備前国総社宮【岡山県岡山市】
「病封じ石鹸」で手を洗い、病気平癒に「神社はちみつ」を。



神話「因幡の白兎」で有名な大己貴命(おおなむちのみこと)がご祭神で、医薬、医療、再生復活のご神徳が賜れます。全国で唯一、平安時代の様式で再建された社殿も見どころ。
■備前国総社宮
[TEL]086-275-7055
[住所]岡山県岡山市中区祇園596
[営業時間]9時~16時
[定休日]なし
[料金]参拝無料
[アクセス]【車】山陽道山陽ICより20分
[駐車場]約20台
「備前国総社宮」の詳細はこちら
[TEL]086-275-7055
[住所]岡山県岡山市中区祇園596
[営業時間]9時~16時
[定休日]なし
[料金]参拝無料
[アクセス]【車】山陽道山陽ICより20分
[駐車場]約20台
「備前国総社宮」の詳細はこちら
西國寺【広島県尾道市】
仁王門の格子にかけてお祈りを。


健脚と健康を願いながら長い石段を上って参拝!坂の町・尾道にあり、健脚の仁王様(金剛力士像)にあやかろうと、約2mの大わらじが奉納されています。仁王門から続く108段の石段を上って、足腰を鍛えよう。
■西國寺
[TEL]0848-37-0321
[住所]広島県尾道市西久保町29-27
[営業時間]参拝自由
[定休日]なし
[料金]参拝無料 ※寺宝拝観は500円
[アクセス]【車】山陽道尾道ICより15分
[駐車場]12台
「西國寺」の詳細はこちら
[TEL]0848-37-0321
[住所]広島県尾道市西久保町29-27
[営業時間]参拝自由
[定休日]なし
[料金]参拝無料 ※寺宝拝観は500円
[アクセス]【車】山陽道尾道ICより15分
[駐車場]12台
「西國寺」の詳細はこちら
皆生温泉神社【鳥取県米子市】
皆生の氏神様に健康を祈り、温泉に入ってさらに長寿に。


松の木立に守られた、皆生温泉の氏神様。「皆、生きる」の名の通り、長生きのご利益にあやかれるとか。神社は無人。奉納絵馬や、ご祈祷済みの守り塩などの授与品は、温泉街入り口の「米子市観光センター」で。参拝後は、長寿に効くという皆生温泉でゆっくり湯浴みを。
■皆生温泉神社
[TEL]0859-34-2888(皆生温泉旅館組合)
[住所]鳥取県米子市皆生温泉3-16
[営業時間]参拝自由
[定休日]なし
[料金]参拝無料
[アクセス]【車】米子道米子ICより10分
[駐車場]なし
「皆生温泉神社」の詳細はこちら
[TEL]0859-34-2888(皆生温泉旅館組合)
[住所]鳥取県米子市皆生温泉3-16
[営業時間]参拝自由
[定休日]なし
[料金]参拝無料
[アクセス]【車】米子道米子ICより10分
[駐車場]なし
「皆生温泉神社」の詳細はこちら
如意輪寺【福岡県小郡市】
常に前に跳ぶカエルにあやかり前向きな一年に。



天平年間に建立。参拝者の気持ちが前向きになるようにと、常に前へ飛び跳ねるカエルの置物や石像5000点以上がズラリ。お守りやおみくじなどもカエルモチーフのものが多く、なんともユニーク。
■如意輪寺
[TEL]0942-75-5294
[住所]福岡県小郡市横隈1728
[営業時間]8時~17時
[アクセス]【車】大分道筑後小郡ICより10分
[駐車場]30台
「如意輪寺」の詳細はこちら
「如意輪寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
[TEL]0942-75-5294
[住所]福岡県小郡市横隈1728
[営業時間]8時~17時
[アクセス]【車】大分道筑後小郡ICより10分
[駐車場]30台
「如意輪寺」の詳細はこちら
「如意輪寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。