秋保温泉 篝火の湯 緑水亭の露天風呂×味わい様々な蕎麦【宮城県】
秋保温泉 篝火の湯 緑水亭【宮城県・仙台市】
[見頃]10月下旬~11月上旬頃


野趣に富む広大な岩風呂が紅に包まれはんなり風雅に。
大浴場から階段を下りてゆく約30平方メートルの露天風呂は、自然そのままの景観を活かした造り。沢山のモミジに囲まれており秋には絵画のような美しさに。また、敷地内庭園の紅葉も見事で雅な気分に。
<最新紅葉情報を得る手段>
緑水亭公式Instagram
緑水亭公式Twitter
[TEL]022-397-3333
[住所]宮城県仙台市太白区秋保町湯元上原27
[営業時間]日帰り入浴平日11時~18時(最終受付17時)、土日祝11時~15時(最終受付14時)
[定休日]不定、要電話確認
[料金]中学生以上1300円※タオル代込み
[アクセス]東北道仙台南ICより15分
[駐車場]300台
「秋保温泉 篝火の湯 緑水亭」の詳細はこちら
食事なら!手打ち田舎そば処 スズメのお宿【宮城県・仙台市】
緑水亭から車で5分

お塩、辛味大根、鴨葱汁と味わい様々。
しっかりとしたそばの味と歯ごたえを楽しめるそば。常連客の多くは鴨葱汁も注文して、自家製、紫色の辛味大根が効いた冷たいつゆと温かい汁の両方を味わう。
[TEL]022-397-3151
[住所]宮城県仙台市太白区秋保町湯向25-8
[営業時間]11時~20時(LO19時30分)
[定休日]水
[アクセス]東北道仙台南ICより15分
[駐車場]10台
磐梯吾妻スカイライン×会津地粉の蕎麦×共同浴場へ【福島県】
磐梯吾妻スカイライン【福島県・福島市】(A)
[見頃]9月下旬~10月下旬頃



渓谷や山並みの景勝が続く鉄板紅葉パノラマルート。
吾妻連峰を縫うように走り、沿道の紅葉と眺望を満喫できる平均標高1350mの山岳道路。紅葉の絨毯に包まれた「吾妻八景」が、カーブを曲がるたび次々に現れる。
渋滞回避や混雑攻略のポイントは午前中に土湯側からスタート。多少の渋滞緩和に。
<最新紅葉情報を得る手段>
浄土平・吾妻山・磐梯吾妻スカイラインTwitter
[TEL]024-531-6428(福島市観光案内所)
[住所]福島県福島市土湯温泉町
[営業時間]11月中旬~4月上旬冬季閉鎖
[アクセス]東北道福島西ICより40分
[駐車場]500台(浄土平駐車場)
「磐梯吾妻スカイライン」の詳細はこちら
「磐梯吾妻スカイライン」のクチコミ・周辺情報はこちら
食事なら!胡々里庵【福島県・福島市】(C)
磐梯吾妻スカイライン高湯ゲートから車で7分


のど越しシャキッと、香り立つ。
石臼挽きにした会津地粉を吾妻山系の伏流水で打ち上げたそばを提供している。そばグラタンなどセットのおかずも手間をかけた逸品だ。
[TEL]024-591-5571
[住所]福島県福島市在庭坂栃清水12-16
[営業時間]11時~売り切れ次第終了
[定休日]木
[アクセス]東北道福島西ICより16分
[駐車場]15台
「胡々里庵」のクチコミ・周辺情報はこちら
温泉なら!共同浴場あったか湯【福島県・福島市】(C)
磐梯吾妻スカイライン高湯ゲートから車で2分

効能豊かな白濁湯を250円で。
自然湧出の硫黄泉を自然落差で引湯し、湯船で溢れさせる源泉100%かけ流しの日帰り温泉施設。古くから療養に利用されてきた温泉だ。
[TEL]024-591-1125(高湯温泉観光協会)
[住所]福島県福島市町庭坂字高湯25
[営業時間]9時~21時(最終受付20時30分)
[定休日]木(祝日の場合は翌日)
[料金]中学生以上250円※タオル代別
[アクセス]東北道福島西ICより30分
[駐車場]38台
「共同浴場あったか湯」の詳細はこちら
会津東山温泉 原瀧 渓谷に差す日光で紅葉の輝き×会津の食材を味噌で味わう【福島県】
会津東山温泉 原瀧【福島県・会津若松市】
[見頃]10月中旬~11月中旬頃


自家源泉100%かけ流しと眼前の華燭の原滝の贅沢を。
全ての浴場が温泉街を流れる湯川に面しており、心地よい湯に身を委ねながら、対岸の色づく林と渓流を眺められる。最も美しいのは14時頃。渓谷に差す日光で紅葉の輝きが最高潮に。
<最新紅葉情報を得る手段>
福島県観光情報サイト「ふくしまの旅」HP
[TEL]0242-26-4126
[住所]福島県会津若松市東山湯本235
[営業時間]日帰り入浴13時~20時(混雑時は短縮の場合あり)、要電話予約(当日も空きがあれば可)
[定休日]不定休
[料金]日帰り入浴中学生以上1100円、3歳~小学生550円※タオル代込み
[アクセス]磐越道会津若松ICより20分
[駐車場]80台
「会津東山温泉 原瀧」の詳細はこちら
食事なら!満田屋【福島県・会津若松市】
原瀧から車で15分

会津の食材を味噌で焼き上げて。
1834年創業の味噌店が、味噌蔵を改造して田楽を提供している。囲炉裏で焼いた田楽は香ばしく、味噌の旨みが素材の味を引き立てる。
[TEL]0242-27-1345
[住所]福島県会津若松市大町1-1-25
[営業時間]10時30分~16時30分(LO16時20分)※変更の場合あり
[定休日]第1・2・3水、1月~3月は水
[アクセス]磐越道会津若松ICより10分
[駐車場]13台
「満田屋」の詳細はこちら
「満田屋」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。