close

2021.04.13

ミルフィーユってどんなお菓子?意味とベルンやフランセなどおすすめも紹介!

パイとクリームを重ねたスイーツ、ミルフィーユ。ケーキとチョコレート菓子、2種類のタイプがありますが、そもそもミルフィーユってどんなスイーツ?ここでは、洋菓子としての歴史や名前の意味、ミルフィーユの種類などを調べてみました。
手土産にぴったりのベルンやフランセ、メリーなどのおすすめミルフィーユも紹介します!

※この記事は2021年4月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

ミルフィーユとは

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

ミルフィーユはフランス生まれのスイーツ。

フランス語で「mille(ミル)」は「1000」、「feuille(フイユ)」は「葉」のことなので、ミルフィーユは「千枚の葉」という意味になります。
何層もあるパイ生地が、何枚も重なった葉っぱに見えることから名付けられたそう。

その名の通り、しっかりと焼いたサクサクのパイ生地とカスタードクリームまたは生クリームを交互に重ねたお菓子で、本場フランスではもちろんのこと、日本でも定番のスイーツとなっています。

ミルフィーユはフランスから伝わった古典的なスタイルから発展し、現在では製法も形状も独創的にアレンジされたものがたくさんあります。大きく分けると、ケーキタイプとチョコレート菓子タイプの2種類が主流です。

それぞれの特徴やスタイルを見てみましょう!

ケーキタイプ

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

1800年代には既に存在していたといわれる古典菓子。

発祥については諸説ありますが、フランスで作られた初期の頃は、クリームではなくジャムが使用されていたそう。古典的なミルフィーユは、表面にチョコレートで矢羽模様がデザインされています。

多くの職人が創意工夫を続け、現在では「3枚のフイユタージュ(パイ生地)にクリームをはさみ、表面に粉砂糖かフォンダン(煮詰めた糖液を冷ましたもの)がかかっているもの」が基本とされています。日本ではそれにフルーツを加えてアレンジしたタイプが多く見られます。

サクサクのパイ生地にたっぷりのクリームとフルーツが層になっているミルフィーユは、とても魅力的ですが食べにくいのが難点。

層を分解せずに横に倒してパイとクリームを一緒に食べるのが正しいマナーであり、美味しい食べ方のようです。

チョコレート菓子タイプ

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

お土産としていただくことが多いのは、常温保存が可能なチョコレート菓子タイプのミルフィーユ。

お菓子メーカーが商品化し、今では手土産の定番スイーツとして知られています。

パイ生地とクリームがチョコレートでコーティングされていますが、やはりパイは3層が主流。コーティングチョコレートの味や中のクリームのバリエーションが豊富で様々な味が楽しめます。

ここからは、数ある種類の中から、手土産に喜ばれる美味しいチョコレート菓子タイプのミルフィーユをご紹介します!

ベルンのミルフィユ/ベルン

チョコレートにこだわる老舗の逸品

(画像提供:ベルン)
(画像提供:ベルン)

常温で日持ちするチョコレートをかけたタイプのミルフィユを1965年から販売しているベルン。フランス語の発音に近い「ミルフィユ」という表記です。

味はミルクチョコレート、スイートチョコレート、ヘーゼルナッツチョコレートの3種類。

香ばしく焼き上げた3層のパイに3種の異なるクリームをサンドして、3種類のチョコレートでやさしく包んでいます。

チョコレート、パイ、クリームすべてがミルフィユ専用に開発したオリジナルです。

(画像提供:ベルン)
(画像提供:ベルン)

直営店はなく、関東を中心に百貨店、エキナカ、空港のみで販売。関東のお土産としてぴったりです。

【価格】3個入り(303円)、7個入り(702円)、10個入り(1080円)、15個入り(1620円)、20個入り(2160円)、30個入り(3240円)
【賞味期限】製造より59日

■ベルン
[取り扱い店舗]三越日本橋店、高島屋日本橋店、三越銀座店、大丸東京店、グランスタ丸の内店、他
[商品に関する問い合わせ先]0120-048-371(固定電話をご利用ください)

ミルフィーユ/メリーチョコレートカムパニー

チョコレートが主役のミルフィーユ

(画像提供:メリーチョコレートカムパニー)
(画像提供:メリーチョコレートカムパニー)

ショコラトリーならではのオリジナルレシピで作られたチョコレートが特徴のミルフィーユです。

幾層にも重なったサクサク軽い食感のパイに、素材を生かしたチョコレート、アーモンド、ストロベリーのなめらかなクリームをサンド。

コーティングには3種類の味に合うチョコレートがそれぞれセレクトされ、チョコレートの美味しさがより感じられる仕上げになっています。

(画像提供:メリーチョコレートカムパニー)
(画像提供:メリーチョコレートカムパニー)

全国の有名百貨店で購入可能。3種類のミルフィーユに加え、期間限定で登場する季節の味わいも楽しめます。

【価格】30個入り(3240円)、20個入り(2160円)、15個入り(1620円)、10個入り(1080円)、5個入り(540円)
【賞味期限】製造より120日

■メリーチョコレートカムパニー
[取り扱い店舗]日本橋高島屋S.C.、西武池袋本店、松坂屋名古屋店、阪神梅田本店、阪急うめだ本店、他
「メリーチョコレートカムパニー」の詳細はこちら
「メリーチョコレートカムパニー」の店舗一覧はこちら

果実をたのしむミルフィユ/フランセ

個性の異なる4つの果実の詰め合わせ

(画像提供:フランセ)
(画像提供:フランセ)

フランセのミルフィユは、パイの層や果実の食感、木の実の香りにこだわり、ひとつひとつ丁寧につくられています。

甘みと酸味のバランスが絶妙な「いちご」、爽やかな香りと酸味が広がる「れもん」、濃厚で奥深い味わいの「ピスタチオ」、香り高く風味豊かなアーモンドとヘーゼルナッツの「ジャンドゥーヤ」の、果実と木の実をしっかり味わう個性的な4種類。

(画像提供:フランセ)
(画像提供:フランセ)

カフェスペース併設の表参道本店のほか、関東中心に百貨店やショッピングセンターなどで購入できます。

【価格】12個入り(1620円)、16個入り(2160円)、24個入り(3240円)、32個入り(木箱入り5400円)
【賞味期限】製造より80日

■フランセ表参道本店
[住所]東京都港区南青山5-6-3 メーゾンブランシュII 2F
[営業時間]11時~19時(カフェラストオーダー 18時)※状況により変更の場合あり。ホームページの新着情報をご確認ください。
[定休日]なし
[アクセス]【電車】東京メトロ 表参道駅 B3出口より徒歩1分
「フランセ」の詳細はこちら
「フランセ」の店舗一覧はこちら

ミルフィーユ/ティサージュ

パイ専門店の可愛いひとくちミルフィーユ

(画像提供:ティサージュ)
(画像提供:ティサージュ)

パイを楽しむパイ菓子専門店のミルフィーユ。

バター100%のパイ生地による、サクサクとした食感とバター特有の風味の豊かさが特徴です。

5種類の「定番のミルフィーユ」(バニラ、キャラメル、ストロベリー、アールグレイ、ヘーゼルナッツ)のほか、国産素材にこだわった特別な3種類の「国産素材のミルフィーユ」(あまおう、温州みかん、宇治抹茶)があります。

キラキラとしたカラフルな個包装で包んだキューブ型は、可愛くて食べやすいと評判。

(画像提供:ティサージュ)
(画像提供:ティサージュ)

北海道、栃木、埼玉、東京、愛知、京都、大阪、福岡の百貨店で販売中。

【価格】定番のミルフィーユ 1個(108円)、6個入り(648円)、12個入り(1296円)、20個入り(2160円)、30個入り(3240円)、国産素材のミルフィーユ1個(216円)
【賞味期限】製造より90日

■阪神梅田本店
[住所]大阪府大阪市北区梅田1丁目13番13号 阪神梅田本店 地下1階
[営業時間]10時~20時 ※売り場に準ずる
[定休日]なし ※売り場に準ずる
[アクセス]【電車】阪神 大阪梅田駅直結、JR 大阪駅、阪急 大阪梅田駅、Osaka Metro御堂筋線 梅田駅 下車すぐ
[駐車場]なし
「ティサージュ」の詳細はこちら
「ティサージュ」の店舗一覧はこちら

ミルフィーユ/マイスターシュトュック ユーハイム

創業100年以上のユーハイムが手掛ける職人の味わい

(画像提供:マイスターシュトュック ユーハイム)
(画像提供:マイスターシュトュック ユーハイム)

1909年に創業したバウムクーヘンで有名なユーハイムの限定ブランド店。

バターたっぷりのサクサクパイにジャンドゥーヤ、ベリーミックス、モカの3種類のクリームをそれぞれサンドし、チョコレートでコーティングしたミルフィーユです。

(画像提供:マイスターシュトュック ユーハイム)
(画像提供:マイスターシュトュック ユーハイム)

マイスターシュトュックとは「職人の逸品」という意味。創業100年以上の伝統と職人の技で洗練されたスイーツが楽しめます。

【価格】10個入り(1080円)、15個入り(1620円)、20個入り(2160円)
【賞味期限】製造より90日

■マイスターシュトュック ユーハイム
[住所]東京都港区高輪3-26-27 JR東日本品川駅構内
[営業時間]8時~22時(日・祝は~20時30分)
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR 品川駅構内
「マイスターシュトュック ユーハイム」の詳細はこちら
「マイスターシュトュック ユーハイム」の店舗一覧はこちら

\こちらの記事もチェック!/
「バームクーヘン」おすすめを徹底比較!治一郎などの有名店から変わり種まで
美味しいバターサンド。プレスバターサンドなど絶品スイーツ大集合!
日本各地のおすすめフルーツ大福。養老軒や弁才天など!

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

仲西なほ子  仲西なほ子

沖縄出身、沖縄育ち、沖縄在住。15年間の東京生活を満喫してUターン。現在はフリーランスで取材・執筆・編集・コピーの仕事と、美容の仕事でプライベートサロンも稼働中。息抜きは沖縄県内のリゾートホテル巡り。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード