はこちら
宝登山神社【埼玉県・長瀞町】
商売繁盛に大きなご利益。

山火事の折に神犬に助けられた日本武尊が神霊を祀って創建。商売繁盛にご利益があるとされ、ビジネスマンの参拝も多い。社殿裏手、鯉が滝を登って龍になる様子が描かれた「登竜門」の彫刻は仕事運に吉。
[ご利益]全体総合運・開運・心願成就、金運祈願、仕事運祈願、健康運祈願
[TEL]0494-66-0084
[住所]埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828
[参拝時間]参拝自由(社務所8時30分~16時30分)
[定休日]なし
[アクセス]関越道花園ICより車で20分
[駐車場]20台
「宝登山神社」の詳細はこちら
「宝登山神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
聖神社【埼玉県・秩父市】
「和同開珎」発祥の地へ。


708年、この地で自然銅が発見されたことで生まれた日本最古の通貨「和同開珎」を銭神様として崇める。近くには和銅採掘跡があり、そこに流れる銅洗堀という小川で手持ちのお金を洗うと吉。
[ご利益]金運祈願、開運
[TEL]0494-24-2106
[住所]埼玉県秩父市黒谷2191
[参拝時間]参拝自由
[定休日]なし
[アクセス]関越道花園ICより車で30分
[駐車場]20台
「聖神社」の詳細はこちら
「聖神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
秩父今宮神社【埼玉県・秩父市】
龍神様が棲む池がある秩父修験発祥の地。

神仏習合により八大龍王宮とも称される古社。秩父修験発祥の地でもある。境内には天然記念物で「龍神木」と呼ばれる幹回り9m以上のケヤキや、武甲山の澄んだ伏流水が湧き出ている「龍神池」もある。
[ご利益]金運・縁結び・健康運
長福寿寺【千葉県・長南町】
幸せを呼ぶゾウにお願い。

桓武天皇の勅願で創建された由緒ある大古刹。お寺の象徴でもあり、室町時代の伝説に基づく吉ゾウくんが描かれた「大当たり宝くじ入れ」(3000円)をゲットして一攫千金を狙おう。
[ご利益]金運祈願
[TEL]0475-46-1837
[住所]千葉県長生郡長南町長南969
[参拝時間]9時~16時30分
[定休日]なし
[アクセス]圏央道茂原長南ICより車で5分
[駐車場]150台 ※大型バスは1台3000円
「長福寿寺」の詳細はこちら
「長福寿寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
安房国一之宮 安房神社【千葉県・館山市】
春は参道に咲く満開の桜も美しい神社。

産業創始の神・アメノフトダマノミコトが主祭神だけに、ものづくりや商売繁盛などにご利益があり、日本三大金運神社のひとつにも数えられている。
[ご利益]金運
[TEL]0470-28-0034
[住所]千葉県館山市大神宮589
[営業時間]8時30分〜17時(参拝可能時間は6時〜18時頃)
[定休日]なし
[アクセス]【バス】JR館山駅より神戸経由・安房白浜行きバスで20分、安房神社前停留所より徒歩すぐ
[駐車場]あり(無料・1000台)
「安房国一之宮 安房神社(あわのくにいちのみや あわじんじゃ)」の詳細はこちら
酒列磯前神社【茨城県・ひたちなか市】
神秘の参道をそぞろ歩いて。

856年創建。ご祭神の少彦名命は大洗磯前神社の主祭神と国づくりをした神様。境内に続く300mの参道は、樹齢300年の古木に覆われる樹叢が有名。ここを歩くだけで運気UP間違いなし!?
[ご利益]病気平癒・金運隆昌
[TEL]029-265-8220
[住所]茨城県ひたちなか市磯崎町4607-2
[参拝時間]参拝自由(授与所8時~16時)
[定休日]なし
[アクセス]東水戸道路ひたちなかIC・常陸那珂道路ひたち海浜公園ICより車で各10分
[駐車場]60台
「酒列磯前神社」の詳細はこちら
「酒列磯前神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
大杉神社【茨城県・稲敷市】
あんば様は頼れる神様。

この地が「安婆嶋」と呼ばれたことに由来する「あんば様」の名で有名。心の中でおまじないを唱えて土器を叩き割る悪縁切のかわらけ割りはぜひ。
[ご利益]厄除け・縁切り、全体総合運・開運・心願成就、金運祈願
[TEL]029-894-2613
[住所]茨城県稲敷市阿波958
[参拝時間]参拝自由(社務所8時~16時30分)
[定休日]なし
[アクセス]圏央道神崎ICより車で15分
[駐車場]200台
「大杉神社」の詳細はこちら
「大杉神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
出流原弁天池【栃木県・佐野市】
清らかさに心が洗われる。


1985年に日本名水百選に認定された。古生層石灰岩の割れ目から清水が湧き出したもので、水温は年間を通し約16℃。池の中には鯉の姿も見られ、絵のような美しさ。
[ご利益]全体総合運・開運・心願成就、健康運、仕事運、恋愛運、金運、勝負運
[TEL]0283-25-0228(磯山弁財天観光協会<一乃館>)
[住所]栃木県佐野市出流原町1117
[参拝時間]見学自由
[定休日]なし
[アクセス]北関東道出流原スマートICより車で15分
[駐車場]3台
「出流原弁天池」の詳細はこちら
大前恵比寿神社【栃木県・真岡市】
福がいっぱいのえびす様。

高さ20mの巨大なえびす様がシンボル。父である大国様を支え、親子で産業発展を支えたことから商売繁盛のご利益に篤い。願い事をして3年お参りをすれば、心願成就するといわれる。
[ご利益]金運、仕事運
[TEL]0285-84-2200
[住所]栃木県真岡市東郷943
[参拝時間]参拝自由(社務所8時30分~17時)
[定休日]なし
[アクセス]北関東道真岡ICより車で15分
[駐車場]100台
「大前恵比寿神社」の詳細はこちら
「大前恵比寿神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
名草巨石群(名草厳島神社)【栃木県・足利市】
ミステリアスな巨石たちにテンションが上がる!



ルーツを弘仁年間の弘法大師・空海にまでさかのぼる厳島神社。その境内奥には見たことのないような巨石群が鎮座している。元になっているのは1.5kmにもおよぶ花崗岩の岩盤で、風化とともに現在のような巨石群となった。足利随一のパワースポットで大いなる石のエネルギーを頂こう。
安産祈願、また子宝に恵まれたい人は、「胎内くぐり」の近くにある弁財天の像にごあいさつを。ご利益が期待できるかも。
[ご利益]福徳財宝・家内和合
[TEL]0284-41-9977(名草公民館)
[住所]栃木県足利市名草上町4990
[参拝時間]参拝自由
[定休日]なし
[アクセス]北関東道足利ICより車で20分
[駐車場]20台
「名草巨石群(名草厳島神社)」の詳細はこちら
「名草巨石群(名草厳島神社)」のクチコミ・周辺情報はこちら
白蛇辨財天【栃木県・真岡市】
銭洗いで知られる白蛇様。

安芸の宮島厳島より分霊した住宅街の中に佇む弁財天は、大きくて迫力のある白蛇様で有名。拝殿右手の奥にある「金運銭洗いの滝」のご神水でお金を清めれば、どんどんお財布が膨らむかも。
[ご利益]金運
[TEL]0285-74-0215
[住所]栃木県真岡市久下田西2-63
[参拝時間]参拝自由、銭洗いの滝9時~16時
[定休日]なし
[アクセス]北関東道真岡IC・桜川筑西ICより車で20分
[駐車場]20台
「白蛇辨財天」の詳細はこちら
「白蛇辨財天」のクチコミ・周辺情報はこちら
中之嶽神社【群馬県・下仁田町】
輝く日本一のだいこく様。

ご神体を轟岩とし、本殿を持たない妙義山の古社。境内に鎮座するだいこく様の完成10周年を記念した「気力守」(1000円)は、ご神木入りの強力アイテム。身に付けてご加護を受けよう。
[ご利益]金運
[TEL]0274-82-5671
[住所]群馬県甘楽郡下仁田町大字上小坂1248
[参拝時間]参拝自由(授与所9時~17時)
[定休日]なし
[アクセス]上信越道松井田妙義ICより車で15分、下仁田ICより車で25分
[駐車場]妙義公園駐車場利用500台
「中之嶽神社」の詳細はこちら
「中之嶽神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
幸運を引き寄せよう!まずは参拝マナーのおさらい

鳥居、山門をくぐる時は一礼を忘れるべからず
鳥居は神域への、山門は悟りの領域への入口。どちらもまずは一礼してから境内へ足を踏み入れて。

手水舎で清めるべし
水を汲んだ柄杓で左手、右手、口の順に清め、最後は柄を軽くすすぐ。心身ともにお清めを。
“二礼二拍手一礼”の順で参拝すべし
お辞儀は深く、拍手は響かせて。神社によって数が異なる場合もあるので、示された作法に従おう。
\こちらの記事もチェック/
\宿・ホテル検索はこちら/
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。