穂見神社【山梨県韮崎市】
ご神体は後方にある巨石。

農耕神を祀ったことが起源で巨霊石をご神体としています。「薬草奏進社」の別名がある通り、開運・健康運のご利益があるそう。
■穂見神社
[TEL]0551-22-1991(韮崎市観光協会)
[住所]山梨県韮崎市穴山町1856
[営業時間]参拝自由
[定休日]なし
[アクセス]【車】中央道須玉ICより5分
[駐車場]なし
「穂見神社」の詳細はこちら
[TEL]0551-22-1991(韮崎市観光協会)
[住所]山梨県韮崎市穴山町1856
[営業時間]参拝自由
[定休日]なし
[アクセス]【車】中央道須玉ICより5分
[駐車場]なし
「穂見神社」の詳細はこちら
延喜式内斐太神社【新潟県妙高市】
おさわり石で病にサヨナラ。

平安期の創建より病気の神様として深い信仰を集める神社。境内社の雁田神社も参拝し「おさわり石」をさわって願い事をしよう。
■延喜式内斐太神社
[TEL]0255-72-6192
[住所]新潟県妙高市宮内241
[営業時間]8時~18時
[定休日]なし
[アクセス]【車】上信越道新井スマートICより10分
[駐車場]30台
「延喜式内斐太神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
[TEL]0255-72-6192
[住所]新潟県妙高市宮内241
[営業時間]8時~18時
[定休日]なし
[アクセス]【車】上信越道新井スマートICより10分
[駐車場]30台
「延喜式内斐太神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
湯神社【新潟県弥彦村】
お湯の神でもある石薬師。巨石が祀られています。

弥彦公園内、御殿山中腹にひっそり鎮座する彌彦神社の末社。湯が湧く池のそばにあった大岩を背に建立されたと伝わる、弥彦温泉の源でもあります。別称は「石薬師大明神」で諸病に霊験あらたかとも。拝殿の後ろにご神体なる石が祀られています。かつては巨石信仰があったとも伝わり、今も独特のオーラを放っています。
■湯神社
[TEL]0256-94-2001(彌彦神社)
[住所]新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦公園内
[営業時間]参拝自由
[定休日]不定(要問合わせ)
[アクセス]【車】北陸道三条燕ICより25分
[駐車場]弥彦公園駐車場利用
[TEL]0256-94-2001(彌彦神社)
[住所]新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦公園内
[営業時間]参拝自由
[定休日]不定(要問合わせ)
[アクセス]【車】北陸道三条燕ICより25分
[駐車場]弥彦公園駐車場利用
河津八幡神社【静岡県河津町】
境内は河津三郎の館跡。

河津の地を領した河津三郎祐泰と、その子である曽我兄弟を合祀。怪力で知られた祐泰にあやかって心身の健全を願おう。
■河津八幡神社
[TEL]0558-32-0290(河津町観光協会)
[住所]静岡県賀茂郡河津町谷津375
[営業時間]参拝自由
[定休日]なし
[アクセス]【車】東名沼津ICより1時間20分
[駐車場]1台
「河津八幡神社」の詳細はこちら
「河津八幡神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
[TEL]0558-32-0290(河津町観光協会)
[住所]静岡県賀茂郡河津町谷津375
[営業時間]参拝自由
[定休日]なし
[アクセス]【車】東名沼津ICより1時間20分
[駐車場]1台
「河津八幡神社」の詳細はこちら
「河津八幡神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
天寧寺【愛知県名古屋市】
神様の使いである鶏に思いを託して。


織田信長が我が子の無事成長を祈願した「三宝大荒神(さんぼうだいこうじん)」を祀る寺院。「三宝大荒神」の使いとされる鶏を“守鶏”とし、雄鶏の絵馬に願い事を、雌鶏の絵馬に祈願成就のお礼を書いて奉納するという独特のお参り方法をとっています。
■天寧寺(てんねんじ)
[TEL]052-321-5865
[住所]愛知県名古屋中区門前町3-21
[営業時間]参拝自由(授与所8時~17時)
[アクセス]【徒歩】大須商店街より2分
「天寧寺」の詳細はこちら
[TEL]052-321-5865
[住所]愛知県名古屋中区門前町3-21
[営業時間]参拝自由(授与所8時~17時)
[アクセス]【徒歩】大須商店街より2分
「天寧寺」の詳細はこちら
多賀大社【滋賀県多賀町】
平安の昔より延命の由緒を伝える「寿命石」に奉納を。

寿命石やお多賀杓子に健康と長生きを祈願して。生命の親神様とされるご祭神を祀ることから、長寿を祈願する参拝者が絶えません。社の東約6kmの地にある御神木の三本杉や、病気平癒のお多賀杓子も有名。
■多賀大社
[TEL]0749-48-1101
[住所]滋賀県犬上郡多賀町多賀604
[営業時間]参拝自由、祈祷・授与所8時~16時
[定休日]なし
[料金]参拝無料
[アクセス]【車】名神彦根ICより15分
[駐車場]約100台(無料、正月のみ500円)
「多賀大社」の詳細はこちら
[TEL]0749-48-1101
[住所]滋賀県犬上郡多賀町多賀604
[営業時間]参拝自由、祈祷・授与所8時~16時
[定休日]なし
[料金]参拝無料
[アクセス]【車】名神彦根ICより15分
[駐車場]約100台(無料、正月のみ500円)
「多賀大社」の詳細はこちら
慈尊院【和歌山県九度山町】
乳がん平癒などの婦人病平癒や、子宝・安産といった女性ならではの願いを。



ユニークなおっぱい絵馬に女性の切実な願いを託して。高野山を造営した弘法大師の母親が過ごした寺院で、世界遺産にも登録。女人禁制だった高野山に対し、「女人高野」と呼ばれ、現在に至るまで多くの女性に信仰され続けています。
■慈尊院
[TEL]0736-54-2214
[住所]和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832
[営業時間]8時~17時
[定休日]なし
[料金]参拝無料
[アクセス]【車】京奈和道高野口ICより5分
[駐車場]10台
「慈尊院」の詳細はこちら
[TEL]0736-54-2214
[住所]和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832
[営業時間]8時~17時
[定休日]なし
[料金]参拝無料
[アクセス]【車】京奈和道高野口ICより5分
[駐車場]10台
「慈尊院」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。