close

2021.02.23

【名古屋】地元人も楽しめるおすすめ観光スポット11選!巨大シンボルも<2021>

東山給水塔【名古屋市千種区】

東山給水塔
景観重要建造物に選ばれている名建築
東山給水塔
敷地内に立ち入ることはできません

赤い帽子屋根が丘の上に立つ様が童話の景色のようでかわいい。1930年完成で1973年まで配水塔として活躍。現在も災害時に備えて使用され、10万人×1日分の飲料水が蓄えられています。

■東山給水塔
[TEL]052-972-3608(名古屋市上下水道局広報サービス課)
[住所]愛知県名古屋市千種区田代町四観音通西
[アクセス]【電車】地下鉄覚王山駅より徒歩10分
[駐車場]なし
「東山給水塔」の詳細はこちら

昭和塾堂【名古屋市千種区】

昭和塾堂
城山八幡宮の敷地内にあるが、エリア内は立入禁止
昭和塾堂
厳かな雰囲気の講堂。当時のまま残されています。見学不可

城山八幡宮の境内の一角に立つ和洋折衷の個性派建築。1928年、時の愛知県知事が人間教育の場として建設しました。設計は黒川紀章の父・巳喜。「人」の字に見えるデザインが特徴。

■昭和塾堂
[TEL]052-751-0788
[住所]愛知県名古屋市千種区城山町2-88
[アクセス]【電車】地下鉄覚王山駅または本山駅より徒歩6分
[駐車場]70台
「昭和塾堂」の詳細はこちら

名古屋市市政資料館【名古屋市東区】

名古屋市市政資料館
レンガ造りとしては最末期の大型建築という点でも非常に貴重
名古屋市市政資料館
大理石を多用し映画などのロケ地にも

赤レンガにドーム型の塔屋。ネオバロック調の荘厳さが漂う傑作建築。1922年に裁判所として建てられ、現在は資料館として無料公開。中も外もどこを撮っても映えます!

■名古屋市市政資料館
[TEL]052-953-0051
[住所]愛知県名古屋市東区白壁1-3
[営業時間]9時~17時
[定休日]月(祝日の場合翌平日)、第3木(祝日の場合第4木)
[アクセス]【電車】地下鉄市役所駅より徒歩8分
[駐車場]12台
「名古屋市市政資料館」の詳細はこちら

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

※掲載の価格は全て税込み価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード